今日の記念日は、な~んと『記念日の日』!!


日本記念日学会が、1998(平成10)年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定…(笑)


最初は「祝日法」が公布施行された7月20日でしたが、「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」にちなみ、2000(平成12)年から7月6日に変更されたそうです。


1902年の今日には、国鉄(懐かしい響き!!)中央東線の笹子トンネルが貫通。全長4567m!


新宿から甲府方面行きの電車に乗って、笹子トンネルを越えると、「あれ!?」な状態で、天気が違う~なんか笑っちゃいほどです(((^_^;)


あ、笹子餅は美味しいので『あずさ』とかに乗車したら、車内販売で買って下さいね!!


それから…私がちょっと疑問というか、かしげちゃんになってしまう記念日について書きます…。


『さくらパンダの日』(5月6日)です。


映画『余命1ヶ月の花嫁』のモデルとなった、長島千恵さんの命日が記念日です。


長島千恵さんが伝えたかった「生きることの素晴らしさ」を、多くの人の心の中に残るようにとの願いが込められています。


記念日の名称は長島千恵さんを励まし続けたキャラクターの「さくらパンダ」から…のようです。


私が「?」と思ったのは、上野動物園にまたパンダを!!ということで、さくらパンダが誕生したと聞いていたので(もしかして違っている!?)、記念日にするなら、また上野動物園にパンダがやってきた日するべきなのでは?と…。


さくらパンダに励まされている人は、闘病云々に関係なくたくさんいるだろうし、自分が一番さくらパンダが好き!!と自負している人も大勢いると思うし…。


千恵さんの遺志を継ぐのなら、新たなキャラクターを作っても良かったんじゃないかと…。


そんなことを思う私は、人の気持ちがわからない、ひねくれモノなんでしょうかねぇ…(~_~;)