2011年03月19日

第440号:届け、愛の歌♪

今日は『ミュージックの日』~日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定した「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せによる記念日だそうです。


歌手の方々がチャリティーコンサートを企画したりテレビの歌番組も被災地にエールを…だったり。停電などでリアルタイムの視聴はムリでしょうが、落ち着ける環境が整ったらビデオとかで見れるといいなと思います。


世の中には今もたくさんの歌があふれていて、それぞれに思い出の歌があって、またはじめて聞いた曲に励まされたり…。


私も最近は村田英雄センセ~の『皆の衆』を思い出したり反戦歌だという『花』(春のうららの~ではないです!!)や『世情』『誕生』『明日に架ける橋』『MILK』『生まれ来る子供たちのために』『主人公』『愛は時を越えて』…脈絡もなくいろんな歌を思い出しています。


昨日からはまた『LOVE IS ALL ~愛を聴かせて』がグルグルと(笑)


~ 嘆くことよりも何ができるかを 今日もまた 確かめて Ah 瞳を閉じる~

~愛だけは越えられる すべてのものを 真実の愛ならば眠らない~


本来は恋愛の歌詞ですが(--;)このフレーズを繰り返し繰り返し…今の気持ちを継続させるぜ!!と思って生活しています。


まずは無事に今日1日をのりきりましょう!!


rohengram799 at 11:36│Comments(5)

この記事へのコメント

1. Posted by まろゆーろ   2011年03月19日 17:38
そうです。まずは今日一日を乗り切って
明日につなげましょう。
ファイトファイトです。
そしてみんなが支えているんだもの
ゆっくりでもいい力強い一歩を歩んで
下さいと……、ここのところ祈り続けています。

音楽はいいですね。
パワーや愛を確かめられるから。
そして姫さまの文章も!! 素晴らしいですよ。
発信し続けて下さいね。頼みますよ。
2. Posted by てんし   2011年03月19日 19:50
こんばんは

最近地震も少なくなってきましたね!? …と言いたいですが、さっき茨城県北部で震度5強の地震がありました。

それでも日に日に落ち着きを取り戻してきました。
私は最近計画停電もあったりするので、NHKラジオを毎日聞いています。
さっき『いきものがかり』の『ありがとう』という歌がかかっていました。

NHKのアナウンサーが、今回の大震災について寄せられたファックスを読みながらかかる曲はしみじみ聞けて、思わず涙ぐむこともあります。
時々ファックス読んでいるアナウンサーが、声を詰まらせてしまったりして、今回の被害の甚大さが伝わってきます。

私も何か出来ることをやらないといけないと思いました。
3. Posted by オスカー   2011年03月19日 22:15
§まろゆーろ様
実際被災地におられる方々のブログを拝見すると、想像以上の困難な状況…せめて子どもたちには明るい歌をと思います。

§てんし様
ラジオから流れる歌声はまた格別ですよね。声がすべてを表現します。歌い継がれるのは本当の名曲なんでしょうね。
4. Posted by kouchan   2011年03月19日 22:16
今、サザンの桑田さんのラジオ番組で「ビートルズ特集」にて放送して欲しい曲を募っているそうなのですが、震災後には「ビートルズよりも桑田さんの曲を」という声が多いそうです! 特に一番リクエストが多いのは「月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)」らしいです。
5. Posted by オスカー   2011年03月19日 22:39
§kouchanさま
おお、明日の満月にもピッタリなタイトルですね。私は今「リンゴの唄」がぐるぐる~椎名林檎さんではなく(笑)♪歌いましょうか リンゴの唄を~
二人でうたえば なおたのし~ 皆で歌えば なおなおうれしサトーハチローさんの作詞でした。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ