2010年05月28日
ひつじ雲便り45:今日は業平忌
百人一首から和歌にご縁が出来たのか(笑)今日は『業平忌』だそうな。京都の十輪寺では業平忌
が毎年行われているそうです。
平安時代の六歌仙・在原業平は、晩年にこの地(西京区大原野小塩町が寺の住所)に住み、塩を焼いて風流をたしなんだと言われていて、元経(880)年5月28日56歳で亡くなりました。
法要は、三弦による独特の声明法式で、歌詠みである業平を慕って多くの俳人・歌人が集うそうですから、今日も著名な方々がいらしたかもしれませんね。他にも、舞踊・京舞の奉納、献花があり、お茶席も設けられるとか。
中学の修学旅行は、ちょうど今頃、京都にも行ったけど、こんな話題はでなかったなぁ……先生方も、お勉強不足だったのかしら!?
が毎年行われているそうです。
平安時代の六歌仙・在原業平は、晩年にこの地(西京区大原野小塩町が寺の住所)に住み、塩を焼いて風流をたしなんだと言われていて、元経(880)年5月28日56歳で亡くなりました。
法要は、三弦による独特の声明法式で、歌詠みである業平を慕って多くの俳人・歌人が集うそうですから、今日も著名な方々がいらしたかもしれませんね。他にも、舞踊・京舞の奉納、献花があり、お茶席も設けられるとか。
中学の修学旅行は、ちょうど今頃、京都にも行ったけど、こんな話題はでなかったなぁ……先生方も、お勉強不足だったのかしら!?
rohengram799 at 20:02│Comments(2)│TrackBack(0)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by てんし 2010年05月28日 23:49
こんばんは
今日は在原業平の命日だったのですね。
在原業平は平安時代のイケメンだったそうなので(現在生きている人は誰も見たことないのでどうなのかな?)、今に例えると福山雅治とか木村拓哉とかそんな感じだったかもしれませんね。
そういう業平も晩年は歳老いて、昔の面影無くなってしまったでしょうね。
そういえば六歌仙のもう一人の小野小町も絶世の美人だったそうなので(現在生きている人は誰も見たことないのでどうなのかな?)、2人が結婚していたら理想的な日本人の原型が出来ていたかもしれませんね。でももし生まれていても、(現在生きている人は誰も見たことないのでどうなのかな?)ってことになりますね。

今日は在原業平の命日だったのですね。
在原業平は平安時代のイケメンだったそうなので(現在生きている人は誰も見たことないのでどうなのかな?)、今に例えると福山雅治とか木村拓哉とかそんな感じだったかもしれませんね。
そういう業平も晩年は歳老いて、昔の面影無くなってしまったでしょうね。
そういえば六歌仙のもう一人の小野小町も絶世の美人だったそうなので(現在生きている人は誰も見たことないのでどうなのかな?)、2人が結婚していたら理想的な日本人の原型が出来ていたかもしれませんね。でももし生まれていても、(現在生きている人は誰も見たことないのでどうなのかな?)ってことになりますね。
2. Posted by オスカー 2010年05月29日 00:33
こんばんは!
たしかに~昔の美人の基準が現代に通用するのか!?
顔立ちが綺麗でも、スタイルがメタボだったら笑えますね!!…って、こんなこと書くと、古典の先生とかに怒られそうです(((^_^;)
ちなみに、私は福山も木村くんも好きじゃないです( ̄▽ ̄;)
ファンの人、ゴメンなさい!!
たしかに~昔の美人の基準が現代に通用するのか!?
顔立ちが綺麗でも、スタイルがメタボだったら笑えますね!!…って、こんなこと書くと、古典の先生とかに怒られそうです(((^_^;)
ちなみに、私は福山も木村くんも好きじゃないです( ̄▽ ̄;)
ファンの人、ゴメンなさい!!