2010年10月09日
第290号:秋の夜長は手紙を書こう~今日は世界郵便デーφ(..)
1874(明治7)年10月9日、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足しました。日本は1877(明治10)年2月19日に加盟しています。
以前は万国郵便連合記念日(World Post Day)と言われていたそうですが~万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定~1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更しました。こっちの方がスッキリしてわかりやすい!!
郵便というと、教科書に載っていた郵便の父、一円切手の前島密さんを思い出しますね。しかし、なぜ「ひそか」という名前にしたのか、彼の偉大な業績よりこちらが気になります〜!!
新聞記事で、秋の夜長の楽しみ方のひとつに、1日一通の手紙を書く、というのがありました。今は、電話やメールで即!!連絡が取れるようになりましたが(相手が気がつかないとダメではありますが)自分で文字を書く作業もしないとダメですね。読めるけれど、書けない!!…これが日増しに倍々になっていく気がします(--;)
紙に文字を書く感覚って、なんか特別なものがないですか? 本も電子書籍とかあって、いちいちカバーをつけかえたり、はずしたり、「読みかけの本が見つからない!!」とカバンの中をさがしたりしないですみますが(-_-;)、やはりぺらっ(笑)とするのが読書の楽しみのひとつですね♪
あれ? また話がズレましたね…失礼しましたm(__)m
以前は万国郵便連合記念日(World Post Day)と言われていたそうですが~万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定~1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更しました。こっちの方がスッキリしてわかりやすい!!
郵便というと、教科書に載っていた郵便の父、一円切手の前島密さんを思い出しますね。しかし、なぜ「ひそか」という名前にしたのか、彼の偉大な業績よりこちらが気になります〜!!
新聞記事で、秋の夜長の楽しみ方のひとつに、1日一通の手紙を書く、というのがありました。今は、電話やメールで即!!連絡が取れるようになりましたが(相手が気がつかないとダメではありますが)自分で文字を書く作業もしないとダメですね。読めるけれど、書けない!!…これが日増しに倍々になっていく気がします(--;)
紙に文字を書く感覚って、なんか特別なものがないですか? 本も電子書籍とかあって、いちいちカバーをつけかえたり、はずしたり、「読みかけの本が見つからない!!」とカバンの中をさがしたりしないですみますが(-_-;)、やはりぺらっ(笑)とするのが読書の楽しみのひとつですね♪
あれ? また話がズレましたね…失礼しましたm(__)m
コメント一覧
1. Posted by たいちゃ~ん 2010年10月09日 09:11

「世界ゆうびんデー」こんな日もあるのですね!
近頃、手紙(葉書も含む)を書くことって、殆どありません!
暑中見舞いも省いているので、年賀状と時にはお礼状位です。
しかし、先日あるお店で、会計間違って、お金をお返ししたら、
ご丁寧に、担当された若い女の子より、自筆のお礼状いただきました。
応対が良かったので、相方がお店のHPにそのことを投稿すると、
今度は店長さんから、自筆のお礼状がきて”感動”しました。
やはり、自筆のお手紙 あったかさを感じ ジーンときます。
2. Posted by kouchan 2010年10月09日 12:27
今でこそメール主体のkouchanですが、中学時代にラブレターは手書きで書いてましたよ。
但し、封筒が茶封筒というセンスのなさが…。
但し、封筒が茶封筒というセンスのなさが…。
3. Posted by オスカー 2010年10月09日 14:19
§たいちゃ~ん様
ステキなお話ですね~
お互いの嬉しい気持ちが通いあうのっていいですよね!!
§kouchanさま
下駄箱にラブレター!!ですか!? 書いた内容よりも結果が気になります(笑)
ステキなお話ですね~

§kouchanさま
下駄箱にラブレター!!ですか!? 書いた内容よりも結果が気になります(笑)
4. Posted by kouchan 2010年10月09日 16:41
>下駄箱にラブレター!!ですか!?
郵送です。
もちろん、玉砕です。
因みに、この世代では珍しく(?)、相手の返事を訊くのに電話をしてお父様が登場してヒヤヒヤしたことがあります。今では、こんなこと絶対にできません! あの頃は若かったんです。いやあ、若いって怖いですね~(笑)。
郵送です。
もちろん、玉砕です。
因みに、この世代では珍しく(?)、相手の返事を訊くのに電話をしてお父様が登場してヒヤヒヤしたことがあります。今では、こんなこと絶対にできません! あの頃は若かったんです。いやあ、若いって怖いですね~(笑)。
5. Posted by てんし 2010年10月09日 18:15
こんばんは
最近は携帯があったり、メールも出来たりで男女の恋愛なんかいろいろ便利で羨ましい限りです。
恋多き私は、中学校や高校時代よく『ラブレター』を書いて意中の女の子に渡したりしていました。
文才がない割には、友達のラブレター代筆してやったりしていました。
何だか手紙が懐かしく感じてしまいました。

最近は携帯があったり、メールも出来たりで男女の恋愛なんかいろいろ便利で羨ましい限りです。
恋多き私は、中学校や高校時代よく『ラブレター』を書いて意中の女の子に渡したりしていました。
文才がない割には、友達のラブレター代筆してやったりしていました。
何だか手紙が懐かしく感じてしまいました。
6. Posted by オスカー 2010年10月09日 22:57
§kouchanさま
電話をかけたらお父さんがっ!!…それは私たちの世代までですよ(笑)
残念な結果は過去のことです~若者は常に前向き!頑張って下さい!!
§てんし様
代筆!ありましたね~!みんなでいろんな知恵σ(^_^;)?をだしあったりして…若さですね(笑)
電話をかけたらお父さんがっ!!…それは私たちの世代までですよ(笑)
残念な結果は過去のことです~若者は常に前向き!頑張って下さい!!
§てんし様
代筆!ありましたね~!みんなでいろんな知恵σ(^_^;)?をだしあったりして…若さですね(笑)
7. Posted by bennymama 2010年10月10日 02:03
手紙じゃないですが、最近娘と交換日記を始めました。
飽き性の娘はもう飽きたらしくぜんぜん戻ってこなくなりました。。。
久しぶりに字を書いています。
全部ひらがなで(笑)
飽き性の娘はもう飽きたらしくぜんぜん戻ってこなくなりました。。。
久しぶりに字を書いています。
全部ひらがなで(笑)
8. Posted by オスカー 2010年10月10日 09:33
§bennymamaさま
交換日記!!懐かしい響きですね(笑) ひらがなだけだと大人は読みにくいものですよね~適度な漢字がないとツラい…そのうちまた戻ってきますよ!!
交換日記!!懐かしい響きですね(笑) ひらがなだけだと大人は読みにくいものですよね~適度な漢字がないとツラい…そのうちまた戻ってきますよ!!