2017年08月
2017年08月31日
竹春雲便りNo.26:巨大な・・・
『米兵の巨大な尻や遠き夏』(中島修之輔)
昭和11年東京生まれ、敗戦の夏は9歳。食料事情の悪化していた日本、もともとの体格も違うけれど、少年の目線くらいの位置にアメリカさんの尻があったんでしょうねぇ・・・これがおやぢ目線だと「べっぴんさんのおいど」になってしまう!
さてさて、世の中には変わった本がたくさんありますが『図説 尻叩きの文化史』もそのひとつでありましょう。尻叩きも研究すれば奥が深いのでしょう、「お仕置きだべ~!」が刑罰になるか快楽に生るかは、人それぞれでしょうけど・・・(^^;)(;^^)
お尻ペンペンなんてもうはるか昔の出来事ですわ。注射されることもないし(笑) この尻叩きもいろんなパターンがあるようです。
子どもを膝の上へ腹這いに横たえる、オーバー・ザ・ニー。その方が親子双方にとって体に負荷がかからないので、一番多いパターンのようです。
立ったまま行ったり(ベントオーバー)、マンガとかで片手で小脇に抱えて叩くなどありますが「他にもさまざまな姿勢をとることが可能であるが、現実には体力等の問題もあり、本当の意味で可能な姿勢ということになると選択肢が限られてくる。」と調べたら書いてあって、笑ってしまった!
また『よもぎしょうぶのしりたたき』という、五月の節句に菖蒲でお尻をたたき合うときの唄があるらしい。菖蒲には邪気をはらい人間の身体を正す力があると信じられていて、よもぎは毒気を除くといわれているので、こんなわらべ歌(?)もあるのでしょうね、私は聞いたことがないですけど(^o^;)
昭和11年東京生まれ、敗戦の夏は9歳。食料事情の悪化していた日本、もともとの体格も違うけれど、少年の目線くらいの位置にアメリカさんの尻があったんでしょうねぇ・・・これがおやぢ目線だと「べっぴんさんのおいど」になってしまう!
さてさて、世の中には変わった本がたくさんありますが『図説 尻叩きの文化史』もそのひとつでありましょう。尻叩きも研究すれば奥が深いのでしょう、「お仕置きだべ~!」が刑罰になるか快楽に生るかは、人それぞれでしょうけど・・・(^^;)(;^^)
お尻ペンペンなんてもうはるか昔の出来事ですわ。注射されることもないし(笑) この尻叩きもいろんなパターンがあるようです。
子どもを膝の上へ腹這いに横たえる、オーバー・ザ・ニー。その方が親子双方にとって体に負荷がかからないので、一番多いパターンのようです。
立ったまま行ったり(ベントオーバー)、マンガとかで片手で小脇に抱えて叩くなどありますが「他にもさまざまな姿勢をとることが可能であるが、現実には体力等の問題もあり、本当の意味で可能な姿勢ということになると選択肢が限られてくる。」と調べたら書いてあって、笑ってしまった!
また『よもぎしょうぶのしりたたき』という、五月の節句に菖蒲でお尻をたたき合うときの唄があるらしい。菖蒲には邪気をはらい人間の身体を正す力があると信じられていて、よもぎは毒気を除くといわれているので、こんなわらべ歌(?)もあるのでしょうね、私は聞いたことがないですけど(^o^;)
2017年08月30日
竹春雲便りNo25:悋気応変
『悋気は女の七つ道具(』りんきはおんなのななつどうぐ)なる諺があるようですな。 悋気はヤキモチのこと。
意味としては「ヤキモチは女性の有力な武器であり、男を操る手段。ヤキモチを上手にやく女性は、魅力的でありモテる」らしい・・・まぁ程度によるのでしょうが、殿方にしたら「オレ、惚れられてる
ヾ(o≧∀≦o)ノ゙」という実感があっていいのかも!
悋気が女の七つ道具のひとつなら後は何かしら?
「涙」は絶対ありますよね(笑)
『嫉妬も愛と受け止め枇杷の花』(能元美惠 )
意味としては「ヤキモチは女性の有力な武器であり、男を操る手段。ヤキモチを上手にやく女性は、魅力的でありモテる」らしい・・・まぁ程度によるのでしょうが、殿方にしたら「オレ、惚れられてる
ヾ(o≧∀≦o)ノ゙」という実感があっていいのかも!
悋気が女の七つ道具のひとつなら後は何かしら?
「涙」は絶対ありますよね(笑)
『嫉妬も愛と受け止め枇杷の花』(能元美惠 )
rohengram799 at 13:18|この記事のURL│Comments(4)
2017年08月28日
竹春雲便りNo.24:お好きな服は?
まだまだ残暑が厳しいですね。この時期になると宿題代行サービスの話がよく出ますが、履歴書とか卒論まで請け負うところもあるようで・・・そこまでいってるんですか(;・ω・)とビックリですわ。
さてさて、タイトルの「お好きな服は?」は秋の七草の覚え方だそうです。私は初めて知りました!
お・・・オミナエシ
す・・・ススキ
き・・・キキョウ
な・・・ナデシコ
ふ・・・フジバカマ
く・・・クズ
は・・・ハギ
うまいこと考えたものです。秋の七草模様の着物美人に逢いたくなります(*^^*)
皆さま、また1週間、元気に頑張りましょう~仕事に行ってきます(*・ω・)ノ
*前の記事のコメント遅れますm(__)m
さてさて、タイトルの「お好きな服は?」は秋の七草の覚え方だそうです。私は初めて知りました!
お・・・オミナエシ
す・・・ススキ
き・・・キキョウ
な・・・ナデシコ
ふ・・・フジバカマ
く・・・クズ
は・・・ハギ
うまいこと考えたものです。秋の七草模様の着物美人に逢いたくなります(*^^*)
皆さま、また1週間、元気に頑張りましょう~仕事に行ってきます(*・ω・)ノ
*前の記事のコメント遅れますm(__)m
rohengram799 at 11:18|この記事のURL│Comments(6)
2017年08月27日
竹春雲便りNo.23:トマトなっ・・・Σ(´д`*)
週刊モーニングで月イチ連載している『きのう何食べた?』ですが、今週発売号の中で「トマト納豆」が出てきた・・・納豆にトマトだなんてぇ~!
納豆2バックをよく混ぜたら付属のカラシとたれで味をつける→そこにこにトマト大1個を1㎝角に切ったのを混ぜ入れる→そこに小ネギ残ってるみじん切りとミョウガの薄切りをたっぷりのせる→完成!
トマトはキライ・・・納豆もあんまり好きじゃない私には、なんでこんな食べ方をΣ(゚◇゚;)なんですけど・・・納豆に何かを混ぜるのはにら納豆くらいでしょうか? あとやっぱりモーニングで連載中の『クッキングパパ』に納豆カレーが出てきた時に、レトルトカレーでチャレンジしてみようぜ!と子どもたちと作ったことがありますが、ワタクシたちにはう~んな食べ物になってしまいました。ちゃんとしたカレーで作ったら違ったのか、ひきわり納豆でない方がよかったのか?
この前、ケンタッキーに行ったら「持ち帰りに時間がかかるので、サービスドリンクを提供しています。どれがよろしいですか?」と言われました。Sサイズとはいえ、今はそんなサービスをどこもしているのでしょうか? 飲み物は原価が安いから? そういえば、朝から並ぶ人たちのために麦茶を用意するパチ屋もありますね(笑)
納豆2バックをよく混ぜたら付属のカラシとたれで味をつける→そこにこにトマト大1個を1㎝角に切ったのを混ぜ入れる→そこに小ネギ残ってるみじん切りとミョウガの薄切りをたっぷりのせる→完成!
トマトはキライ・・・納豆もあんまり好きじゃない私には、なんでこんな食べ方をΣ(゚◇゚;)なんですけど・・・納豆に何かを混ぜるのはにら納豆くらいでしょうか? あとやっぱりモーニングで連載中の『クッキングパパ』に納豆カレーが出てきた時に、レトルトカレーでチャレンジしてみようぜ!と子どもたちと作ったことがありますが、ワタクシたちにはう~んな食べ物になってしまいました。ちゃんとしたカレーで作ったら違ったのか、ひきわり納豆でない方がよかったのか?
この前、ケンタッキーに行ったら「持ち帰りに時間がかかるので、サービスドリンクを提供しています。どれがよろしいですか?」と言われました。Sサイズとはいえ、今はそんなサービスをどこもしているのでしょうか? 飲み物は原価が安いから? そういえば、朝から並ぶ人たちのために麦茶を用意するパチ屋もありますね(笑)
rohengram799 at 09:04|この記事のURL│Comments(8)
2017年08月26日
竹春雲便りNo.22:ブルースカイブルー
夏休みも残りわずか、近くの幼稚園は夏休みを早めに切り上げたのか、登園が始まっていました。小学校は宿題だけ持って、28日くらいが登校日になっていた気がします。2学期が始まったら、すぐ運動会の練習・・・また暑さが戻ってきているので、気をつけないと倒れてしまいますね。
昨日から二男は屋久島を旅行中~「着いた~!」と送られてきた写真に映る青い空がまぶしい~まだまだ夏空ですわ。
週刊誌などの見出しに「孫ブルー」「孫疲れ」という言葉が・・・かわいい孫ではあっても、祖父母の体力・財力を削り取られるお盆休みだったようで・・・「孫と海水浴で熱中症」「帰省費用負担「高額なランドセル」「ゲーム機購入のため並ぶ」などなど。「お盆玉」も孫一人あたり平均5000円とか? う~ん( ̄~ ̄;)
話は変わりますか、ベルベットモンキーをご存知でしょうか? 画像検索して、こちらの「ブルー」を見て、憂鬱な気分を吹き飛ばしていただきたいです・・・イヤ、かえってユーウツになるかもしれませんが( ̄0 ̄;)
今回のタイトルは懐かしい西城秀樹さんのヒット曲『ブルースカイブルー』からです♪~(・ε・ )
昨日から二男は屋久島を旅行中~「着いた~!」と送られてきた写真に映る青い空がまぶしい~まだまだ夏空ですわ。
週刊誌などの見出しに「孫ブルー」「孫疲れ」という言葉が・・・かわいい孫ではあっても、祖父母の体力・財力を削り取られるお盆休みだったようで・・・「孫と海水浴で熱中症」「帰省費用負担「高額なランドセル」「ゲーム機購入のため並ぶ」などなど。「お盆玉」も孫一人あたり平均5000円とか? う~ん( ̄~ ̄;)
話は変わりますか、ベルベットモンキーをご存知でしょうか? 画像検索して、こちらの「ブルー」を見て、憂鬱な気分を吹き飛ばしていただきたいです・・・イヤ、かえってユーウツになるかもしれませんが( ̄0 ̄;)
今回のタイトルは懐かしい西城秀樹さんのヒット曲『ブルースカイブルー』からです♪~(・ε・ )
rohengram799 at 09:02|この記事のURL│Comments(4)