2010年06月22日
第145号:ボウリング場は禁煙ですか?
今日は、日本ボウリング場協会が1972(昭和47)年に制定した《ボウリングの日》です♪
1861(文久元)年、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと、この日付けの英字新聞「The Nagasaki Shoping List and Advertiser」紙に掲載されたことに由来するみたいですよ。
今、公共施設では全面禁煙が多いですけれど、ボウリング場はどうなんでしょうか? イギリスでは、煙草一箱1000円以上にして、国民の健康的な生活の意識レベルをあげることに力を入れているみたいですね。パブも禁煙だそうです(-_-)
ウチの近くの商業施設二ヶ所は、ゲーセンとボウリング場がセットになっていて(((^^;)平日もわりとにぎわっています。
私が子どもの頃は、プロボーラーと言えば「中山律子」さんでした♪
いろんなプロスポーツがありますが、ボウリングが一番プロになりやすいとききましたが、本当なんでしょうか?
1861(文久元)年、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと、この日付けの英字新聞「The Nagasaki Shoping List and Advertiser」紙に掲載されたことに由来するみたいですよ。
今、公共施設では全面禁煙が多いですけれど、ボウリング場はどうなんでしょうか? イギリスでは、煙草一箱1000円以上にして、国民の健康的な生活の意識レベルをあげることに力を入れているみたいですね。パブも禁煙だそうです(-_-)
ウチの近くの商業施設二ヶ所は、ゲーセンとボウリング場がセットになっていて(((^^;)平日もわりとにぎわっています。
私が子どもの頃は、プロボーラーと言えば「中山律子」さんでした♪
いろんなプロスポーツがありますが、ボウリングが一番プロになりやすいとききましたが、本当なんでしょうか?
rohengram799 at 00:10│Comments(2)
この記事へのコメント
1. Posted by たいちゃ~ん 2010年06月22日 08:13

ボウリングの日ですか?
昔、こんな職場で2年位いました?
当然、当時は全日本大会とか?出ていましたが~~~
当時のプロテストは、学科+実技30Gでアベレージ190~~~
今は、レベルが違います~~~
ボール当時は一個・今は5~10個で、
レーンによって使い分けしているよう~~
ところで、ボウリング場、禁煙しているのかな~~
時々行くけど、気にしたことがないです( ..)φメモメモ
話は元に返りますが、プロで飯は食えないでしょう~~~
頂点に近い、ごくごく一分の方ですよ((+_+))
2. Posted by オスカー 2010年06月22日 08:34
§たいちゃ~ん様
プロで生活するのはやはり大変なのですね。
個人レッスンとかもきかないし、娯楽のイメージが強いのでしょうか?
ゲーセン併設だと、あちこちモクモクしているので(-.-)y-~ボウリング場が禁煙なのか全くわかりません(笑)
プロで生活するのはやはり大変なのですね。
個人レッスンとかもきかないし、娯楽のイメージが強いのでしょうか?
ゲーセン併設だと、あちこちモクモクしているので(-.-)y-~ボウリング場が禁煙なのか全くわかりません(笑)