2010年11月29日

第343号:なんでも『いい』らしい…(´д`)

11月は『いい月』らしく、毎月、毎年ある記念日になんでも『いい』がついてきます~


いい夫婦の日はお馴染みですが、いい風呂の日にいい肉の日にいい服の日…はぁ~『いつもは良くないんかいっ!!』とツッコミたくなります( ̄▽ ̄;)


『いい服』なんて聞くと「一張羅のことですか?」と聞き返したくなるのがおばちゃんです(笑)


一張羅というのも、なんかすごい言葉ですが(((・・;)意味はもちろん持っている衣服の中で、一着しかない上等のもの。一枚しか持っていない衣服のこと。


「一挺蝋(いっちゃうらう、現代仮名で「いっちょうろう」)」がなまった言葉みたいですが、ではでは、一挺蝋とは、ナニ(^_^;)!?


それはですね~予備のない一本だけのロウソクをいったもので、ロウソクが高価なものであったことから生まれました。


今でも「一張羅」を「一丁蝋燭(いっちょうろうそく)」という地方があるそうですよ。


江戸末期には「たった一枚の羅(うすぎぬ)」という意味で用いられるようになったとか。


うすぎぬ~またセクスィ~なお言葉で、脳内の花園にまた新種が誕生しそうです←起きているのに夢の中(笑)


うーん、勉強になったから『いい服の日』は覚えておこうっと!


しかし~ワタクシの一張羅は、今は…サイズが、サイズがぁ~(T-T)
rohengram799 at 04:11│Comments(12)

この記事へのコメント

1. Posted by たいちゃ~ん   2010年11月29日 07:58
5 おはようございます。
11月はいつも11(イイ)月そして日なんでしょうか(笑”)
イイ肉、そしてイイ服~~~さて今日はどんなスタイルでって
考えてしまします。
一張羅懐かしい言葉ですが、私の場合、今はどれなんでしょう?
若い人の言葉では「勝負服」でしょうかね(?_?)
2. Posted by kouchan   2010年11月29日 08:35
いい准教授の日という、その日だけしっかりした准教授の日はできないでしょうかorz しかし、該当する日付がありません。

いい服の日といえば、最近准教授の服が少しおしゃれになりました。まあ、何日もぶっ通しで着てますが^^;
3. Posted by オスカー   2010年11月29日 11:31
§たいちゃ~ん様
勝負服!! そうですね、服に関してはその言葉もありましたね~すっかり忘れていました(笑) 冬場はコートを着れば中はパジャマで大丈夫!!なんてものぐさな私には勝負服はないかも

§kouchanさま
『いい服着よう、准教授』月間目標だったりして(笑)ボスの日とかはありますが、学者や教授の方々の記念日は聞いたことがないかも? 准教授は自分独自の記念日を山程つくっていそうです
4. Posted by 猫ムスメ   2010年11月29日 13:21
一番笑ったのは、11月27日(いい鮒の日)でした いい鮒ってどんな鮒だよ!! と、一瞬考えてしまいました(^_^;)

「一張羅」ってそういう由来なんですね~。私はある時期まで「いっちょううら」だと思っていたんですが「いっちょうら」なんですよね?? 大変勉強になりました
5. Posted by 渡邊つよし   2010年11月29日 18:02
5 たぶん、明日は「いい味噌の日」になるでしょう。

味噌田楽が食べたいです。
6. Posted by オスカー   2010年11月29日 19:12
§猫ムスメさま
きっと解剖しやすいフナですよ(笑) 今は理科で解剖とかしないのかな~?

§渡邊つよし様
味噌田楽!!いいですね~私はこんにゃくが大好きなので…早速今日の帰りに買わなくては
7. Posted by まろゆーろ   2010年11月29日 20:11
何にでも「いい」が付くのはとてもハッピーになりますね。
「4」やら「9」に比べたらよほど……。
とはいいながら私の人生で生まれてこの方、11月ほど悲惨な出来事が重なってる月はありません(笑) きっと星まわりと相性が悪いのでしょうね。

脳内にセクシーな響きをもたらす一張羅ですか。
薄衣って、なんだか中東のベリーダンスしてる女性を思い浮かべるのですが。
思考が貧弱ですね。
8. Posted by bennymama   2010年11月29日 21:17
オスカーさんのつっこみ大好きです。
わらってしまいました。
確かにね。
いつも【いい】ならわざわざ記念日もいらないですよね~(笑)
9. Posted by オスカー   2010年11月30日 00:22
§まろゆーろ様
ベリーダンスといえば『サロメ』の七枚のヴェールの踊りですね!? 銀のお盆にのせられても、美少女の手にかかるのなら本望…ああ、また別世界(笑)

§bennymamaさま
『いい日旅立ち』11月じゃないとダメですかぁ~と子どもじみたことを言いたくなって困ります(笑)
10. Posted by ラブソン   2010年11月30日 00:38
5 オスカーさん、こんばんは
確か「はなまるマーケット」で「11月は記念日が多い」て云う特集をやってましたよ記念日を制定してる所に行ったら、何でも記念日にしてくれるのかな(笑)?
11. Posted by てんし   2010年11月30日 02:35
おはようございます

一張羅て意味が深い言葉なんですね!?

私は国文学科専攻していたので、『方言』にはかなり敏感でした。
だから東京に出た時には、山梨の方言出したら馬鹿にされるから絶対喋らないように気をつけていました。

ところが自分の感情が素直に出てしまったり、友人が出来てつい心を許してしまったりすると、ポロッと方言が出てしまって皆から、からかわれてしまいました。

一番出てしまったのが『しゃらあちー』(とても暑い)と『しゃらっさびいー』(とても寒い)でした。

特に私の住んでいる富士山周辺の富士五湖地方は、冬の最低気温は-20℃くらいまで下がるので、『しゃら』のあとに『っ』(促音)を入れて寒さを強調しています。

私たちの地域は冬-5℃くらいなら、あまり寒く感じません。-15℃くらいになって『しゃらっさびいー』になります。
とにかく『しゃら』をたくさん使い、よく馬鹿にされました。

オスカーさんのブログの内容に全く関係なくて、申し訳ありませんでした!?
12. Posted by オスカー   2010年11月30日 08:11
§ラブソンさま
記念日制定は一応審査みたいなものがあるらしいですよ(笑)一年間なんの活動もないと取り消しになるらしいです~ ラブソンさまはどんな記念日を考えているのか気になります

§てんし様
しゃら~で思い出しました! ウチでよく使うのは「しゃらっそぼい!!」です(笑) ひどくみっともない、イケてないということですね~『いい服の日』に関連した言葉になりました…あは

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ