2011年05月19日
第491号:風は南から
『さつきまつ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする』
古今和歌集の夏の歌、よみびとしらず…なのがまたなんともノスタルジーでありますね(*^^*)
5月が盛りの花、橘。その香りをかいだら、ふと、昔なじみのあの人の袖の香りを思い出したよ…この和歌から「橘の花は昔を思い起こす」情緒があるということになり、これ以後の和歌にかなり多くの「橘」が歌われるようになったとか。今も昔もこういう部分は変わらないですね。
今日「橘」を思いついたのは、立ち話をしていたらウナギの匂いがして「そういえば昔はウナギが大好きだったなぁ…」と思い出したから、なんて恐ろしくシベリアな理由ではなく(いくら私でもそれはないです!)「ゲッキツ(月橘)」というジャスミンに似た花が沖縄で咲くことを知ったからです。沖縄名は「ギンギチ」「ギギチ」「ギキチャー」というらしいですが、奄美大島とか温かい地方で咲くみたいですよ。
満月の時期に月のついた名前に出逢うのはなんか嬉しいです♪でも「つきたちばな」とか読まないんだ~といささか不満(-.-)「げっさく」とかあの白い花には似合わない気がします。
このところ『南の哀愁』(私は宝塚の舞台は見ていないです)な話題が続いているので、マッチの『情熱☆熱風■せれなーで』をタイトルにしようかとも思ったのですが(((^^;)
東日本にもっと活気があふれるように、自分のパワーがおちないように九州男児・長渕剛さんの歌に願いを込めてみました(^з^)-☆(みんな笑顔の魔法がつかえるといいな~ははっ!!)
古今和歌集の夏の歌、よみびとしらず…なのがまたなんともノスタルジーでありますね(*^^*)
5月が盛りの花、橘。その香りをかいだら、ふと、昔なじみのあの人の袖の香りを思い出したよ…この和歌から「橘の花は昔を思い起こす」情緒があるということになり、これ以後の和歌にかなり多くの「橘」が歌われるようになったとか。今も昔もこういう部分は変わらないですね。
今日「橘」を思いついたのは、立ち話をしていたらウナギの匂いがして「そういえば昔はウナギが大好きだったなぁ…」と思い出したから、なんて恐ろしくシベリアな理由ではなく(いくら私でもそれはないです!)「ゲッキツ(月橘)」というジャスミンに似た花が沖縄で咲くことを知ったからです。沖縄名は「ギンギチ」「ギギチ」「ギキチャー」というらしいですが、奄美大島とか温かい地方で咲くみたいですよ。
満月の時期に月のついた名前に出逢うのはなんか嬉しいです♪でも「つきたちばな」とか読まないんだ~といささか不満(-.-)「げっさく」とかあの白い花には似合わない気がします。
このところ『南の哀愁』(私は宝塚の舞台は見ていないです)な話題が続いているので、マッチの『情熱☆熱風■せれなーで』をタイトルにしようかとも思ったのですが(((^^;)
東日本にもっと活気があふれるように、自分のパワーがおちないように九州男児・長渕剛さんの歌に願いを込めてみました(^з^)-☆(みんな笑顔の魔法がつかえるといいな~ははっ!!)
rohengram799 at 14:17│Comments(14)
この記事へのコメント
1. Posted by ラブソン 2011年05月19日 16:38


「風は南から」を出した頃の長渕さんは、爽やかな好青年だったけど、今は、もう一歩間違えたら、トップアスリートみたいな体になってる(笑)。あの肉体で


2. Posted by オスカー 2011年05月19日 17:49
§ラブソンさま
昔「詩とメルヘン」にフォークシンガーからの手紙という特集があって長渕さんは《逆流》だったと思います。この歌も好き!というよりこの頃の歌しか知りません
昔「詩とメルヘン」にフォークシンガーからの手紙という特集があって長渕さんは《逆流》だったと思います。この歌も好き!というよりこの頃の歌しか知りません

3. Posted by てんし 2011年05月19日 20:23
こんばんは
今朝は富士山の撮影に夢中になり、北富士演習場入口に勝手に入りそうになって、門番の自衛官に職務質問されてしまいました。
オスカーさんのおかげで、富士山と月の写真を撮れて楽しいです。いろいろありがとうございます。
私の住む富士五湖地方はかなり寒いので、ミカンの花はほとんど見ることできません。しかし同じミカンの仲間の『カラタチ』にも花が咲きますが、大体ミカンの花と同じみたいです。その『カラタチ』は家の近くにあるので、何回も花の匂いを嗅いだことはあります。なんか甘い感じのさっぱりした香りですね!?
なんか中学や高校の頃同級生の女の子が、いい香りのシャンプーか石鹸の香りがした時のようで、思わずタイムスリップした感じがしてしまいました。

今朝は富士山の撮影に夢中になり、北富士演習場入口に勝手に入りそうになって、門番の自衛官に職務質問されてしまいました。
オスカーさんのおかげで、富士山と月の写真を撮れて楽しいです。いろいろありがとうございます。
私の住む富士五湖地方はかなり寒いので、ミカンの花はほとんど見ることできません。しかし同じミカンの仲間の『カラタチ』にも花が咲きますが、大体ミカンの花と同じみたいです。その『カラタチ』は家の近くにあるので、何回も花の匂いを嗅いだことはあります。なんか甘い感じのさっぱりした香りですね!?
なんか中学や高校の頃同級生の女の子が、いい香りのシャンプーか石鹸の香りがした時のようで、思わずタイムスリップした感じがしてしまいました。
4. Posted by まろゆーろ 2011年05月19日 20:24
こんばんは。
なんとまた今宵も心が酔うような素敵な歌をご紹介してたもれたか。
よいなぁこのよみびとしらずの歌も、沖縄の月橘という名も。モスタルジーやなぁ。
昨日だったか神社に行ったらウコンのチカラ……、いやいや右近の橘から得も言えぬ香りが漂っておりました。元来の麻呂に戻りとおます。
なんとまた今宵も心が酔うような素敵な歌をご紹介してたもれたか。
よいなぁこのよみびとしらずの歌も、沖縄の月橘という名も。モスタルジーやなぁ。
昨日だったか神社に行ったらウコンのチカラ……、いやいや右近の橘から得も言えぬ香りが漂っておりました。元来の麻呂に戻りとおます。
5. Posted by 松尾陽 2011年05月19日 20:35
夏らしくなりましたね~。
橘からウナギへの連想が面白いです。
人それぞれ、その人にしか分からない経路で記憶を呼び起されるものなんでしょうか。
マッチさんは懐かしいですね~。
夏が似合うイメージです。
橘からウナギへの連想が面白いです。
人それぞれ、その人にしか分からない経路で記憶を呼び起されるものなんでしょうか。
マッチさんは懐かしいですね~。
夏が似合うイメージです。
6. Posted by オスカー 2011年05月19日 21:55
§てんし様
小学校の頃、手紙を書いてみるという国語の授業があり、田舎なので本屋に洒落た便箋がなくて…一番良いのがからたちの花が描かれた便箋だったのを思い出します。♪からたちの花が咲いたよ…の歌も郷愁がありますね。
§まろゆーろ様
右近ときくと左京さんがペアでいないと~なんて思ってしまいます。月のついた花の名前はいいですね。月下美人とか…一度見たいです。
§松尾陽さま
実はウナギはおねえさまのブログから…
そして「げっさつ」も「げっ!サツ!?」なんて中坊ヤンキーみたいなことも頭に浮かんでいました
小学校の頃、手紙を書いてみるという国語の授業があり、田舎なので本屋に洒落た便箋がなくて…一番良いのがからたちの花が描かれた便箋だったのを思い出します。♪からたちの花が咲いたよ…の歌も郷愁がありますね。
§まろゆーろ様
右近ときくと左京さんがペアでいないと~なんて思ってしまいます。月のついた花の名前はいいですね。月下美人とか…一度見たいです。
§松尾陽さま
実はウナギはおねえさまのブログから…


7. Posted by 熊 2011年05月20日 00:10

すっかり春から夏の初めの陽気になりました。
また梅雨になる前にポカポカ陽気を楽しみたいですね。
8. Posted by HyperChem 2011年05月20日 00:45
全然文学的センスはないのですが、それだけに憧れが
あります。時に、ちょっとまねごともしたくなって(*^^*)。
でも、思うのは作ろうとしてできるのでなく、思いが溢れた
ものが文字になっている…そんな気がします。
あまりの展開についていくのが大変でした(^_^;)。
あります。時に、ちょっとまねごともしたくなって(*^^*)。
でも、思うのは作ろうとしてできるのでなく、思いが溢れた
ものが文字になっている…そんな気がします。
あまりの展開についていくのが大変でした(^_^;)。
9. Posted by オスカー 2011年05月20日 01:47
§熊さま
そうなんです~橘と立ち話をかけました。誰からもツッコミがなければ「立場なし」になるところでした…あっ、またおやぢ病が
§HyperChemさま
時々いえ毎日がこんな妄想連想ゲームの日々なわたくし、この前はスパゲティ(乾麺)を半分にしたかったのに中々折れなかったので「三本の矢」の教訓を思い出しました
そうなんです~橘と立ち話をかけました。誰からもツッコミがなければ「立場なし」になるところでした…あっ、またおやぢ病が

§HyperChemさま
時々いえ毎日がこんな妄想連想ゲームの日々なわたくし、この前はスパゲティ(乾麺)を半分にしたかったのに中々折れなかったので「三本の矢」の教訓を思い出しました

10. Posted by なう60 2011年05月20日 08:35
おはようございます。
『さつきまつ 花橘の 香をかげば 昔の人の 袖の香ぞする』古今和歌集の勉強の朝です。
橘について確りと勉強、ありがとうございました。
『さつきまつ 花橘の 香をかげば 昔の人の 袖の香ぞする』古今和歌集の勉強の朝です。
橘について確りと勉強、ありがとうございました。
11. Posted by もっちゃん 2011年05月20日 11:45
満月に、月にちなんだ花・・・ってロマンティックでいいですね。
月夜に香る花なんですね。
ただ個人的にみかんの花は香りがきつすぎてあまりすきじゃないですが(みかんの産地で育ったもので)、やはりミカンに似た香りなんでしょうか。
月橘・・・ゲッキツはちょっと音の響きがイマイチ。つきたちばなのほうが風情がありますね
月夜に香る花なんですね。
ただ個人的にみかんの花は香りがきつすぎてあまりすきじゃないですが(みかんの産地で育ったもので)、やはりミカンに似た香りなんでしょうか。
月橘・・・ゲッキツはちょっと音の響きがイマイチ。つきたちばなのほうが風情がありますね

12. Posted by オスカー 2011年05月20日 15:11
§なう60様
「橘とウナギをつまみにもう一杯」さて~この場合の橘は花の名前か人の名前か、目の前に存在するかしないか、ウナギは蒲焼きか白焼きか、酒の種類は何か?ヒレ酒かウナギ酒か?ワタクシの迷句を数々のパターンでお楽しみ下さい(笑)
§もっちゃん様
私の中では沈丁花の香りに近いイメージですかね~?クスリにもなるみたいですし。「月桃」とかもありますが“ポケモン、ゲットだぜ!!”と叫びそうな~
「橘とウナギをつまみにもう一杯」さて~この場合の橘は花の名前か人の名前か、目の前に存在するかしないか、ウナギは蒲焼きか白焼きか、酒の種類は何か?ヒレ酒かウナギ酒か?ワタクシの迷句を数々のパターンでお楽しみ下さい(笑)
§もっちゃん様
私の中では沈丁花の香りに近いイメージですかね~?クスリにもなるみたいですし。「月桃」とかもありますが“ポケモン、ゲットだぜ!!”と叫びそうな~

13. Posted by めぐのりあ 2011年05月20日 17:47
えっ、「橘」→「立ち話」→「タチバナ」 ですか?
・・じゃないですね( ̄∀ ̄;)
でも、ちょっと暖かくなってきた季節、満月の夜に
ジャスミン系の香りが漂うって・・何かエロイですね~。
・・じゃないですね( ̄∀ ̄;)
でも、ちょっと暖かくなってきた季節、満月の夜に
ジャスミン系の香りが漂うって・・何かエロイですね~。
14. Posted by オスカー 2011年05月20日 19:07
§めぐのりあ様
ゴーギャンの「タヒチの女」とか恋人岬の伝説とか~蒲焼きの匂いじゃダメですよね(笑)
ゴーギャンの「タヒチの女」とか恋人岬の伝説とか~蒲焼きの匂いじゃダメですよね(笑)