『富むでなく貧しくもなく大根煮る』
東大阪市のおそらく主婦の方の俳句に、ささくれた心が癒されます。中流家庭なんて言葉も久しく聞きませんが(笑)そういう意味合いではなく、ただただ当たり前の日常を淡々と受け入れているのと同時に、その暮らしをとても大切にしている雰囲気がします。台所でコトコトいっているお鍋に白い湯気、食卓に誰かの姿が見えても見えなくても、あたたかさを私などは感じるのですが(笑)
仕事面で話が二転三転し、オイオイ、またかよ~(-_-)な気分が、柔らかく煮た大根のようになるとよいのですが~とりあえず行ってきます!!皆さまもお気をつけて下さいませ(((^^;)
東大阪市のおそらく主婦の方の俳句に、ささくれた心が癒されます。中流家庭なんて言葉も久しく聞きませんが(笑)そういう意味合いではなく、ただただ当たり前の日常を淡々と受け入れているのと同時に、その暮らしをとても大切にしている雰囲気がします。台所でコトコトいっているお鍋に白い湯気、食卓に誰かの姿が見えても見えなくても、あたたかさを私などは感じるのですが(笑)
仕事面で話が二転三転し、オイオイ、またかよ~(-_-)な気分が、柔らかく煮た大根のようになるとよいのですが~とりあえず行ってきます!!皆さまもお気をつけて下さいませ(((^^;)
コメント
コメント一覧 (13)
台所でコトコトと大根を煮るお母さんの姿が目に浮かびます。
私は俳句や短歌などの「凝縮する文章」が書けない人間なので、こうした日常の何気ない一コマを言葉に出来る人の才能に憧れます。
…あっ、それはキャベツか!
ささくれた心のワタクシには、いいな…と羨ましく思うばかりです。癒されるとまでは、いかないですけど。
サトイモを煮ながら子育てを反省する短歌もどこかで読みました。台所で煮物をするとみんないろんなことを考えるのかも。
§kouchanさま
青菜に塩ですか!?大根の葉は栄養があるから捨てちゃダメだよ~ん!
§聖舞さま
聖舞さまがコトコトつくる煮物を一度食べてみたいです。お互いストレス発散の会話をしながら(笑)私はちくわとこんにゃくが好きです!!
素敵な句ですね。
「桃色ゾウさん」には真似できない心の深さが滲んでいますね。
少し、体調よくなりましたか??
三国志の曹操は、喉の渇きに苦しむ進軍中、「あの丘を越えれば梅の木がたくさんはえているぞ」と言って自軍の兵の唾液を分泌させたそうですけど、人の想像力は凄いですね。
ご飯食べた後なのに大根想像して唾液がすごいです。(じゅるじゅる)
でも今お野菜けっこう高いんですよね。
大根が198円だなんて、我が家ではめったに買えません(T_T)
何だか温かいものを感じました。
今年の冬は大根を貰う事が多く、恐らくこれまでに10本近く貰ったと思われます。
なので、大根料理が続きました(~_~;)
煮物が中心です。
コトコトと沢山煮ましたヨ。
ま、好きだからいいんですけどね。
今日、本屋さんで「言葉のダシのとりかた」かな、そんな詩を見つけました。美味しく優しい言葉を追い求めるためにもまずは健康ですね(笑)
§KOBAYU様
梅干しを見ながらご飯とかありますが、私はよくグルメマンガを読みながらオヤツを食べています!!
§きょろん様
天候で野菜の価格はかなり変わりますからね~私も最近は野菜は見切り品が多いかもしれない(笑)
§かほこ様
大根っていろんな料理に使えて便利ですよね。一度にたくさんは困るかもしれない(笑)
私の母が元気な頃には、よく大根と人参・イカとの煮付けを作ってくれました。
大根の煮付けを食べていると、心筋梗塞や脳梗塞に効果があるそうです。
なんかの本で読みましたが、林檎と生姜と大根を毎日食すると医者が要らないと言われているとのことです。
もしかしたら中国の昔からの言い伝えかもしれません。
オスカーさんも林檎と生姜と大根を毎日食べて元気にお過ごしください。
だいぶ遅くなりましたが・・・体調はいかがでしょうか?
頑張りすぎないでくださいね><
当たり前の日常を大切にするのって難しい気がします。。。
私は「波瀾万丈は嫌だけど刺激のある毎日を過ごしたい!」と、未だに模索中です( ̄∇ ̄;)
「富むでなく貧しくもなく大根煮る」いい句です。将来の不安が伝わってきません。
好き嫌いが多い私ですが、この3つは大好きだから大丈夫!!早速買い物に行ってきますね
§コヨリ様
そう~波瀾万丈はテレビドラマで十分すぎるくらい楽しめます(笑)いろんなことにチャレンジするコヨリ様は素晴らしいですよ!!
§なう60様
今日はあたたかいので、煮物よりあっさり漬物の大根が美味しそうです。また1日頑張ります!