2011年05月18日
ひつじ雲便り438:ふたりの碁
《Discover Japan》を読んでいたら、海外でも囲碁が人気という記事がありました。そういえば、記事ネタ用に切り抜きしておいた新聞に碁のエラい人が載っていたような~とガサゴソ(((^^;)『岩本薫』さんという方でした。同じ名前のBL作家さんがいるみたいですね。なんかお気の毒…(´д`)
出身は島根県益田市で、お父さまから囲碁を習ったみたいです。日本棋院会館の建設に奔走し、囲碁の海外普及に尽力され、岩本囲碁新興基金を設立。
アムステルダムのヨーロッパ囲碁文化センターの日本間は《薫和》と名付けられているそうです。
囲碁漫画といえば『ヒカルの碁』ですね。ずっと読んでいましたが、全くわかりません(--;)
おまけにカチカチしていたら『ペア碁』というのがあって~(゜□゜)卓球じゃあるまいし…2人の関係が悪化しそうです!!なんか二組の夫婦ゲンカみたいになりそうな~なんでもペアがいいとは限りませんよね(((・・;)
出身は島根県益田市で、お父さまから囲碁を習ったみたいです。日本棋院会館の建設に奔走し、囲碁の海外普及に尽力され、岩本囲碁新興基金を設立。
アムステルダムのヨーロッパ囲碁文化センターの日本間は《薫和》と名付けられているそうです。
囲碁漫画といえば『ヒカルの碁』ですね。ずっと読んでいましたが、全くわかりません(--;)
おまけにカチカチしていたら『ペア碁』というのがあって~(゜□゜)卓球じゃあるまいし…2人の関係が悪化しそうです!!なんか二組の夫婦ゲンカみたいになりそうな~なんでもペアがいいとは限りませんよね(((・・;)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by たいちゃ~ん 2011年05月18日 22:11

囲碁・私にも判りません(?_?)
しかし周りはそうは見てくれませんでした(@_@;)
亡き父親は、囲碁で生計を立てていたので~~~
日本棋院地方棋士、名残はありますが(@^^)/~~~
もう30年になる昔話です(;一_一)
2. Posted by kazu 2011年05月19日 01:39
こんばんは!
将棋とか碁とかまったくわかりません・・・。
やりたいなとは思うのですが習う人もおらず・・・。
ペア碁!
それは初めて聞きました。
想像だけど・・・暑苦しそう。
将棋とか碁とかまったくわかりません・・・。
やりたいなとは思うのですが習う人もおらず・・・。
ペア碁!
それは初めて聞きました。
想像だけど・・・暑苦しそう。
3. Posted by なう60 2011年05月19日 07:58
おはようございます。
《Discover Japan》今度、本屋さんで捜してみます。オスカ-さんのブログは、勉強の日々です。
5歳の孫に「碁を教えてあげる・」孫曰く「碁は知ってるょ。1(いち)2(に-)3(さん)4(し-)5(碁)」でした。なんとしても碁の相手として孫に教えてですが「碁」より「動いて、動いて」が好きでしばし中断中です。
《Discover Japan》今度、本屋さんで捜してみます。オスカ-さんのブログは、勉強の日々です。
5歳の孫に「碁を教えてあげる・」孫曰く「碁は知ってるょ。1(いち)2(に-)3(さん)4(し-)5(碁)」でした。なんとしても碁の相手として孫に教えてですが「碁」より「動いて、動いて」が好きでしばし中断中です。
4. Posted by オスカー 2011年05月19日 09:03
§たいちゃ~ん様
お父さまプロだったのですか!素晴らしいですね。作家の夏樹静子さんが目に良い緑の碁石を使って大会も開いているとききました。やってみようかしら(笑)
§kazuさま
天童に人間将棋とかありますが、碁は聞いたことないし、ビジュアル的にも(-_-;)将棋は今漫画で「ひらけ駒!」を読んでいますが、将棋グッズとかが面白く対局自体に関心がいきません
§なう60様
可愛い♪お互いに良いペアななるために、それぞれの得意分野にお付き合い(笑)またそれも楽しいかも!!
お父さまプロだったのですか!素晴らしいですね。作家の夏樹静子さんが目に良い緑の碁石を使って大会も開いているとききました。やってみようかしら(笑)
§kazuさま
天童に人間将棋とかありますが、碁は聞いたことないし、ビジュアル的にも(-_-;)将棋は今漫画で「ひらけ駒!」を読んでいますが、将棋グッズとかが面白く対局自体に関心がいきません

§なう60様
可愛い♪お互いに良いペアななるために、それぞれの得意分野にお付き合い(笑)またそれも楽しいかも!!
5. Posted by ねえさま 2011年05月19日 15:54
「ヒカルの碁」は私も好きで読んでましたが、
囲碁は全くわからない・・・。
小学生とかが影響受けて「碁ブーム」なんて話も上の空。
10代の多感な時期なら覚えてみよう、
登場人物と同じ空気を吸ってみようとしたかも知れないなぁ・・・。
現実にあるスポーツや出来事を題材にして、
全く興味も知識もない読者を引き付けられる作家はすごいですよね~。
囲碁は全くわからない・・・。
小学生とかが影響受けて「碁ブーム」なんて話も上の空。
10代の多感な時期なら覚えてみよう、
登場人物と同じ空気を吸ってみようとしたかも知れないなぁ・・・。
現実にあるスポーツや出来事を題材にして、
全く興味も知識もない読者を引き付けられる作家はすごいですよね~。
6. Posted by オスカー 2011年05月19日 17:45
§おねえさまへ
大工さんや左官屋さんマンガはないのかと最近思うワタクシです。チラっと一話登場でなくメインのを読んでみたいです~宮大工とかありそうですが…探してみるか!?(笑)
大工さんや左官屋さんマンガはないのかと最近思うワタクシです。チラっと一話登場でなくメインのを読んでみたいです~宮大工とかありそうですが…探してみるか!?(笑)