2010年04月10日

第29号:『エリンギ』じゃないよ、『えりんじ』だよ(^ー^)

甲府の信玄公祭りではなくて、命日の12日にはお墓のあるお寺『恵林寺』でお祭りがあります。実家から歩いて行ける距離で、小学校低学年の頃は、午前中信玄さんの話をきいて、あとは休みになって、みんなでお祭りに行ったような記憶があります(((^^;)


「信玄さん」というのが、お祭りの代名詞になっているから、正式にどういう名前かわからないんですよね(((・・;) その一週間くらい後にも違うところでお祭りがあるんだけど(高校生の時はテキヤのお兄さんを追いかけてみんなで行きました)「アキバさん」という…こちらも何でそういうのかまったくわからない…。


某テレビ番組で山梨県民はみんな「信玄公」と呼びます云々といっていたようですが、違いますから~!!


さて、私は幼い頃からこのお寺の方丈さんのことを「なむなむじぃちゃん」と呼んでいました。
親からこう言われていたので、この方が亡くなるまで、呼び方について考えたことがありませんでした………とても穏やかな方で、顔は植木等と横山ノックをたして2で割ったかんじ…って言っても知らないかしら(^。^;)

特別にお部屋に通してもらって、苦いお茶(今思うと抹茶かな)とお菓子を食べて、文化財指定の不動明王(だと思う)を見せてもらったり……とかなり貴重な体験をしてました(´∇`)


どうして、ウチとご縁が出来たのかは謎のまま………熱帯魚を飼っていたのと、隣の部屋にベッドがあり「お坊さんなのにベッドに寝るんだ( ̄□ ̄;)!!」といかにもお子さまの発想で………ベッドカバーはウコン(ゴールド?)色でした。


ちなみに、仁王様の像もずっと「おにょうさん」と言ってました……仁王と結びつかず、ハタチくらいまで全く疑問に思わなかったです~恥ずかしい(´д`)


《追記》
残念ながら、今年は雨の信玄さんでした(ToT)
あと「あきばさん」は「秋葉山○○寺」なのかな?と思いました。













rohengram799 at 11:00コメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード