2010年08月12日
ひつじ雲便り156:茜雲忌
今日は『航空安全の日』ですね。
1985(昭和60)年の今日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出しました。生存者は4人。金属疲労による圧力隔壁破壊が原因とされています。群馬県に行く前に、大月市上空も旋回していたようです。
遺族の方々がつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから『茜雲忌』とも呼ばれています。
今でも、犠牲になった方々が家族に残したメモが記事になることがありますが、自分が同じ状況になった時に果たして…といつも考えてしまいます…。
千羽鶴が投げ捨てられたりと、心無い行動に憤りをおぼえますが、もう悲惨な記事は読みたくないですね。
たくさんの人の祈りが届きますように…。
1985(昭和60)年の今日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出しました。生存者は4人。金属疲労による圧力隔壁破壊が原因とされています。群馬県に行く前に、大月市上空も旋回していたようです。
遺族の方々がつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから『茜雲忌』とも呼ばれています。
今でも、犠牲になった方々が家族に残したメモが記事になることがありますが、自分が同じ状況になった時に果たして…といつも考えてしまいます…。
千羽鶴が投げ捨てられたりと、心無い行動に憤りをおぼえますが、もう悲惨な記事は読みたくないですね。
たくさんの人の祈りが届きますように…。
rohengram799 at 00:05│Comments(4)│わたしにできること
この記事へのコメント
1. Posted by ぽんた 2010年08月12日 03:33
こんにちは。
私は日航機墜落の時は子供でしたが
墜落現場の映像などのニュースは記憶があります
『航空安全の日』というのは知らなかったですが
もう二度とあのような事故は起こしてはならないです
私は日航機墜落の時は子供でしたが
墜落現場の映像などのニュースは記憶があります
『航空安全の日』というのは知らなかったですが
もう二度とあのような事故は起こしてはならないです
2. Posted by オスカー 2010年08月12日 10:14
§ぽんた様
飛行機事故は一件起きると連鎖反応を起こすみたいになるのがイヤです。
成田が近いので、昼夜問わず飛行機を見ますが、安全第一!!でお願いしたいです。
飛行機事故は一件起きると連鎖反応を起こすみたいになるのがイヤです。
成田が近いので、昼夜問わず飛行機を見ますが、安全第一!!でお願いしたいです。
3. Posted by てんし 2010年08月12日 16:45
こんにちは
なんだかたまたまブログの内容同じ感じになってしまいましたね。
あの日私は忍野村の上空で飛び方の変な飛行機を見つけました。いつもの高さよりかなり低くて、しかも大月市方向に飛んで行ったので、とにかく変だと思いました。時間はたぶん午後6時30分過ぎくらいだったと思います。
その後でNHKのニュースで飛行機墜落と知りました。しかも時間と言い、飛び方と言い、大月市方向にフラフラ飛んで行ったと言い、条件が合ったので、間違いないと確信しました。ちょうど仲間と一緒に見ていたので、友達同士でビックリしあいました。

なんだかたまたまブログの内容同じ感じになってしまいましたね。
あの日私は忍野村の上空で飛び方の変な飛行機を見つけました。いつもの高さよりかなり低くて、しかも大月市方向に飛んで行ったので、とにかく変だと思いました。時間はたぶん午後6時30分過ぎくらいだったと思います。
その後でNHKのニュースで飛行機墜落と知りました。しかも時間と言い、飛び方と言い、大月市方向にフラフラ飛んで行ったと言い、条件が合ったので、間違いないと確信しました。ちょうど仲間と一緒に見ていたので、友達同士でビックリしあいました。
4. Posted by オスカー 2010年08月12日 17:42
§てんし様
やはり夏の消せない記憶のひとつになっていますね。
広島・長崎は該当日にあえて取り上げませんでしたが、8月は願いと祈りの月というかんじがします。
やはり夏の消せない記憶のひとつになっていますね。
広島・長崎は該当日にあえて取り上げませんでしたが、8月は願いと祈りの月というかんじがします。