2010年11月26日
第340号:今日は『ペンの日』…φ(..)
いろんな雑誌が創刊されたり休刊したり…今は電子書籍などいろいろ書物に関する話題はありますが…今日は『ペンの日』です。1935(昭和10)年、日本ペンクラブが創立されました。ペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための、国際的な文学者の団体。
ペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表しています。
初代会長は(敬称略)島崎藤村、その後は正宗白鳥・志賀直哉・川端康成・芹沢光治良・中村光夫・石川達三・高橋健二・井上靖・遠藤周作・大岡信・尾崎秀樹・梅原猛・井上ひさしと続き、現在は阿刀田高(第15代 2007~)会長になっています。
日本ペンクラブは書き手の会で、二冊以上本を出版していると入会出来るみたいです。自費出版でも入会出来るのかはわかりませんけど(((^^;)
残念ながら、読み手は入会できませんが、メルマガは購読できます。興味がありましたら、コチラへ!
《日本ペンクラブ》
http://www.japanpen.or.jp/
ペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表しています。
初代会長は(敬称略)島崎藤村、その後は正宗白鳥・志賀直哉・川端康成・芹沢光治良・中村光夫・石川達三・高橋健二・井上靖・遠藤周作・大岡信・尾崎秀樹・梅原猛・井上ひさしと続き、現在は阿刀田高(第15代 2007~)会長になっています。
日本ペンクラブは書き手の会で、二冊以上本を出版していると入会出来るみたいです。自費出版でも入会出来るのかはわかりませんけど(((^^;)
残念ながら、読み手は入会できませんが、メルマガは購読できます。興味がありましたら、コチラへ!
《日本ペンクラブ》
http://www.japanpen.or.jp/
コメント一覧
1. Posted by たいちゃ~ん 2010年11月26日 10:48
こんにちは!(^^)!
「ペンの日」久しくペン使っていないので、心苦しいです。
手書きの文書などいただくと、もの凄く嬉しいのに(●^o^●)
いざ自分は、実行に移せません(@_@;)
そう言えば社会人時代・トップセールスマンは、よく手書きの文書
お客様に書いていましたよ~~~。
チョイと違う角度からかも分かりませんが~~~
私なりのペンの思い出と印象でした。
「ペンの日」久しくペン使っていないので、心苦しいです。
手書きの文書などいただくと、もの凄く嬉しいのに(●^o^●)
いざ自分は、実行に移せません(@_@;)
そう言えば社会人時代・トップセールスマンは、よく手書きの文書
お客様に書いていましたよ~~~。
チョイと違う角度からかも分かりませんが~~~
私なりのペンの思い出と印象でした。
2. Posted by てんし 2010年11月26日 17:19
こんにちは
ペンの会の会長さんの名前を見ると、怱々たるメンバーなんですね!
歴代会長さんの名前からも、日本ペンの会なんてとても入会なんて出来ない、凄い組織なんですね。
私にはとても無縁な組織ですが、オスカーさんにはピッタリの会だと思います。
早く小説を出して会員になってください。

ペンの会の会長さんの名前を見ると、怱々たるメンバーなんですね!
歴代会長さんの名前からも、日本ペンの会なんてとても入会なんて出来ない、凄い組織なんですね。
私にはとても無縁な組織ですが、オスカーさんにはピッタリの会だと思います。
早く小説を出して会員になってください。
3. Posted by オスカー 2010年11月26日 19:12
§たいちゃ~ん様
年賀状を書く季節になりましたね~。私のこだわりは、文章と住所は印刷でも宛名は手書きで必ず一言添えるです。字は下手ですが(笑)
§てんし様
ペンクラブ会員になること、密かな野望だったのにバレました!?(笑) まずはメルマガからかな~と思っているところです。
年賀状を書く季節になりましたね~。私のこだわりは、文章と住所は印刷でも宛名は手書きで必ず一言添えるです。字は下手ですが(笑)
§てんし様
ペンクラブ会員になること、密かな野望だったのにバレました!?(笑) まずはメルマガからかな~と思っているところです。