2011年02月11日
ひつじ雲便り380:えっとぉ~(´д`)
今日は「建国記念の日」~記念日ではないところがポイントらしいですが(笑)
あと『干支供養の日』を干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定していました。立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから…だそうです。一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日…うーん、粉々にして埋めるのか!?コパさんなんかは、その年の吉方位にしまって置くと良いと書いていた気もしますが、皆さまはどうしていますか?
ウチのは塩ビのオモチャのような干支貯金箱なんですが、巳年はへびつかいみたいな姿のヘビです~ウサギは黄色でニンジンを持っています。タンスの上や本棚にいます((・・;)そうそう「招き猫は見えるところに飾ってはいけないから、タンスの上のを片付けた」「そんなのおかしい」とか~以前、スピリチュアルサイトでアツく議論されていたんですけど、ウチはずっとタンスの上だわ(笑)
《中外陶園》さまのサイトマップにも招き猫ミュージアムがあったような…ハデなバディの招き猫も見たことありますが、ちょっとコワイです(-_-;)
http://www.chugaitoen.co.jp/
あと『干支供養の日』を干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定していました。立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから…だそうです。一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日…うーん、粉々にして埋めるのか!?コパさんなんかは、その年の吉方位にしまって置くと良いと書いていた気もしますが、皆さまはどうしていますか?
ウチのは塩ビのオモチャのような干支貯金箱なんですが、巳年はへびつかいみたいな姿のヘビです~ウサギは黄色でニンジンを持っています。タンスの上や本棚にいます((・・;)そうそう「招き猫は見えるところに飾ってはいけないから、タンスの上のを片付けた」「そんなのおかしい」とか~以前、スピリチュアルサイトでアツく議論されていたんですけど、ウチはずっとタンスの上だわ(笑)
《中外陶園》さまのサイトマップにも招き猫ミュージアムがあったような…ハデなバディの招き猫も見たことありますが、ちょっとコワイです(-_-;)
http://www.chugaitoen.co.jp/
rohengram799 at 01:36│Comments(8)│アート・博物館・美術館
この記事へのコメント
1. Posted by てんし 2011年02月11日 03:57
おはようございます
私は学生時代世田谷の東京農業大学の近くに住んでいました。
その近くにある『豪徳寺』は『招き猫』の発祥の地ということでした。
なんでも江戸幕府の三代将軍『徳川家光』が『豪徳寺』に参拝した折に、三毛猫が家光に向かって手招きしたことが始まりだと書いてありました。
あとは右手を上げている猫と左手を上げている猫がいることも学生時代に『豪徳寺』に行って知りました。
今私の家にも招き猫が2匹いますが、玄関に飾ってあるので、せっかくの福が玄関から入ろうとしているのに、2匹の猫が『入って来るな!あっち行け!』なんて言っている感じです。
だから私の家には未だに福の神は訪れて来ません。

私は学生時代世田谷の東京農業大学の近くに住んでいました。
その近くにある『豪徳寺』は『招き猫』の発祥の地ということでした。
なんでも江戸幕府の三代将軍『徳川家光』が『豪徳寺』に参拝した折に、三毛猫が家光に向かって手招きしたことが始まりだと書いてありました。
あとは右手を上げている猫と左手を上げている猫がいることも学生時代に『豪徳寺』に行って知りました。
今私の家にも招き猫が2匹いますが、玄関に飾ってあるので、せっかくの福が玄関から入ろうとしているのに、2匹の猫が『入って来るな!あっち行け!』なんて言っている感じです。
だから私の家には未だに福の神は訪れて来ません。
2. Posted by kouchan 2011年02月11日 08:56
うちの准教授の干支は「豚年」です。
准教授「ジンジャー!!」
准教授「ジンジャー!!」
3. Posted by ネコ 2011年02月11日 09:40
うちは、招きねこを玄関の下駄箱の上に飾ってます。(^o^)/
4. Posted by オスカー 2011年02月11日 10:42
§てんし様
置場所を変えると何か変化があるんでしょうか?
早く福の神さまがこんにちは!!と来ますように!
§kouchanさま
独自の暦でとんでもない神事を実行していたりして(笑)
§ネコさま
ネコさまだから、やはり猫グッズは大好きなのかしら?色や表情で招き猫の印象もかわりますよね。
置場所を変えると何か変化があるんでしょうか?
早く福の神さまがこんにちは!!と来ますように!
§kouchanさま
独自の暦でとんでもない神事を実行していたりして(笑)
§ネコさま
ネコさまだから、やはり猫グッズは大好きなのかしら?色や表情で招き猫の印象もかわりますよね。
5. Posted by kazu 2011年02月11日 13:31
こんにちは!
干支供養の日・・・って知りませんでした!
そういえば干支の飾り物って・・・ずっとあります!
あまりそういうことに無頓着でしたが、よくないんですよね・・・本当は。
休日の意味とか・・・あまり考えずにいたけれど・・・
すごく勉強になりました!
干支供養の日・・・って知りませんでした!
そういえば干支の飾り物って・・・ずっとあります!
あまりそういうことに無頓着でしたが、よくないんですよね・・・本当は。
休日の意味とか・・・あまり考えずにいたけれど・・・
すごく勉強になりました!
6. Posted by ねえさま 2011年02月11日 17:00
休日だったのを、昨日リハビリに行って「また明後日」という言葉で知りました。毎日休日だもん(笑)
招きネコも干支もない風情がない我が家。
多分あってもどこへやったかわからなくなりそう(汗)
招きネコも干支もない風情がない我が家。
多分あってもどこへやったかわからなくなりそう(汗)
7. Posted by トリテン 2011年02月11日 17:01
また寒の戻りで(戻らなくてもいいのに)寒いですね。そちらは雪じゃありませんか?世間様はせっかくの三連休だというのに、お出かけにも差し障りますね。
我が家の招き猫も玄関に置いています。大分で有名な「輪葉葉工房」の招き猫です。今や全国的に有名になりすぎて抽選でしか手に入りません。もう10年以上前でも予約販売で、知り合いが買いに行ってくれたのですが「金招きと人招きのどちらがいいか」、と言うので、即答で「金っ!」と右手を上げている猫をお願いしました。ご利益は?
「モノ欲しい女」面白そうな紹介で、読みたくなりました。
我が家の招き猫も玄関に置いています。大分で有名な「輪葉葉工房」の招き猫です。今や全国的に有名になりすぎて抽選でしか手に入りません。もう10年以上前でも予約販売で、知り合いが買いに行ってくれたのですが「金招きと人招きのどちらがいいか」、と言うので、即答で「金っ!」と右手を上げている猫をお願いしました。ご利益は?
「モノ欲しい女」面白そうな紹介で、読みたくなりました。
8. Posted by オスカー 2011年02月11日 21:28
§kazuさま
私は辰年だから、本当は宝珠を持った龍を飾りたいのですが、ダンナはそういうのがキライです(泣)
§おねえさまへ
こだわりの置物が何か一品あるかと思っていました!!玄関に無事カエルはいかがですか?何匹も揃えられるし♪
§トリテンさま
雪の中、今帰宅しました~ウチにある招き猫は両手招きの欲張りバージョンです(笑) 酒井さんの本、必ずうなづきます!!
私は辰年だから、本当は宝珠を持った龍を飾りたいのですが、ダンナはそういうのがキライです(泣)
§おねえさまへ
こだわりの置物が何か一品あるかと思っていました!!玄関に無事カエルはいかがですか?何匹も揃えられるし♪
§トリテンさま
雪の中、今帰宅しました~ウチにある招き猫は両手招きの欲張りバージョンです(笑) 酒井さんの本、必ずうなづきます!!