2010年09月09日
ひつじ雲便り200:泣かないことは罪なのか?
週刊モーニングの巻末近くに、劇団を持つ本谷有希子さんのコラムというかエッセイがあります。今週は、おばあちゃんが亡くなったという話でした。
自分をとてもかわいがってくれて、お小遣いもくれたおばあちゃん。でもボケてしまった。ボケたことで、私のことも忘れちゃった…とおばあちゃんへの心配も薄れていき、実際葬式に出席しても、初七日が過ぎても泣いていないという本谷さん。
中途半端な書き方だから、皆さまには今ひとつ状況が伝わらないかもしれないけれど(すみません)誰かが亡くなった時や葬式で泣かないのはいけないことなのだでしょうか?したり顔で「悲し過ぎると涙がでないのよ」などと言うつもりもないけど、卒業式でも泣かないのは、なんだか「人でなし」みたいに言われたしなぁ…。
悲しいとか悲しくないとかを涙で判断してほしくないし、人のかなしみについて土足で上がり込むような、親切めいた慰めとか説教じみた話もイヤ(-_-;)泣きたい時に好きなだけ、ただただ泣かせてほしい…余計な言葉はいらないから。でもコレはワガママで、古代エジプトみたいに「泣き女」にならないといけないのかなぁ…。
あれやこれやがいつも以上に脳内宇宙を駆け巡る…これが『秋の気配』?
自分をとてもかわいがってくれて、お小遣いもくれたおばあちゃん。でもボケてしまった。ボケたことで、私のことも忘れちゃった…とおばあちゃんへの心配も薄れていき、実際葬式に出席しても、初七日が過ぎても泣いていないという本谷さん。
中途半端な書き方だから、皆さまには今ひとつ状況が伝わらないかもしれないけれど(すみません)誰かが亡くなった時や葬式で泣かないのはいけないことなのだでしょうか?したり顔で「悲し過ぎると涙がでないのよ」などと言うつもりもないけど、卒業式でも泣かないのは、なんだか「人でなし」みたいに言われたしなぁ…。
悲しいとか悲しくないとかを涙で判断してほしくないし、人のかなしみについて土足で上がり込むような、親切めいた慰めとか説教じみた話もイヤ(-_-;)泣きたい時に好きなだけ、ただただ泣かせてほしい…余計な言葉はいらないから。でもコレはワガママで、古代エジプトみたいに「泣き女」にならないといけないのかなぁ…。
あれやこれやがいつも以上に脳内宇宙を駆け巡る…これが『秋の気配』?
コメント一覧
1. Posted by osamu 2010年09月09日 17:40
ドラマで泣いても、実際に悲しい目にあっても泣かない時が有るものですね!
私も母の時もそうでしたが、もう20年経ちましたよ!
私も母の時もそうでしたが、もう20年経ちましたよ!
2. Posted by もっちゃん 2010年09月09日 20:27
みんなが涙ぐむシチュエーションで涙が出ない…これ、幼少からの悩みの一つでした
親戚の葬儀、卒業式、運動会や学芸会、結婚式…。
感極まり涙する友人やクラスメイトが可愛く見え、私はうらやましかったですね。
なのでみんなに合わせてよく嘘泣きしてました
さすがに父の最期は、自然と涙しましたけど。
でも年を取ったせいか、昔より涙もろくなったかも

親戚の葬儀、卒業式、運動会や学芸会、結婚式…。
感極まり涙する友人やクラスメイトが可愛く見え、私はうらやましかったですね。
なのでみんなに合わせてよく嘘泣きしてました

さすがに父の最期は、自然と涙しましたけど。
でも年を取ったせいか、昔より涙もろくなったかも

3. Posted by たいちゃ~ん 2010年09月09日 22:14

悲しみ=涙でしょうか?・・・・・そうとも言えませんね?
osamuさんと同じく、2年前に母が亡くなったのですが、
何故か?涙が出なかったです。
随分前から、余命??年~~随分過ぎてました。
病院で寝たきり生活1年以上~~~
毎日交代で、世話してましたが、夜中突然スーとでした。
4. Posted by ちゃぼ 2010年09月10日 00:03
そこ泣くべきでしょ!!って突っ込まれることしばしばのちゃぼすけ。。
あまり泣かないので( ̄∀ ̄)
涙は出さなきゃいけないものではないハズ!!
悲しみの表現も人それぞれ!
…とわたしは思います☆
あまり泣かないので( ̄∀ ̄)
涙は出さなきゃいけないものではないハズ!!
悲しみの表現も人それぞれ!
…とわたしは思います☆
5. Posted by オスカー 2010年09月10日 00:32
§ osamuさま
ウチの父も自分の父親が亡くなった時に涙していたのは見たことなかったです。
§もっちゃん様
私は両親が健在なので、親を失う悲しみを経験していませんが…その時にならないとわからないものですよね。
§たいちゃ~ん様
別れを覚悟する時間があるのと、突然のサヨナラとどちらがまだ辛くないのか? そんな質問を思い出しました。
§ちゃぼ様
自分の感情に素直に生きるって案外難しい…今更ながらそんなことを思いました。
ウチの父も自分の父親が亡くなった時に涙していたのは見たことなかったです。
§もっちゃん様
私は両親が健在なので、親を失う悲しみを経験していませんが…その時にならないとわからないものですよね。
§たいちゃ~ん様
別れを覚悟する時間があるのと、突然のサヨナラとどちらがまだ辛くないのか? そんな質問を思い出しました。
§ちゃぼ様
自分の感情に素直に生きるって案外難しい…今更ながらそんなことを思いました。