2011年03月

2011年03月28日

ひつじ雲便り405:明日、春が来たら…

このところの冷え込み、本当にもうすぐ4月ですか!?と言いたくなりますが…
「桜の花が咲きました!!」というブログ記事や写真をたくさん見せていただくようになりました。ただ、皆さま、やはり震災のこと、原発のことなどを考えて、お花見をすることをためらわれているようです。


『桜ばないのち一ぱい咲くからに命をかけてわがながめたり』


岡本太郎氏の母上、かの子さまの歌です。


お花見を皆さまで楽しまれるにしても、車窓から眺めるにしても、散歩道で見上げるにしても…どうぞ寒い季節を耐え、咲いた桜の美しさを「いのちいっぱい」にしてご覧いただきたいと思いました。


私も今日はじめて出逢いましたが、どんな花を見ても心にこの句を思い浮かべたいと思います。




rohengram799 at 00:08|PermalinkComments(5)

2011年03月27日

ひつじ雲便り404:あなたの「何か」私の「何か」

けっしてエリカ様ばりの「なにか?」ではありませぬ(笑) いつも読んでいる川柳の記事にこんなことが書いてありました。(本日の読売新聞)


桂文珍さんが阪神淡路の震災後に寄席にでた時のこと。


「家が半壊して3日目に寄席に出た。こんな状況で何が出来るかと思ったが、夢中でやったら、みんなが笑ってくれ、お互いに励まされた。ああ、オレには落語しかない。これしかできんのやと思った。落語家人生の分岐点でした」


落語の部分を自分のよりどころとなる「何か」と置き換えればいい…という記事にあれこれ考える私ですが、ここはやはり「ブログ」ですか!?(((^_^;)
もっと言えば「書くこと」かな~。


あ、前の記事のファミマの貼り紙「店内は暗めに、接客は明るく」でした!!お詫びして訂正します。ごめんなさいm(__)m



rohengram799 at 11:58|PermalinkComments(11)

2011年03月26日

第448号:ハート☆キャッチ

プリキュア♪ではありません(笑)…が、震災後の(無)計画停電実施に伴い、コンビニやスーパーなどではお客様へのお知らせが掲示されていますね。


わかりやすい文章もあれば、意味わかんな~い!!ものや、ムカつくものもあり(ドコとはいえないなぁ~)センスがよく、みんなの合言葉にできそうな呼びかけもあり…こういう時に経営者や企業の印象って決まるような気がします。少なくとも私の中では(((^_^;)


さっきファミマに行ったら、電球マークのイラストの下に「店内は暗く、接客は明るく」とかあって思わず笑いが~何かコンビニらしくていいな~と思いました。駅近くだから商品は品薄ですが、きちんと「計画停電中は閉店します」と書いてあるし。


あとクイックマッサージ店の招き猫のイラストに「Idea for LIFE 私たちにできること 節電中」もシンプルでわかりやすい。


募金箱もどこでも置いてありますが、自分の好きな店に入れたいとかないですか?私は職場近くのセブンイレブンの店長さがとても感じがよいので、募金はココが多いかも。
(スゴい態度の悪い店もあるが)


帰るバイトくんに「明日も元気に頑張ろう」とかよく声をかけているし、私なども仕事帰りによると「今日も1日お疲れ様でした。お気をつけて」などと声をかけてくれたりします。イヤなことがあった日などありがたいです、「お疲れさま」の一言(;o;)


節電もかねてではありませんが、今は早めに家を出て本屋さんに行き、いろんなジャンルの本をパラパラと読んでいます(笑)今日は絵本コーナーに立ち寄りました。大人も子どもも自分を支える力の出る言葉をいくつかもっていると違うと思うんですよね。たくさんの言葉からその時の自分にぴったり寄り添うものを探して、それを不安と闘う武器にするみたいな感じかな!?


またステキな言葉を見つけたら記事に書きたいです。


コメントありがとうございます。お返事遅れていますが、もうしばらくお待ち下さいませm(__)m



rohengram799 at 12:42|PermalinkComments(16)

2011年03月25日

第447号:娯楽でGO!

都電荒川線の三ノ輪橋駅近くに『極楽湯』とかあった気がするけど、記憶違いかなぁ~などと考える昼下がり、宇宙艦隊指令長官のオスカーでございます(自分以外いるとしたらリトルグレイだろ!?な宇宙空間ですが)


昨日から「娯楽」について考えています。ちなみにどうでもいいことですが、ロダンの「考える人」は地獄について熟考中で、ロダン体操なるものもあります(日本製)。


ギャンブル系っていろいろあるじゃないですか~パチンコはもちろん、競輪、競馬、競艇…賭けてはイケナイ麻雀とかポーカーとか。


パチンコやスロット以外って、対象や対戦する相手ってイキモノですよね。
競馬なら馬騎手だし…みんなそのがんばっている姿に熱狂するんだとも思うので、自粛したらみんなパワーダウンしそうな感じ。


麻雀とかも機会対戦もあるけど基本は人と向かい合い、駆け引きを楽しむ「人対人」の図式がある…かな!?たいな(笑)


さて、パチスロはどうよ?などと思ったら、うーん、相手は機械だぜ(笑)
このあたりが、なんか私の中ではひっかかっているのかな~まぁ、だからナニ!?ですけどね、仕事しながらふと考えるワケです。


大当たりとかのシナリオを書く人とかいるみたいですが、パチンコは確率と割りきる人もいるみたい。私はゲーセンで遊びますが、全く確率とかわからない…よく熱心にメモをとる人もいるな~自分なりのデータをとっているのかしら?


なんかの本にプロの人のほうがお金を堅実に貯めていると書いてありました。野球選手と同じで、稼げる期間が短いのかしらん…などと思ったりして(((・・;)


もし私がギャンブルで大当たりしたら、宝くじが当たったら~全部寄付したいのですが、まず借金返していいですか(ToT)




第446号:さくら新聞

『桜』という詩が新聞コラムにありました。


さくらだという
春だという
一寸(ちょっと)、お待ち
どこかに
泣いている人もあろうに


山村暮鳥の詩だそうです。「いちめんのなのはな」の黄色いじゅうたんの光景の詩は有名ですが、こんなさくら色の言葉もあったのですね。


私たちは、泣いている人がどこにいるかを知っています。そしてその涙のわけも知っています。


いろんなブログめぐりをしていると、今年の桜にもう出逢うこともあります。


あの日から2週間です。
桜を楽しみにしていた方々がたくさんいたと思います。桜を大事に育てていた方々も…。そのたくさんの方々の分も桜を待ちわび、開花を喜び、美しさに感嘆の声をあげ…生かされた命に感謝するのは不謹慎とはいわれないでしょう。


昨日、店舗スタッフと震災についての取り組みもろもろ、疑問点などを(ちょっと詰問ぎみになってしまいましたが)きいたり話したりしました。エジキになってしまったスタッフには申し訳ない(笑)


驚いたのは「新聞を読まない」こと。自宅になくても店ではとっているのだし…なおかつ「支援物資を受付中」などと公言しているのだから、市内での受付状況など確認しているかと思ったらそれも無し。
具体的なことが文面になかったため、着古した衣類を持ってきた人がいたとか…はぁ。だから「何でも受付ます」なんて書いてはいけないんだって。持ってきた方もちょっと…ではありますが(泣)


こういう時くらい、新聞に目を通したら…と思います。1日中テレビニュースにくいついてはいられないのだから。


『新聞紙の詩(しんぶんしのし)』


きょう此頃(このごろ)の新聞紙をみろ
此の血みどろの活字をみろ、
目をみひらいて読め
これが世界の現象(ありさま)である、
これが今では人間の日日(にちにち)の生活となったのだ
これが人類の生活であるか
これが人間の仕事であるか
ああ残酷に巣くわれた人間種族
何という怖ろしい時代であろう
牙を鳴らして噛み合う
この呪われた人間をみろ
全世界に手に取るようにみせる一枚の新聞紙
その隅(すみ)から隅まで目をとおせ
活字の下をほじくってみろ
その何処(どこ)かに赭土(あかつち)の痩(や)せた穀物畠(こくもつばたけ)はないか
注意せよ
そしてその畝畝(うねうね)の間にしのびかくれて
世界のことなどは何も知らず
よしんばこれが人類の終焉(おわり)であればとて
貧しい農夫はわれと妻子のくう穀物を作らねばならない
そこに残った原始の時代
そこから再び世界は息をふきかえすのだ
おお黄金色(こがねいろ)した穀物畠の幻想(げんそう)
此の黄金色した幻想に実る希望(のぞみ)よ





同じく山村暮鳥の詩です。今、心に響きます。


今日も1日穏やかに過ごせますように。




rohengram799 at 07:10|PermalinkComments(8)わたしにできること