2010年06月15日

第131号:お菓子の神様はあの方でした…毎月15日は『お菓子の日』\(^o^)/

お菓子の日は、全国菓子工業組合連合会が1981(昭和56)年に制定したそうです。特にバレンタイン後の2月のお菓子の日は盛り上がります…とかあったんですが、私は全く普通でした。バレンタインが大事なイベントだったのは、遠い昔だからかも(笑) 

お菓子の神社としては、和歌山県下津町・橘本神社、兵庫県豊岡市・中嶋神社があるそうですね。八百万神(やおよろずのかみ)といわれるほど神様はたくさんいらっしゃる…火の神、水の神、縁結びの神様から、お酒の神様も~(((^^;) だから、お菓子の神様がいらしても、なんの不思議もありません♪

お菓子の神様として祭られているのが、田道間守(たじまもり)。あれ? どこかで、聞いたような~(´・ω・`)?

三韓の新羅(しらぎ)の王子、天日槍(あめのひほこ)の子孫である田道間守は、日槍が帰化して住んでいた但馬(たじま=いまの兵庫県)に在し、国名(上代には多遅摩ともいった)を氏としていました。第16代の垂仁天皇の90年(紀元前61年)勅命を受けて常世国(とこよのくに)に非時香果(ときじくのかぐのこにみ)を求めて旅立ちます。往還10年をついやし、使命を果たして帰化したときには、天皇はすでに崩御していました(ToT)

陵前に伏して慟哭し、ついに食を断って命終わる…と記録されていることから、「ときじくのかぐのこのみ」と呼ばれた橋を(多分、南中国地方からであろうと思われる)持ち帰った田道間守を、お菓子の神様としてお祀りして、木の実(みかん)をお菓子のはじまりとしたようです。

121号の話がここにつながるとは~全く考えたことがありませんでした(゜□゜)

田道間守を祭った神社には、兵庫県豊岡市の中島神社と、和歌山県海草郡下津町の橋本神社の二社があります。みかんの本場にある橋本神社は、柑橘の神様としてあがめられているそうです。中島神社は「田道間守の出身地」として、橋本神社は「持ち帰った橘の苗を初めて植えた場所」と伝えられているようで……菓子のおこりが果物だったとは!

愛知県犬山市と栃木県の那須に《お菓子の城》がありますね。きっと、おいしく珍しいお菓子がたくさんあるんでしょうね♪ ちなみに、明日は《和菓子の日》です。知っていました!?






rohengram799 at 01:30コメント(2) 

2010年06月14日

第130号:オスカーの歴史がまた1ページ…今日は『日記の日』φ(..)

今日はアンネ・フランクが日記をかきはじめた日なので、『日記の日』なんだとか!


私は『アンネの日記』は国語の教科書で読んだだけで、また記憶も薄れているので、この作品については語れません(>_<)


ただ、“日記をつける”という行為には、すごくあこがれていました(笑)
それも、カギつき日記!!



近くの本屋にある日記といえば、おじさんが書くような愛想のない実用日記(--;)
たまに女の子らしい可愛いデザインがあっても、私の求めるカギがな~い(T-T)


隣の「市」まで行って、ようやく私はあこがれのカギつき日記を手に入れることが出来たのです♪
あぁ、夢見がちな11の春(笑)


高校時代までは、ほぼ毎日書いていましたが、東京で暮らすようになってからは、生活に追われていたのか(笑)ほとんど書かなくなりました。


書く内容は、自分の考えていることとか、愚痴みたいなものだったので、田舎にいる頃は、自分をかわいそ~(;_;)となぐさめる余裕があったんでしょうねぇ…!


さて、今日から日記を書きはじめる人もいると思いますが、日本勝利☆と書けるといいですね\(^o^)/




rohengram799 at 15:58コメント(2) 

ひつじ雲便り65:今夜いよいよカメルーン戦p(^-^)q

盛り上がっているのかいないのか(´д`)今ひとつなサッカーワールドカップですが、今夜は皆さま、テレビに釘付けですか!?


東京のお茶の水駅から6分くらいの所に、日本サッカーミュージアムがあることを最近知りました(笑)


日本サッカー協会が、2002年FIFAワールドカップ日韓大会の開催を記念して開設された日本サッカー協会ビル「JFAハウス」に設けられたサッカーの展示施設だそうで、愛称「11+(イレブンプラス)」(*^^*)


無料で見学できるところもあるし、料金も500円なので、ちょっとしたお出かけにはいいかも…少し足を伸ばせば、東京ドームの野球体育博物館も見学できますね♪


rohengram799 at 11:11コメント(0)トラックバック(0) 
アート・博物館・美術館 

ひつじ雲便り64:『ミスター』はいつも前向きp(^^)q

リハビリでも不可能を可能にしたい。その思いでやるべきレベルを一つ一つ上に持って行くことを、いつも自分に言い聞かせている。


長嶋さんの今年の目標は、ズバリ「走ること」だそうです。

以前書いた王さんの言葉も、輝いていましたが、長嶋さんも負けず劣らず…さすがONです(^-^)v




rohengram799 at 07:00コメント(4)トラックバック(0) 

第129号:ブラッディ・マンディ!? 今日は『世界献血者デー』

今日6月14日は、献血してくれる世界中の多くの人たちに対して、感謝の気持ちを伝える日なんだそうです。


国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定。比較的新しい記念日ですね。


1900年にABO式血液型を発見し、ノーベル賞を受賞したカール・ランドシュタイナーの誕生日に由来するそうです。


この活動には、無償献血の推進に取組む3団体(国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会)に、世界保健機関(WHO)が加わっているそうです。




ところで、皆さまもご存知とおもいますが、献血型って、ABO式だけじゃないんですよね。


☆ABO式は、赤血球の抗原による分類で、O型のカタチ物質であるH抗原に、アセチルガラクトサミンという糖がくっつくとA型になる。ガラクト-スがつけばB型で、両方つけばAB型という分類方法。


☆Rh式血液型は、赤血球膜の抗原による分類方法で、現在40種類以上の抗原が発見されているそうです。一般的にはD抗原の有無について判定。Rh-型の人にはRh+型の血を輸血できません。


☆ダフィー式血液型は、赤血球表面の抗原の組み合わせによる分類方法。


☆HLA型は、白血球の抗原(HLA)による分類方法で、大きくわけて、A座、B座、C座D領域(DR、DQ、DP)があり、その中に数十種類の抗原が存在する。
そのため、骨髄移植や臓器移植では無数の組み合わせから、適合を探すそうです(゜□゜)


血液型によって、かかりやすい病気のあるなしですが、はっきりと確認はされていないとか~!


そもそもABO式の血液型は、輸血のためにみつけられた分類方法なので、その血液型を決定づける酵素が特に何か免疫的な役にたっているわけではないそうです。


A型の人はがんになりやすいとかも、統計では関係ないことがわかっているそうです。ただし、三日熱マラリアという感染症に罹るか罹らないかを決める血液型の分類ダフィー式があることは発見されています。


先に少し書きましたが、ダフィー式はFy(a)とFy(b)という免疫反応を引き起こす「抗原」から成り立っています。それがある(+)なし(-)の組み合わせで、4通りの血液型にわけられます。

Fy(a)とFy(b)両方を持たない人に限って、三日熱マラリアに罹らないんだそうです。このタイプの人たちは、旅行地帯のアフリカに多いそうです。なんとなくフムフムしちゃいます!


通常の手術をする際でも事前に10~20種類の血液型検査をしているのだそうですよ~!!(血液型は300種類もある)よく考えるとスゴいですね!!血液型占いなんて言ってる場合じゃないぞ( ̄▽ ̄;)



※海外ドラマ『ER』で緊急の輸血に「オー・ネガティブ!」と叫ぶシーン見受けられるそうですが(私は見たことがないんでわかりませんが…)これはO型のRh-の血液ならば「とりあえず」誰にでも輸血していいからだそうです。


rohengram799 at 00:50コメント(2) 
医療・臓器移植・介護・福祉関係 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ