2010年06月06日
第113号:ケロ♪ケロ♪ケロ♪ リコーダーでカエルの合唱が懐かしい~(^○^)
今日は、「楽器の日」だそうです♪
1970年(昭和45)に全国楽器協会によって制定されました。
昔から「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という習わしに由来。この日から始めると上達が早いとも言われるので、「お稽古の日」とか「いけばなの日」とか~(・・;)
調べると、習い事関連の記念日がたくさんあってオドロキですが、そんな中?私が注目したのは《かえるの日》!!
かえるの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせから、「かえるの友の会」の会員である作家の矢島さら氏が1998(平成10)年に提唱したそうです。
矢島さら氏は、ライトノベル作家だそうで…私はラノベは読んだことがないので(アニメは見てますが、原作はよみませんね~)どんな人かは不明です(((^_^;)
河鍋暁斎記念美術館内にある「かえるの友の会」は、かえるに関する情報交換を始め、イベントなどを企画しているそうなので、関心をもたれた方はぜひ!!
ところで~
カエルといえば、薬局のケロヨンの人形を連想しますが、
♪パパやママに言えないこともケロヨンになら相談できる…
とかいう歌があるときいたのですが、知ってますか?
あと、漫画の『ケロロ軍曹』ですね!!
私はギロロが好きですが
、アニメの声は残念ながら、イメージに合いません(@_@)
《かえる友の会》
http://www007.upp.so-net.ne.jp/frog/
《矢島さらオフィシャルサイト》
http://sarah.m78.com/
1970年(昭和45)に全国楽器協会によって制定されました。
昔から「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日にする」という習わしに由来。この日から始めると上達が早いとも言われるので、「お稽古の日」とか「いけばなの日」とか~(・・;)
調べると、習い事関連の記念日がたくさんあってオドロキですが、そんな中?私が注目したのは《かえるの日》!!
かえるの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせから、「かえるの友の会」の会員である作家の矢島さら氏が1998(平成10)年に提唱したそうです。
矢島さら氏は、ライトノベル作家だそうで…私はラノベは読んだことがないので(アニメは見てますが、原作はよみませんね~)どんな人かは不明です(((^_^;)
河鍋暁斎記念美術館内にある「かえるの友の会」は、かえるに関する情報交換を始め、イベントなどを企画しているそうなので、関心をもたれた方はぜひ!!
ところで~
カエルといえば、薬局のケロヨンの人形を連想しますが、
♪パパやママに言えないこともケロヨンになら相談できる…
とかいう歌があるときいたのですが、知ってますか?
あと、漫画の『ケロロ軍曹』ですね!!
私はギロロが好きですが
、アニメの声は残念ながら、イメージに合いません(@_@)
《かえる友の会》
http://www007.upp.so-net.ne.jp/frog/
《矢島さらオフィシャルサイト》
http://sarah.m78.com/
rohengram799 at 00:48│Comments(4)
この記事へのコメント
1. Posted by bennymama 2010年06月06日 08:49
今日は子供たちとバーベキューに行ってきます。
せっかくなので大合唱してきます♪
せっかくなので大合唱してきます♪
2. Posted by オスカー 2010年06月06日 11:24
§bennymamaさま
こんにちは。
コメントありがとうございます。
バーベキューですか~楽しい時間を食べて歌って踊って!?「無事カエル」でお願いします(笑)
こんにちは。
コメントありがとうございます。
バーベキューですか~楽しい時間を食べて歌って踊って!?「無事カエル」でお願いします(笑)
3. Posted by たいちゃ~ん 2010年06月06日 21:27

今日は かえるの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせから
≪かえるの日≫”ですか! 数年前までは懐かしさがありましたが、
今は、周りは田んぼなので、うるさい位 かえるの声が~~~
そんな ド田舎に住んでいます。(ToT)/~~~
4. Posted by オスカー 2010年06月06日 22:37
§たいちゃ~ん様
そう言えば、私も田舎から東京、千葉と住んでますが、カエルの鳴き声とは無縁になっていたような…今まで、なんで氣がつかなかったんでしょう!?
そう言えば、私も田舎から東京、千葉と住んでますが、カエルの鳴き声とは無縁になっていたような…今まで、なんで氣がつかなかったんでしょう!?