2019年02月
2019年02月25日
令月雲便りNo.29:月曜日のスフィンクス
いよいよ今週末は3月に突入! 「2月は逃げる」とはよく言ったものです。
「スフィンクス」というとエジプトのアレ(笑)を思い出す人がほとんどだと思いますが、薔薇の品種名にありました。花びらがたくさんでなかなかのボリューム感!
【スフィンクス・ゴールド】
https://www.illony.com/hanazukan/2007/01/rose_sphinx_gold.html
『スフィンクス』という漫画が山岸涼子さんと萩尾望都さんの作品にそれぞれあるのですが、山岸さんのは母親が息子に対して溺愛どころか執着という感じの精神世界を描いたものでした。病院に入院している息子が看護師や医師をペラペラした紙のひとがたのように感じていて、この表現はスゴいな、と思った記憶があります。
薔薇の花で「好き」「嫌い」と花占いをする人もいるかもしれませんが、よく少女漫画で見かけたのはマーガレットでした。この占いですが、だいたい二択なのにロシアやフランスは違うらしく……お国柄ってこういうところにも出るんでしょうか?
【花占い】
http://www.02320.net/he_loves_me_as_hanauranai/
さてさて、最後に………薔薇を検索していた時にアチコチのサイトにいって、なぜか十字架のアクセサリーにたどり着いてしまいました。そこで見つけた復活のイエス様! 手の位置があのグ○コの看板を連想してしまって………罰当たりな私をどうぞお許し下さいませ。こちらで他のアクセサリーなど見ることができます→https://shop-pauline.jp/
「スフィンクス」というとエジプトのアレ(笑)を思い出す人がほとんどだと思いますが、薔薇の品種名にありました。花びらがたくさんでなかなかのボリューム感!
【スフィンクス・ゴールド】
https://www.illony.com/hanazukan/2007/01/rose_sphinx_gold.html
『スフィンクス』という漫画が山岸涼子さんと萩尾望都さんの作品にそれぞれあるのですが、山岸さんのは母親が息子に対して溺愛どころか執着という感じの精神世界を描いたものでした。病院に入院している息子が看護師や医師をペラペラした紙のひとがたのように感じていて、この表現はスゴいな、と思った記憶があります。
薔薇の花で「好き」「嫌い」と花占いをする人もいるかもしれませんが、よく少女漫画で見かけたのはマーガレットでした。この占いですが、だいたい二択なのにロシアやフランスは違うらしく……お国柄ってこういうところにも出るんでしょうか?
【花占い】
http://www.02320.net/he_loves_me_as_hanauranai/
さてさて、最後に………薔薇を検索していた時にアチコチのサイトにいって、なぜか十字架のアクセサリーにたどり着いてしまいました。そこで見つけた復活のイエス様! 手の位置があのグ○コの看板を連想してしまって………罰当たりな私をどうぞお許し下さいませ。こちらで他のアクセサリーなど見ることができます→https://shop-pauline.jp/
2019年02月24日
令月雲便りNo.28:月に吠える
『千夜一夜物語』タイトルしか知らないこのお話、読んでみましょーか、と検索していたら本の内容よりも表紙のエロさにヒャ~Σ(゚∀゚ノ)ノとなってしまったおやぢです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/627018/528774/63375483
「古沢岩美」という名前は初めてきいたので、あらためてこの方を検索。お色気ムンムンな作品ばかりを描いていたわけではないことがわかりました。香月泰男の『青の太陽』と一緒に飾りたい気がする。
【月に吠える】
https://kokorotomn.exblog.jp/22785481/
【青の太陽】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/e-konext/entry-11003008332.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
「月に吠える」というと『緑の袖』(20日)でも書きましたが、萩原朔太郎の詩集を思い出します。海に向かって叫ぶのではなく、月に吠えるというのは一匹狼をイメージします。女性にはしっくりこない表現かな。女ひとり、やるせない気持ちはどこに持っていけばいいのでしょう?
月つながりで夢枕獏さんの『月神祭』を読みました。なんとゆーか、暴れん坊と心配性のジイさんの冒険!という感じですかね? エロさよりもグロさ、ホラー感が勝っていました。耽美さはあんまりなかった……。 結構サクサクと話は進んだので、タイトル買いした作品としてはまぁアタリかも(笑)
http://www.yumemakurabaku.com/archives/1862808.html
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/627018/528774/63375483
「古沢岩美」という名前は初めてきいたので、あらためてこの方を検索。お色気ムンムンな作品ばかりを描いていたわけではないことがわかりました。香月泰男の『青の太陽』と一緒に飾りたい気がする。
【月に吠える】
https://kokorotomn.exblog.jp/22785481/
【青の太陽】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/e-konext/entry-11003008332.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
「月に吠える」というと『緑の袖』(20日)でも書きましたが、萩原朔太郎の詩集を思い出します。海に向かって叫ぶのではなく、月に吠えるというのは一匹狼をイメージします。女性にはしっくりこない表現かな。女ひとり、やるせない気持ちはどこに持っていけばいいのでしょう?
月つながりで夢枕獏さんの『月神祭』を読みました。なんとゆーか、暴れん坊と心配性のジイさんの冒険!という感じですかね? エロさよりもグロさ、ホラー感が勝っていました。耽美さはあんまりなかった……。 結構サクサクと話は進んだので、タイトル買いした作品としてはまぁアタリかも(笑)
http://www.yumemakurabaku.com/archives/1862808.html
2019年02月23日
令月雲便りNo.27:やわらかいいのち
毎日イヤなニュースがたくさん……ツラい時間をどうにかしてやり過ごしてきたことを大人になると忘れてしまいがちだけれど、谷川俊太郎さんの詩を読むとそんな日々を思い出します。そして岡本一平氏の言われたこの言葉も思い出します。
「うーん、いのちってのはなァ、うーん、あんまり貴いのでなァ、ギョロッとしたものなんだよ」
『やわらかいいのち
~思春期心身症と呼ばれる少年少女たち~』
1
どうしたらいいの どうしたらいいの
問いかけるあなたの言葉が 私の中に谺する
答えのない私の中に――
どうしたらいいの どうしたら
私の中にあなたがいる
ひっそりとひとりで立ちつくしている
心はもつれあった灰色の糸のかたまり
だがその糸が私とあなたをむすんでいる
どうしたら どうしたらいいの
問いかけることであなたは糸の端を
しっかりと握りしめている
2
あなたが歩くことができるのがおどろきだ
あなたがごはんを食べるのが
歯をみがくのが私にとっておどろきだ
あなたのふたつの眼から
涙のにじみ出てとまらないのがおどろきだ
あなたは海をみつめて放心している
その顔にかくされた美しさがおどろきだ
そしてもしもあなたが死ねるとしたら・・・・・
死ねるとしても――
そのことの中に私は
あなたのいのちの輝きを見るだろう
私たちの生きる証しを見るだろう
3
怒りながら哀しんでいる
戸惑いながら決意している
突き放しながらしがみついている
ひとつの顔 世界中でたったひとつのあなたの顔
その顔はかくしている
誰にも読みきれない長い物語を
拒みながら待っている
謝りながら責めている
途方にくれながら主張している
ひとつの背中
かたくなにみずからを守るあなたの背中
その背中は呟いている
自分にもつなげないきれぎれな物語を
4
どこへ帰ろうというのか
帰るところがあるのかあなたには
あなたはあなたの体にとらえられ
あなたはあなたの心に閉じ込められ
どこへいこうとも あなたはあなたに帰るしかない
だがあなたの中に
あなたの知らないあなたがいる
あなたの中で海がとどろく
あなたの中で木々が芽ぶく
あなたの中で人々が笑いさざめく
あなたの中で星が爆発する
あなたこそ あなたの宇宙 あなたのふるさと
5
あなたは愛される
愛されることから逃れられない
たとえあなたがすべての人を憎むとしても
たとえあなたが人生を憎むとしても
自分自身を憎むとしても
あなたは降りしきる雨に愛される
微風にゆれる野花に
えたいの知れぬ恐ろしい夢に
柱のかげのあなたの知らない誰かに愛される
何故ならあなたはひとつのいのち
どんなに否定しようと思っても
生きようともがきつづけるひとつのいのち
すべての硬く冷たいものの中で
なおにじみなおあふれなお流れやまぬ
やわらいかいのちだからだ
谷川俊太郎詩集『たましいのいちばんおいしいところ』より
「うーん、いのちってのはなァ、うーん、あんまり貴いのでなァ、ギョロッとしたものなんだよ」
『やわらかいいのち
~思春期心身症と呼ばれる少年少女たち~』
1
どうしたらいいの どうしたらいいの
問いかけるあなたの言葉が 私の中に谺する
答えのない私の中に――
どうしたらいいの どうしたら
私の中にあなたがいる
ひっそりとひとりで立ちつくしている
心はもつれあった灰色の糸のかたまり
だがその糸が私とあなたをむすんでいる
どうしたら どうしたらいいの
問いかけることであなたは糸の端を
しっかりと握りしめている
2
あなたが歩くことができるのがおどろきだ
あなたがごはんを食べるのが
歯をみがくのが私にとっておどろきだ
あなたのふたつの眼から
涙のにじみ出てとまらないのがおどろきだ
あなたは海をみつめて放心している
その顔にかくされた美しさがおどろきだ
そしてもしもあなたが死ねるとしたら・・・・・
死ねるとしても――
そのことの中に私は
あなたのいのちの輝きを見るだろう
私たちの生きる証しを見るだろう
3
怒りながら哀しんでいる
戸惑いながら決意している
突き放しながらしがみついている
ひとつの顔 世界中でたったひとつのあなたの顔
その顔はかくしている
誰にも読みきれない長い物語を
拒みながら待っている
謝りながら責めている
途方にくれながら主張している
ひとつの背中
かたくなにみずからを守るあなたの背中
その背中は呟いている
自分にもつなげないきれぎれな物語を
4
どこへ帰ろうというのか
帰るところがあるのかあなたには
あなたはあなたの体にとらえられ
あなたはあなたの心に閉じ込められ
どこへいこうとも あなたはあなたに帰るしかない
だがあなたの中に
あなたの知らないあなたがいる
あなたの中で海がとどろく
あなたの中で木々が芽ぶく
あなたの中で人々が笑いさざめく
あなたの中で星が爆発する
あなたこそ あなたの宇宙 あなたのふるさと
5
あなたは愛される
愛されることから逃れられない
たとえあなたがすべての人を憎むとしても
たとえあなたが人生を憎むとしても
自分自身を憎むとしても
あなたは降りしきる雨に愛される
微風にゆれる野花に
えたいの知れぬ恐ろしい夢に
柱のかげのあなたの知らない誰かに愛される
何故ならあなたはひとつのいのち
どんなに否定しようと思っても
生きようともがきつづけるひとつのいのち
すべての硬く冷たいものの中で
なおにじみなおあふれなお流れやまぬ
やわらいかいのちだからだ
谷川俊太郎詩集『たましいのいちばんおいしいところ』より
令月雲便りNo.26:夜中の戯言
最近はすっかりご無沙汰の宝塚ですが、イチロさん(一路真希)のブログに山梨出身で応援していたあっこちゃん(朱みちる)との写真があったので懐かしく、またお元気そうで嬉しくなりました。歌のうまい娘役さんで好きでした。同期生にはユリちゃん(天海祐希)がいます!
https://ameblo.jp/ichiro-maki/entry-12441395186.html
私の予定では今頃は毎日あちこちの劇場に通う有閑マダムになっているはずだったのに………パトロネスの夢は消えました。むしろ、私をいろんな面では助けてもらいたい(-∀-`; )
さてさて……この前、坂口安吾の『母』を青空文庫で読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45803_34994.html
読むのがめんどくさい!と思われた方はコチラの記事を読んでいただくとだいたいのあらすじはつかめるのではないかと。そんなに長い話ではないですよ(´・ω・`; )
https://blogs.yahoo.co.jp/no1685j_s_bach/11069136.html?__ysp=5q%2BNIOWdguWPo%2BWuieWQvg%3D%3D
「畏友(いゆう) 」という言葉が出てきて、近寄りがたい雰囲気のある友だちなのかと浅はかすぎる渡シ場思ったのですが「 尊敬する友人 」のことをいうそうです。「畏敬の念を抱く友人」のことだったのですね。正岡子規は夏目漱石をことを「畏友」と呼び、秋山真之のことを「剛友」と呼んだそうです。「親友」ではないところに、それぞれの関係性を考えてしまいます。友に対しての「これだ!」というピッタリする言葉をさがしているうちにいろんな表現が出て来たんですかね? そういえば「念友」もあったわ(*ノ▽ノ*)
言葉というと、20日付の読売新聞で「第10回日本語大賞」の受賞作のひとつ、「尊い」を読みました。セミの羽化を観察していた時に、一緒に見ていた父親が言った「尊いね。」という言葉。その後も何度もセミの羽化を見てきた彼が感じたこと、考えたことなどがうまくまとめられていてとてもよかったです。
https://www.nihongokentei.jp/grandprize/10_result.php
https://ameblo.jp/ichiro-maki/entry-12441395186.html
私の予定では今頃は毎日あちこちの劇場に通う有閑マダムになっているはずだったのに………パトロネスの夢は消えました。むしろ、私をいろんな面では助けてもらいたい(-∀-`; )
さてさて……この前、坂口安吾の『母』を青空文庫で読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45803_34994.html
読むのがめんどくさい!と思われた方はコチラの記事を読んでいただくとだいたいのあらすじはつかめるのではないかと。そんなに長い話ではないですよ(´・ω・`; )
https://blogs.yahoo.co.jp/no1685j_s_bach/11069136.html?__ysp=5q%2BNIOWdguWPo%2BWuieWQvg%3D%3D
「畏友(いゆう) 」という言葉が出てきて、近寄りがたい雰囲気のある友だちなのかと浅はかすぎる渡シ場思ったのですが「 尊敬する友人 」のことをいうそうです。「畏敬の念を抱く友人」のことだったのですね。正岡子規は夏目漱石をことを「畏友」と呼び、秋山真之のことを「剛友」と呼んだそうです。「親友」ではないところに、それぞれの関係性を考えてしまいます。友に対しての「これだ!」というピッタリする言葉をさがしているうちにいろんな表現が出て来たんですかね? そういえば「念友」もあったわ(*ノ▽ノ*)
言葉というと、20日付の読売新聞で「第10回日本語大賞」の受賞作のひとつ、「尊い」を読みました。セミの羽化を観察していた時に、一緒に見ていた父親が言った「尊いね。」という言葉。その後も何度もセミの羽化を見てきた彼が感じたこと、考えたことなどがうまくまとめられていてとてもよかったです。
https://www.nihongokentei.jp/grandprize/10_result.php
2019年02月22日
令月雲便りNo.25:ふきのとう
一夜明けて、北海道の地震について被害の様子など少しずつわかってきました。昨年9月の余震と言われていますが、この時の復旧もまだまだなのに……もうこれ以上は……。何もなく元気にしている自分は自分なりに出来ることを、と思います。
♪雨降りの道玄坂 バスを待つあなたの
淋しさに声掛けたのは気まぐれじゃなかったわ
これはフォークデュオの「ふきのとう」が歌った【雨降りの道玄坂 】 ですが、
「ゆめ二つ全く違う蕗のたう」(赤尾兜子)
という句を見つけたので思い出してしまいました。
ふきのとうは雌雄異株で、雄花と雌花があるそうです。だからこの句がうまれたのですね。「同床異夢」という言葉を思い出してしまった。違う夢でもお互いを尊重しあえたらいいのに……。
昨日は七十二候の「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」でした。雪が雨に変わり、土が潤い始める、という意味で、「脉」は「脈」の俗字らしいです。地中でモゾモゾしているモノのことはあまり考えたくないですが。
そういえば今日は2が3つ並んでにゃんにゃんにゃんの「ねこの日」ですね。「猫の舌」というフランス語の言い回しについての話が私的には、ほー!でした(ФωФ)
https://lecoledefrancais.net/langue-de-chat/
♪雨降りの道玄坂 バスを待つあなたの
淋しさに声掛けたのは気まぐれじゃなかったわ
これはフォークデュオの「ふきのとう」が歌った【雨降りの道玄坂 】 ですが、
「ゆめ二つ全く違う蕗のたう」(赤尾兜子)
という句を見つけたので思い出してしまいました。
ふきのとうは雌雄異株で、雄花と雌花があるそうです。だからこの句がうまれたのですね。「同床異夢」という言葉を思い出してしまった。違う夢でもお互いを尊重しあえたらいいのに……。
昨日は七十二候の「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」でした。雪が雨に変わり、土が潤い始める、という意味で、「脉」は「脈」の俗字らしいです。地中でモゾモゾしているモノのことはあまり考えたくないですが。
そういえば今日は2が3つ並んでにゃんにゃんにゃんの「ねこの日」ですね。「猫の舌」というフランス語の言い回しについての話が私的には、ほー!でした(ФωФ)
https://lecoledefrancais.net/langue-de-chat/