2019年03月
2019年03月31日
雛月雲便りNo.31:湯上がり ♨️
ダンナさんが『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』(テレビアニメ版) をずっと録画して見ていたのですが、ついに最終話「地球よ、ヤマトは…」!
エンディングでジュリーが歌う「ヤマトより愛をこめて」が流れてきたら泣いていましたわ。
https://sp.uta-net.com/movie/4584/
まぁ私もジュリーのこの歌は好きですけど。この歌を歌っていた時のジュリーはまだスマートでオスカル様ばりのお衣装も違和感なく似合っていたし。歳月って残酷………変わるものと変わらないものがあるけれど、彼は変わった(丿 ̄ο ̄)丿
山田詠美さんの『賢者の愛』を読みました。サクサク読みやすかったけれど、内容はう~ん、と考えさせられました。「愛」ってなんなんでしょうねぇ…( ̄~ ̄;)
賢者の愛 (中公文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/12543718
さて本家の『痴人の愛 』(谷崎潤一郎)ですが、私は未読。真面目な男が、いずれ自分の妻にするために15歳の少女を育てるという発想がなんとも………そして結果的には少女の魔性にとりつかれ下僕に ヽ(;´ω`)ノ
この中に湯上がりについてこんな記述があるそうです。
一体女の「湯上り姿」と云うものは、――それの真の美しさは、風呂から上ったばかりの時よりも、十五分なり二十分なり、多少時間を置いてからがいい。風呂に漬かるとどんなに皮膚の綺麗な女でも、一時は肌が茹(ゆだ)り過ぎて、指の先などが赤くふやけるものですが、やがて体が適当な温度に冷やされると、初めて蠟が固まったように透き通って来る。
「15分か20分」と具体的な数字が示されているところが流石でございます Σ(゚∀゚ノ)ノ
麗しい女性の皆さま、殿方にぜひ「真の美しさ」をご披露なさって下さいませ(笑)
日付がかわりまして、もう3月最終日です。今月もありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
4月1日エイプリルフールなのでなんとなく更新したくないので(-ω-;) 次の更新は2日以降になります。
またよろしければお付き合い下さいませヽ(〃´∀`〃)ノ
エンディングでジュリーが歌う「ヤマトより愛をこめて」が流れてきたら泣いていましたわ。
https://sp.uta-net.com/movie/4584/
まぁ私もジュリーのこの歌は好きですけど。この歌を歌っていた時のジュリーはまだスマートでオスカル様ばりのお衣装も違和感なく似合っていたし。歳月って残酷………変わるものと変わらないものがあるけれど、彼は変わった(丿 ̄ο ̄)丿
山田詠美さんの『賢者の愛』を読みました。サクサク読みやすかったけれど、内容はう~ん、と考えさせられました。「愛」ってなんなんでしょうねぇ…( ̄~ ̄;)
賢者の愛 (中公文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/12543718
さて本家の『痴人の愛 』(谷崎潤一郎)ですが、私は未読。真面目な男が、いずれ自分の妻にするために15歳の少女を育てるという発想がなんとも………そして結果的には少女の魔性にとりつかれ下僕に ヽ(;´ω`)ノ
この中に湯上がりについてこんな記述があるそうです。
一体女の「湯上り姿」と云うものは、――それの真の美しさは、風呂から上ったばかりの時よりも、十五分なり二十分なり、多少時間を置いてからがいい。風呂に漬かるとどんなに皮膚の綺麗な女でも、一時は肌が茹(ゆだ)り過ぎて、指の先などが赤くふやけるものですが、やがて体が適当な温度に冷やされると、初めて蠟が固まったように透き通って来る。
「15分か20分」と具体的な数字が示されているところが流石でございます Σ(゚∀゚ノ)ノ
麗しい女性の皆さま、殿方にぜひ「真の美しさ」をご披露なさって下さいませ(笑)
日付がかわりまして、もう3月最終日です。今月もありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
4月1日エイプリルフールなのでなんとなく更新したくないので(-ω-;) 次の更新は2日以降になります。
またよろしければお付き合い下さいませヽ(〃´∀`〃)ノ
2019年03月30日
雛月雲便りNo.30:犬と狼と桜
3月も明日で終わり。早いですね。日も長くなりました。
フランス語では、黄昏どきのことを「犬と狼のあいだ」(entre chien et loup)と言うそうです。その時刻になると犬と狼の見分けがつかなくなるから、と。この前テレビでオオカミ犬の話題を取り上げていましたが、またへんなブームにならなければいいなと思います。オオカミ犬って神話に出てくるイメージなので、人間が思い通りに管理しようなんてムリムリ(ヾノ・∀・`)って考えてしまう。
https://pepy.jp/75146
しかし、冷えますね〜「花冷え」という言葉が天気予報で繰り返されていて、クドい!と言いたくなってしまいますが(-ω-;)冬にもどったようなヒンヤリした空気が家の中にも。この冬もコタツのみで過ごしましたが、片付けるのはまだまだ先になりそうです。
「花冷え」は春の季語ですが、月野ぽぽなさんの句からは妖しげな夜桜を連想してしまいます。
『どこまでがあなたどこからが桜』
『まだ人のかたちで桜見ています』
花は桜木、男は………「花道」派? 「岩城」派? ってコレがわかる人はいるのか心配(笑)
【月野ぽぽなさん・お姿も可愛らしい❤️】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/shiroshiro488/entry-12348833545.html%3Fusqp%3Dmq331AQPCAEoAZgB5pCuoMWk2s1P
フランス語では、黄昏どきのことを「犬と狼のあいだ」(entre chien et loup)と言うそうです。その時刻になると犬と狼の見分けがつかなくなるから、と。この前テレビでオオカミ犬の話題を取り上げていましたが、またへんなブームにならなければいいなと思います。オオカミ犬って神話に出てくるイメージなので、人間が思い通りに管理しようなんてムリムリ(ヾノ・∀・`)って考えてしまう。
https://pepy.jp/75146
しかし、冷えますね〜「花冷え」という言葉が天気予報で繰り返されていて、クドい!と言いたくなってしまいますが(-ω-;)冬にもどったようなヒンヤリした空気が家の中にも。この冬もコタツのみで過ごしましたが、片付けるのはまだまだ先になりそうです。
「花冷え」は春の季語ですが、月野ぽぽなさんの句からは妖しげな夜桜を連想してしまいます。
『どこまでがあなたどこからが桜』
『まだ人のかたちで桜見ています』
花は桜木、男は………「花道」派? 「岩城」派? ってコレがわかる人はいるのか心配(笑)
【月野ぽぽなさん・お姿も可愛らしい❤️】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/shiroshiro488/entry-12348833545.html%3Fusqp%3Dmq331AQPCAEoAZgB5pCuoMWk2s1P
rohengram799 at 10:16|この記事のURL│Comments(6)
2019年03月28日
雛月雲便りNo.29:凍らせて
♪心凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも行かないように……
高山厳さんの「心凍らせて」懐かしいなぁ……と冷凍たまごの記事を読んだので(^o^;) たまごを凍らせるとか考えたことがなかった! たくさんあったらユデタマゴにするか、くらいの発想しかない(*_*)
【心凍らせて】
https://sp.uta-net.com/movie/1910/
【冷凍たまごと韮崎の桜も】
http://harinezumiganemurutoki.com/food/%e7%94%9f%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94%e3%81%8c%e5%87%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%84%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%a7/
さてさて、昨晩は村山由佳さんのこの本を読みました。
花酔ひ (文春文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/8203456
あらすじを読んで結構期待していたのですが、私の思っていた官能小説ではなかった(笑) 淫靡さも妖艶さもドロドロ感もなんとゆーか、う~ん……京都と浅草を舞台にしているのだけれど、その場所もあまり活かされていないような。赤江瀑さんの『花酔い』と比べるのが間違っているのだろうけれど、どうしても京都にはこの妖しさを求めてしまう。
何よりラストがそういうオチですか、でレディースコミック(今もある?)みたいな作品だった。 ついでに言うと表紙も……買った時には帯でシリは隠れていたのだ!(笑) 女の身体にしてはゴツいと思うけれど、下にいる? 何回見てもよくわからない……「長い髪のカツラ? 」「ヘンなセクシーポーズだ」と思っている私ですヾ(@゜▽゜@)ノ
着物、アンティーク着物に詳しければそのあたりの話は楽しめたかも。あと病院と葬儀屋の関係がリアルだ、と思いました。
「花酔い」ならこちらの表紙の方が♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ 内容はあんまり期待していませんが、読みたいです!
花酔い (光文社文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/6499163
高山厳さんの「心凍らせて」懐かしいなぁ……と冷凍たまごの記事を読んだので(^o^;) たまごを凍らせるとか考えたことがなかった! たくさんあったらユデタマゴにするか、くらいの発想しかない(*_*)
【心凍らせて】
https://sp.uta-net.com/movie/1910/
【冷凍たまごと韮崎の桜も】
http://harinezumiganemurutoki.com/food/%e7%94%9f%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94%e3%81%8c%e5%87%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%84%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%a7/
さてさて、昨晩は村山由佳さんのこの本を読みました。
花酔ひ (文春文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/8203456
あらすじを読んで結構期待していたのですが、私の思っていた官能小説ではなかった(笑) 淫靡さも妖艶さもドロドロ感もなんとゆーか、う~ん……京都と浅草を舞台にしているのだけれど、その場所もあまり活かされていないような。赤江瀑さんの『花酔い』と比べるのが間違っているのだろうけれど、どうしても京都にはこの妖しさを求めてしまう。
何よりラストがそういうオチですか、でレディースコミック(今もある?)みたいな作品だった。 ついでに言うと表紙も……買った時には帯でシリは隠れていたのだ!(笑) 女の身体にしてはゴツいと思うけれど、下にいる? 何回見てもよくわからない……「長い髪のカツラ? 」「ヘンなセクシーポーズだ」と思っている私ですヾ(@゜▽゜@)ノ
着物、アンティーク着物に詳しければそのあたりの話は楽しめたかも。あと病院と葬儀屋の関係がリアルだ、と思いました。
「花酔い」ならこちらの表紙の方が♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ 内容はあんまり期待していませんが、読みたいです!
花酔い (光文社文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/6499163
2019年03月27日
雛月雲便りNo.28:血の色
おはようございます〜朝は空気がヒンヤリして昼間は気温が上がり、クシャミ連発( >ε<) 今日も目が痒い(´pωq`) 皆さま、体調はいかがでしょうか?
昨晩、テレビで献血の話をしていたので(以前書いたこともあるけど)「けんけつちゃん」を知っているか、ダンナさんにきいたら知らなかった。また私がアホなことを言っていると思ったようです……(´Д` )
【ご当地献血ちゃん】
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/hyogo/special/m6_03_06_kisekae.html
ところで「貴族の血は青い」ってたまに見る(読む)のですが、なんだよ、それ? タコもイカも青い血だって聞いたぞ!ということで検索してしまいました(笑)
【「貴族の血は青い」という言葉の由来】
https://s.webry.info/sp/bloom.at.webry.info/200702/article_1.html
【タコやイカの血液の色】
https://shokuiku-daijiten.com/mame/mame-929/
ついでに診断メーカーもやってみたけど、あまりひねりがない結果でした~赤血球さん……『働く細胞』かよ!
【オスカーの血は何色だーっ!!】
赤血球
https://shindanmaker.com/chart/782547-0fb84d213a68fdd3ad93c34d7171168b9318f477
#あなたの血は何色
https://shindanmaker.com/782547
なんの脈絡もなく、懐かしくなった「ぶんぶん童子」を……まだ元気(?)でよかった! このキモさがやっぱり好きです(*´ω`*)
【大分駅・ぶんぶん童子】
http://nigechatta.wp-x.jp/%E5%A4%A7%E5%88%86%E9%A7%85%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%B3%E7%AB%A5%E5%AD%90/
昨晩、テレビで献血の話をしていたので(以前書いたこともあるけど)「けんけつちゃん」を知っているか、ダンナさんにきいたら知らなかった。また私がアホなことを言っていると思ったようです……(´Д` )
【ご当地献血ちゃん】
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/hyogo/special/m6_03_06_kisekae.html
ところで「貴族の血は青い」ってたまに見る(読む)のですが、なんだよ、それ? タコもイカも青い血だって聞いたぞ!ということで検索してしまいました(笑)
【「貴族の血は青い」という言葉の由来】
https://s.webry.info/sp/bloom.at.webry.info/200702/article_1.html
【タコやイカの血液の色】
https://shokuiku-daijiten.com/mame/mame-929/
ついでに診断メーカーもやってみたけど、あまりひねりがない結果でした~赤血球さん……『働く細胞』かよ!
【オスカーの血は何色だーっ!!】
赤血球
https://shindanmaker.com/chart/782547-0fb84d213a68fdd3ad93c34d7171168b9318f477
#あなたの血は何色
https://shindanmaker.com/782547
なんの脈絡もなく、懐かしくなった「ぶんぶん童子」を……まだ元気(?)でよかった! このキモさがやっぱり好きです(*´ω`*)
【大分駅・ぶんぶん童子】
http://nigechatta.wp-x.jp/%E5%A4%A7%E5%88%86%E9%A7%85%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%B3%E7%AB%A5%E5%AD%90/
2019年03月26日
雛月雲便りNo.27:春キャベツ
まだまだ朝晩と日中の気温差があって、身体が熱くダルいというかなんというか………買い物に行ってもお子さまたちのギャーギャー騒がしいこと(´-ω-`) 場所により大人しくして欲しいですわ。
かぐや姫の「好きだった人」という歌がありますが
「好きだった人殴るなら春キャベツ」(加藤綾那)
という句に笑ってしまいました。複雑な乙女心が隠れていますよねぇ。 春だからなんとなく昔の恋を思い出してしまったのでしょうか? カボチャではなくやわらかい春キャベツなのが乙女心かしら?(笑)
【好きだった人】
https://sp.uta-net.com/movie/39566/
【加藤綾那さんの俳句】
https://weekly-haiku.blogspot.com/2019/03/10_16.html?m=1
かぐや姫の「好きだった人」という歌がありますが
「好きだった人殴るなら春キャベツ」(加藤綾那)
という句に笑ってしまいました。複雑な乙女心が隠れていますよねぇ。 春だからなんとなく昔の恋を思い出してしまったのでしょうか? カボチャではなくやわらかい春キャベツなのが乙女心かしら?(笑)
【好きだった人】
https://sp.uta-net.com/movie/39566/
【加藤綾那さんの俳句】
https://weekly-haiku.blogspot.com/2019/03/10_16.html?m=1
rohengram799 at 08:41|この記事のURL│Comments(2)