2010年06月26日
ひつじ雲便り92:毎月第4土曜日は『子どもの本の日』
『国際子どもの本の日』が、4月にあるみたいなんです!
1966年、イエラ・レップマン(Jella Lepman ミュンヘン国際児童図書館創設者、第1回国際アンデルセン賞名誉賞受賞)は、世界中が子どもの本を通しての国際理解を深めるために、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日である4月2日を「国際子どもの本の日」と定めました。毎年各国でお祝いをしたり、特別の催しを行い、子どもの本に対する一般の関心を呼び起こそうという提案。
IBBY(国際児童図書評議会)はこの提案を受け、1967年からこの日を正式に祝うことにしたそうです。もっとこの会の活動を詳しく知りたい方はこちらへ♪
http://www.jbby.org/ibby/activities08.html
今日は満月だし、部分月食も観測できるかもしれません。天体や宇宙へのあこがれを描いた本を、親子で読んだり、七夕の由来を調べてみたり…そんな読書の日にするのも、いいかもしれないですね☆
1966年、イエラ・レップマン(Jella Lepman ミュンヘン国際児童図書館創設者、第1回国際アンデルセン賞名誉賞受賞)は、世界中が子どもの本を通しての国際理解を深めるために、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日である4月2日を「国際子どもの本の日」と定めました。毎年各国でお祝いをしたり、特別の催しを行い、子どもの本に対する一般の関心を呼び起こそうという提案。
IBBY(国際児童図書評議会)はこの提案を受け、1967年からこの日を正式に祝うことにしたそうです。もっとこの会の活動を詳しく知りたい方はこちらへ♪
http://www.jbby.org/ibby/activities08.html
今日は満月だし、部分月食も観測できるかもしれません。天体や宇宙へのあこがれを描いた本を、親子で読んだり、七夕の由来を調べてみたり…そんな読書の日にするのも、いいかもしれないですね☆
rohengram799 at 00:04│Comments(2)│絵本・昔話・童話・法話
この記事へのコメント
1. Posted by ネコ 2010年06月26日 06:28
こんにちは!子どもの本の日なんてあるんですね。
2. Posted by オスカー 2010年06月26日 10:36
§ネコ様
コメントありがとうございます。
大人は読書週間とかに組み込まれているのかな!?とか思いますよね(笑)
ハガレン、最終回再掲載だとか~すごい人気!!
私も一度読まなくてはいけませんね!!
コメントありがとうございます。
大人は読書週間とかに組み込まれているのかな!?とか思いますよね(笑)
ハガレン、最終回再掲載だとか~すごい人気!!
私も一度読まなくてはいけませんね!!