何かのチラシで見たマクドナルドの《大月見バーガー》~普通のしか知らないので、コレは…!と早速マクトに(笑)
メニューで見つけたのはいいが、読み方がワカラナイ…(((・・;)
たしか宝塚の『大階段』は「おおかいだん」と言ったハズ!
ということで「おお・月見バーガー下さい!!」と注文。
渡されたレシートには『ダイツキミバーガー』とありました…フッ( ̄ー ̄)
メニューで見つけたのはいいが、読み方がワカラナイ…(((・・;)
たしか宝塚の『大階段』は「おおかいだん」と言ったハズ!
ということで「おお・月見バーガー下さい!!」と注文。
渡されたレシートには『ダイツキミバーガー』とありました…フッ( ̄ー ̄)
コメント
コメント一覧 (6)
先日はブログへのコメント、ありがとうございました。
だいとおおは、かえ(変え)の次くらいに悩みますよね!(笑)
たぶん前後する漢字の読み(音読み、訓読み)で法則があると思われるのですが・・・。
日本語って難しいですね(笑)
ぽんたも「おお月見バーガー」かと思ってましたよ
というか悩みもしないで
自信満々で「おお月見バーガー」って同僚に言いましたけど
何も言われませんでした
意外にわかってない人多いのかも (´ x `;*)
でも地名とかなんて読むのか?ってありますよね
漢字は難しいです
日本語の読み方『音読み』と『訓読み』と『湯桶読み』と『重箱読み』があるから、どれを選んだらいいのか難しいですね!
それでも結局相手に解ればいいですから、ノーブロブレムですね。
私もマクドナルドの『月見バーガー』は大好きなので、早速食べてみたいと思います。
先日おちゃ娘に「だい」じゃないの?と指摘されました^^;;;
「ダイツキミ」より濁点がない分
「オオツキミ」の方が美味しそうなのにー(笑)
訪問&コメントありがとうございます。スッキリしたコヨリさまのところと違い申し訳ない~また伺いますm(__)m
前にいた中学生が頼んでくれたら読み方がわかるのに~と思っていたのですが、彼は氷なしのコーラ注文でした(笑)
§てんし様
フリガナふって下さい…って思いました。ほとんど横文字の商品なので、漢字は分かりやすくしてほしいです
§おちゃもも様
おちゃもも様のいうとおり、濁点のない方がいいですね。来年は読み方が変わっているかも…!?(笑)