2010年04月04日
第22号:2025年…医者不足の千葉と埼玉はアブナイ!?
う~ん、丁寧に漫画を読んでいたら( ̄▽ ̄;)
2025年は日本の高齢化ピークで、最も多くの医者が必要とされるとあった。
その漫画は、週刊「モーニング」で連載中の『エンゼルバンク』なのだけれど(これもドラマになってたな~)農業から医療問題に話がなっていた。
今のところは医者の数はギリギリ。医学部を増やして医者を大量輩出!なんてすぐできるワケはなく…お金も時間もかかるし、技術もハートもないお医者さんは、いても困るし…!!
自己防衛のため、健康に氣を使うのはもちろんだけど、どこに住むかが重要。
突発的な病気になった時に十分な数の医者がいるかいないかで、その後が大きく変わる…から関東の場合は東京23区内がお勧め(^-^)v―と言われても…ウチ、まだ住宅ローンが山ほどあるんだけど!?
医者がいなくて助からない場所として、千葉と埼玉があげられちゃって、ショック(ToT)
漫画だからね~と軽く考えたいところだが、やはり氣になる!
人口数あたりで必要な医者の半分ほどしかいないんだって…たしかに、毎週一回は病院関連の記事が新聞地方版に載っているなぁ。
急病の時に救急車でたらい回しは絶対イヤだ(´Д`)
また木曜日に買って、真っ先に続きを読まなくては…何かしら前向きなヒントがあるはず!!
とりあえず、毎日明るく元氣に楽しくガンバろ~っと(^o^;)
☆今日の発見伝☆
駅で観光ポスターにまじって『世界自閉症啓発デー』というのが目にとまった。4/2が国連で決められた日で、8日までが啓発週間になるらしい。
まだまだ、知らないことがいっぱいだ~(゜□゜)
2025年は日本の高齢化ピークで、最も多くの医者が必要とされるとあった。
その漫画は、週刊「モーニング」で連載中の『エンゼルバンク』なのだけれど(これもドラマになってたな~)農業から医療問題に話がなっていた。
今のところは医者の数はギリギリ。医学部を増やして医者を大量輩出!なんてすぐできるワケはなく…お金も時間もかかるし、技術もハートもないお医者さんは、いても困るし…!!
自己防衛のため、健康に氣を使うのはもちろんだけど、どこに住むかが重要。
突発的な病気になった時に十分な数の医者がいるかいないかで、その後が大きく変わる…から関東の場合は東京23区内がお勧め(^-^)v―と言われても…ウチ、まだ住宅ローンが山ほどあるんだけど!?
医者がいなくて助からない場所として、千葉と埼玉があげられちゃって、ショック(ToT)
漫画だからね~と軽く考えたいところだが、やはり氣になる!
人口数あたりで必要な医者の半分ほどしかいないんだって…たしかに、毎週一回は病院関連の記事が新聞地方版に載っているなぁ。
急病の時に救急車でたらい回しは絶対イヤだ(´Д`)
また木曜日に買って、真っ先に続きを読まなくては…何かしら前向きなヒントがあるはず!!
とりあえず、毎日明るく元氣に楽しくガンバろ~っと(^o^;)
☆今日の発見伝☆
駅で観光ポスターにまじって『世界自閉症啓発デー』というのが目にとまった。4/2が国連で決められた日で、8日までが啓発週間になるらしい。
まだまだ、知らないことがいっぱいだ~(゜□゜)