2010年04月05日

第23号:「ツン」とおすまし、それはだあれ?

「ツン」とおすまし、それはだあれ?
ハイ、それは上野の西郷さんが連れているイヌU^ェ^Uの名前で~す(^0_0^)

私は今までイヌやネコだけでなく、トリやハムスターとかも飼ったことがありません。実家が食べ物を扱っていたので、小さい頃から「保健所の人に怒られるからダメ!!」と言われてきました…(ToT) 小2の時、作文でペットについて書くよう宿題がでましたが、何もナイ私はそれなりの知恵を絞り出し「ウチにはペットはいないけど、大好きなぬいぐるみがいるから平気♪」な~んて事を書いたら、それを読まれてしまい…ものすごいイタイ歴史の1ページが誕生してしまいました…(-_-;)

今なら、あらゆるチカラを使い、理想的なペットとのエンジョイライフ(いつの言葉だ!!)を綴るのに…!


今日、この話になったのは「動物看護師」という言葉がきっかけです。獣医師がいるのだから、動物看護師がいて当たり前なのですが、まったく!!考えた事がなかったので…でもトリマーもですが、国家資格ではないのですね。看護師とつくので、医療のイメージがありますが、アシスタント的なかんじ? だから、学校によって、名称も違うみたい。

昨年、統一資格のガイドラインや法整備を目的に一般社団法人日本動物看護職協会ができたそうです。正しい知識と深い愛情があれば、救える命がふえますよね。


フリーペーパーで見つけた言葉から、またひとつ世界が広がりました\(^o^)/




rohengram799 at 09:00│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字