2010年08月11日

第225号:ワンダーチャイルド

小林静観さんが、2000年を境に「お母さんを助けてあげたい」ではなくて「この人が親なら楽しそう!!」と思って、親を選んで産まれてくる子どもが増えた…というような話を書いていた記憶があります(((・・;)


胎内記憶のある子どもたちって、案外多いんですね。ブログにコメント下さった、もっちゃん様やbennymama様のお子さまは胎内記憶があるとのことですが、ウチは全くでした。あったらあったで、コワイです、ウチの場合(笑)


今、幼児虐待やそれによる死亡という痛ましい事件のニュースが多いですよね。この子たちも「このお母さんなら…」「このお父さんなら…」と思って、この世界にきたのでしょうか…(;_;)


「子どもは、親のコンプレックスを全部持って産まれてくる」と専門学校時代のカウンセリングの先生が言っていました。自分のイヤな部分が目につくので、イライラしてしまうらしいです。ウチの上のコなど、私のオタッキースピリッツを継承して、それはそれは…でございます(-_-;)イライラしたりはしませんが、ヘンに頑固者のところとか、同じで困ります(>_<)



今回はアイルランドの歌手、メアリー・ブラックさんの歌からタイトルをいただきました♪



rohengram799 at 18:38コメント(2) 

コメント一覧

1. Posted by bennymama   2010年08月12日 02:05
ご紹介ありがとうございます。
胎内記憶も面白かったですが、「どうしてママとパパのところに生まれてきたのか」っていう質問も面白かったですよ♪
http://ichigo-tabetai.dreamlog.jp/archives/187332.html
2. Posted by オスカー   2010年08月12日 10:08
§bennymamaさま
最近「普通の家ってどんなかんじかなぁ…」が口ぐせに…昨日は上のコに「そんなこと言わない家だよ」と言われました…たしかに(-_-)
こんなワタシのところになぜやってきたのかな~(((^_^;)最大のナゾ!!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード