2011年02月03日
第398号:明日は東へ西へ…?
今日はあたたかくて、木蓮の芽もだいぶふくらんでいました。明日は立春~そして語呂合わせで『西の日』だそうで~はは、西の方角にお出掛けると幸運が♪と言われても…今日食べる恵方巻きはまた違う方角ですけど(((・・;)
行事や占い、遊び心で「東へ西へ」ならほほえましいですが、名医を探して日本のみならず海外への方もたくさんいらっしゃるわけで…。明日は『世界対がんデー(World Cancer Day)』でもあります。2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき、国際対がん連合(UICC)が2002年から実施しています。
《国際対がん連合日本委員会》
http://www.jfcr.or.jp/UICC/
私もいくつか医療関係の話題にふれていますが、『がんと一緒に働こう』という本をご存知ですか?昨年発売されて、実際に闘病された方々の貴重な経験をもとに、会社への報告や休職、復帰などについてわかりやすく書かれています。今、がん保険とか女性をターゲットにしているものが目立ちます。結婚して子どもが小さかったりすると、そちらの心配もたくさん出てきますから、女性の意見がたくさん書かれたこの本は良いと思います。本屋さんで探してみて下さい。
あ、ワタクシ『お疲れさま禁止令』の店長に事務所に置いて下さいと発売されてすぐにお渡ししました。…今はどこにあるのかな…めったに事務所に行かないし、棚を見ないからわかりません( ̄▽ ̄;)明日、確認しようかしら(爆)
ひつじ雲便り99:『がんと一緒に働こう』を職場に一冊お願いしますm(__)m
*第397号の記事はありません。番号を飛ばしました(-_-;)
行事や占い、遊び心で「東へ西へ」ならほほえましいですが、名医を探して日本のみならず海外への方もたくさんいらっしゃるわけで…。明日は『世界対がんデー(World Cancer Day)』でもあります。2000年の「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づき、国際対がん連合(UICC)が2002年から実施しています。
《国際対がん連合日本委員会》
http://www.jfcr.or.jp/UICC/
私もいくつか医療関係の話題にふれていますが、『がんと一緒に働こう』という本をご存知ですか?昨年発売されて、実際に闘病された方々の貴重な経験をもとに、会社への報告や休職、復帰などについてわかりやすく書かれています。今、がん保険とか女性をターゲットにしているものが目立ちます。結婚して子どもが小さかったりすると、そちらの心配もたくさん出てきますから、女性の意見がたくさん書かれたこの本は良いと思います。本屋さんで探してみて下さい。
あ、ワタクシ『お疲れさま禁止令』の店長に事務所に置いて下さいと発売されてすぐにお渡ししました。…今はどこにあるのかな…めったに事務所に行かないし、棚を見ないからわかりません( ̄▽ ̄;)明日、確認しようかしら(爆)
ひつじ雲便り99:『がんと一緒に働こう』を職場に一冊お願いしますm(__)m
*第397号の記事はありません。番号を飛ばしました(-_-;)
rohengram799 at 13:22│Comments(11)│医療・臓器移植・介護・福祉関係
この記事へのコメント
1. Posted by ネコ 2011年02月03日 15:23
こんにちは!
世界対がんデーなんてあるんですね。
私は、父をがんで亡くしているので、がん保険に入ってしっかり備えていますよ。(^^ゞ
世界対がんデーなんてあるんですね。
私は、父をがんで亡くしているので、がん保険に入ってしっかり備えていますよ。(^^ゞ
2. Posted by てんし 2011年02月03日 18:18
こんばんは
私も『がん』ではないものの、交通事故で両足が麻痺して歩けなくなってしまいました。それで普通の病院に3か月、そしてリハビリ病院に6か月入院していました。
そのあと職場に復帰するも、周りに迷惑がかかり過ぎて仕事を辞めています。だからオスカーさんオススメの本はきっと共感できると思います。
人間一度ハンデを背負うと、なかなか立ち直ることは難しいものだと感じています。

私も『がん』ではないものの、交通事故で両足が麻痺して歩けなくなってしまいました。それで普通の病院に3か月、そしてリハビリ病院に6か月入院していました。
そのあと職場に復帰するも、周りに迷惑がかかり過ぎて仕事を辞めています。だからオスカーさんオススメの本はきっと共感できると思います。
人間一度ハンデを背負うと、なかなか立ち直ることは難しいものだと感じています。
3. Posted by なう60 2011年02月03日 19:36
こんばんは
がんデ-初めて知りました。肺がんの手術をして3年9ケ月が立ちました。1年に1回の検診、薬は飲んでいません。同時期に手術した女性は、今も毎月、抗がん剤の投与をしています。
眉毛まで抜けて、本当に大変です。経験からガン克服は、まずは、自然治癒力を信じて免疫力を高める、食事、運動、休養そして医学を信ずる、日々、医学は進歩しています。その昔、胃潰瘍は、入院していましたが今は、入院する人は、まれになりました。そして最後は、ガンは克服できるとの信念、祈りです。ガン何するものぞの強固な心がガンを克服し、ガンが消えてしまいます。勿論、予防が一番、タバコは、吸わない、肥満にはならない、などなど日々の健康への努力が必要です。結論、つけは必ずやってくる。がんばってガンにならないよう生きましょう。
がんデ-初めて知りました。肺がんの手術をして3年9ケ月が立ちました。1年に1回の検診、薬は飲んでいません。同時期に手術した女性は、今も毎月、抗がん剤の投与をしています。
眉毛まで抜けて、本当に大変です。経験からガン克服は、まずは、自然治癒力を信じて免疫力を高める、食事、運動、休養そして医学を信ずる、日々、医学は進歩しています。その昔、胃潰瘍は、入院していましたが今は、入院する人は、まれになりました。そして最後は、ガンは克服できるとの信念、祈りです。ガン何するものぞの強固な心がガンを克服し、ガンが消えてしまいます。勿論、予防が一番、タバコは、吸わない、肥満にはならない、などなど日々の健康への努力が必要です。結論、つけは必ずやってくる。がんばってガンにならないよう生きましょう。
4. Posted by たいちゃ~ん 2011年02月03日 20:21

24(西)の明日は、残念ながら東方面へお出かけです!
裏目に出なければ良いのですが(笑”)
がんデー、私も初めて知りました。
癌での闘病生活大変でしょうね~~~!
母親が亡くなる3年前に癌だったのですが、本人は知らず終い!
進行あまりなかったので、老衰で静かにあの世に行きました。
母は、投与しなかったですが、抗がん剤など、副作用大変ですよね~~~
(-_-)zzz
5. Posted by kouchan 2011年02月03日 21:00
僕は上京してから病気して病院をたらいまわしにされないように頑張ります!
6. Posted by オスカー 2011年02月03日 21:40
§ネコさま
実は私、生命保険に加入していません…解約してそのあと未加入…まず自分をなんとかしないと
§てんし様
医療費以外にも金銭面での心配はつきませんよね。しかも手続きとかわかりにくいし…。障がい者雇用も勤務先の人が理解、協力してくれないとただの社会アピールにしかみえません。てんし様がもう事故などにあいませんように、病気がよりつきませんように!!
§なう60さま
毎年5月に世界禁煙デーがありますね。私など毎日タバコの煙の中で働いていますので、肺は真っ黒かな~といささか心配です。
実は私、生命保険に加入していません…解約してそのあと未加入…まず自分をなんとかしないと

§てんし様
医療費以外にも金銭面での心配はつきませんよね。しかも手続きとかわかりにくいし…。障がい者雇用も勤務先の人が理解、協力してくれないとただの社会アピールにしかみえません。てんし様がもう事故などにあいませんように、病気がよりつきませんように!!
§なう60さま
毎年5月に世界禁煙デーがありますね。私など毎日タバコの煙の中で働いていますので、肺は真っ黒かな~といささか心配です。
7. Posted by オスカー 2011年02月03日 22:45
§たいちゃ~ん様
今は医療用カツラも良いものがあるみたいです。本には女性ならではの視点で指先のおしゃれについても書いてありました。
§kouchanさま
ウチの兄のように一晩点滴とかやめましょうね(--;)あと私のように保険証をすぐ行方不明にするのもいけませんよ(-_-;)
今は医療用カツラも良いものがあるみたいです。本には女性ならではの視点で指先のおしゃれについても書いてありました。
§kouchanさま
ウチの兄のように一晩点滴とかやめましょうね(--;)あと私のように保険証をすぐ行方不明にするのもいけませんよ(-_-;)
8. Posted by かほこ 2011年02月03日 23:07
明日は「世界対がんデー」なんですか。
初耳です。
以前私のブログで記事にした胃がんの伯父はつい先日に手術が行われました。
上手くいったようで、順調に回復しているようです。
そして私の祖母は、乳がん、皮膚がんを克服し、最後は咽頭がんで亡くなりました。
でも、80歳の死ぬ直前まで普通に会話が出来たし、元気に生きてくれた事が嬉しいです。
特に乳がんには注意をしたいなぁと思っている今日この頃です。
初耳です。
以前私のブログで記事にした胃がんの伯父はつい先日に手術が行われました。
上手くいったようで、順調に回復しているようです。
そして私の祖母は、乳がん、皮膚がんを克服し、最後は咽頭がんで亡くなりました。
でも、80歳の死ぬ直前まで普通に会話が出来たし、元気に生きてくれた事が嬉しいです。
特に乳がんには注意をしたいなぁと思っている今日この頃です。
9. Posted by ぶんママ 2011年02月03日 23:31
明日は世界対がんデーですか。
保険も気になるところですが、一番気になるのは医療問題です。日本でも、直ぐに最新医療が受けられるようなシステムが構築されることを祈ります。
保険も気になるところですが、一番気になるのは医療問題です。日本でも、直ぐに最新医療が受けられるようなシステムが構築されることを祈ります。
10. Posted by もっちゃん 2011年02月03日 23:56
ガンになった後の、社会復帰(特に就活)はなかなか難しいようですね。
まだまだ受け入れ体制やフォローも足りないですし。
最近、30代、40代で婦人科系のガンになったり、亡くなった人が増えたので、私も年に1度、健診だけは受けるようにしています。
まだまだ受け入れ体制やフォローも足りないですし。
最近、30代、40代で婦人科系のガンになったり、亡くなった人が増えたので、私も年に1度、健診だけは受けるようにしています。
11. Posted by オスカー 2011年02月04日 00:29
§かほこ様
伯父さまの手術は無事おわりましたか~よかったです。ガンは進行速度がゆるやかなので、卒中なんかに比べるとお別れの準備ができるといいますが、辛いことにはかわりないです
§ぶんママさま
今は病院も診療所になってしまったり、大学病院にドクターが集中したり…医療機材や器具も高額なのである病院も限られているし、看護師不足も…問題山積みな日本の医療。またいろいろ勉強しないと!!
§もっちゃん様
検診、感じのよい女医さんに増えて欲しいです。ただでさえ、婦人科にいくのは抵抗があるのだから、こちらの気持ちを配慮してほしい~
伯父さまの手術は無事おわりましたか~よかったです。ガンは進行速度がゆるやかなので、卒中なんかに比べるとお別れの準備ができるといいますが、辛いことにはかわりないです

§ぶんママさま
今は病院も診療所になってしまったり、大学病院にドクターが集中したり…医療機材や器具も高額なのである病院も限られているし、看護師不足も…問題山積みな日本の医療。またいろいろ勉強しないと!!
§もっちゃん様
検診、感じのよい女医さんに増えて欲しいです。ただでさえ、婦人科にいくのは抵抗があるのだから、こちらの気持ちを配慮してほしい~
