2010年06月03日

第109号:自分の道を進む人は、誰でも英雄です

『自分の道を進む人は、誰でも英雄です』……たとえそれがトロッコで行く道でも……なんて、ヘルマン・ヘッセは言っていませんが(笑)鹿児島県の串木野鉱山をご存知ですか? 江戸初期に鉱脈が発見されて、金銀を産出し、薩摩藩の財政を支え、維新の原動力になったそうです。



今は、観光スポットとして注目されています。目玉は、坑内をトロッコで行く探検ツアー! 私などは、トロッコときくと、ドラクエでなかなかうまくいかなかった記憶がよみがえりますが…(~_~)

そういえば、ウチの田舎のもっともっと山(笑)の方にトロッコのレールあとがありました! 草まみれの中、錆びて途切れたレールを見たぞ! 残念ながら、金銀ではなくて、木材運搬だったと思います(((^_^;)


串木野鉱山に話をもどして……終点、坑道の入り口から約700m、トロッコで8分かかるところに、観光客を驚かせる「あるモノ」が………それは、薩摩名産の焼酎の瓶!! 1000リットル入りの大瓶が200~300本あるそうです。坑内の気温は年間通して20℃と、安定しているので、焼酎の保存に適しているとか。入り口には資料館もあり、焼酎をおみやげに買うこともできます。


鹿児島の歴史や文化などを専門家が解説する年間講座『薩摩金山私学校』も月イチで開講中。観光客が一回だけ、もモチロン大歓迎♪



《薩摩金山蔵》

年中無休!
トロッコは平日一時間、土日祝日は30分ごとに運行。
料金は大人700円、子ども(3~12歳)300円。
問い合わせtelephone:
0996-21-2110

私学校への参加は事前に申し込みして下さい。
事務局:0996-36-5301


http://www.kinzangura.aom/



少し早いですが、夏休みとかにいいかもしれないですね(^^)/








rohengram799 at 10:35コメント(2) 

コメント一覧

1. Posted by たいちゃ~ん   2010年06月03日 22:02
5 こんばんは(#^.^#)
串木野鉱山~魅力ありますね(@_@;)
トロッコに乗って着いたところが、薩摩の芋焼酎(#^.^#)
堪りません・・・想像しただけでワクワクします。
串木野は行ったことがないけど、鹿児島や串木野の隣川内(センダイ)
には、仕事で時々行ったました。懐かしいです。( ..)φメモメモ
2. Posted by オスカー   2010年06月03日 23:29
§たいちゃ~ん様
コメントありがとうございます。
他にも長崎の軍艦島(正式には端島・はしま)ツアーも人気だそうですよ。
こちらも炭鉱の島として栄え、やはり無人になり廃墟ですが、日本初とされる鉄筋コンクリートのアパートなどを見学できるそうです!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード