2010年11月13日

第329号:かぶれるなら、かぶれとおせ!?

特に語呂合わせもないけど(笑)11月13日は『うるしの日』なんだそうですよ!


日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。


時は平安の頃~文徳天皇の第一皇子・惟喬(読めない!!)親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日に、漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から…だそうです。


菩薩さまはたくさんいらっしゃいますが、文殊菩薩さまでしょうか~?


また、この日は以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人にお酒やお菓子などを配って日頃の労をねぎらう日だったとか。


『親方』『親分』と呼ばれる人たちは、こうあってほしいですね~


今月は、漆愛用月間(11月1日~11月30日)でもありました。


お手入れとか大変そうですが、身近に本当に良いものがひとつでもあると、生活が変わる気がします。


あれもほしい、これもほしい…がっ!!


今は図録を眺めてガマン、ガマン(笑)



《漆工芸》


http://urushi-kogei.org/contents.html


rohengram799 at 15:08コメント(6) 
アート・博物館・美術館 

コメント一覧

1. Posted by kouchan   2010年11月13日 18:25
今から、准教授の触りそうなもの全てに漆を塗ってきますね♪
2. Posted by オスカー   2010年11月13日 21:36
§kouchanさま
准教授が漆にかぶれず、漆塗りの工芸品になって、学校の秘宝になったらどうしましょ!?(笑)
3. Posted by ラブソン   2010年11月13日 22:24
5 オスカーさん、こんばんは
諸事情がありまして、サングラスマン改め、今日から「ラブソン」て云う名前に変えました!これからも宜しくお願いします!
4. Posted by オスカー   2010年11月14日 00:36
§ラブソンさま
お知らせありがとうございました♪ またまたステキなHNとタイトル 私も今日は久しぶりにラジオを聴きましたよ~こちらこそ、またよろしくお願いいたします
5. Posted by てんし   2010年11月14日 00:41
おはようございます

漆はかぶれると痒くて痒くて大変ですね!?
実は私小学生の頃、山に登り、漆の木とヌルデの木と間違って、折って家まで持って来ました。

そしたら手がかぶれて痒くて痒くて病院に行った経験があります。

私の知人はもっと酷い目にあった人がいます。
その人は春先、漆の芽をたらの芽と間違って天ぷらにして食べてしまったそうです。

すると、唇がかぶれ出して、最後はコウモン様までかぶれてしまったと言っていました。

カブレが酷くて1週間くらい入院しました。

漆は葉っぱが開くと『ヌルデの木』と間違うし、芽吹く頃は『たらの芽』と間違うことがあるので気をつけたほうがいいと思います。
6. Posted by オスカー   2010年11月14日 01:35
§てんし様
文面を見ているだけでかゆみが出てくるような~ かぶれるなら「西洋かぶれ」とか「アメリカかぶれ」くらいでおちつかないとダメかも(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ