2011年05月22日

第494号:毎日(メル)ヘン( ̄▽ ̄;)

オスカー妄想植物図鑑、昨日は茉莉花さんでしたが(笑)今日は『縁寿』(えんじゅ)さんの登場です!!←違います(^.^)


『槐(えんじゅ)』とはマメ科に属する樹木の名称で、仏教が伝来された頃に日本にきた中国産まれの樹です。学名 Sophora japonica、 Sophora(ソフォーラ)は、アラビア語の「sophora(蝶のような)」からきているみたいです。余談ですが白蝶草なる植物もあるみたい!はくちょうと読みます。「黄金の蝶じゃないんだ~」とか言わないように(((^^;)


排気ガスに強く、伸びすぎないので街路樹としてよく植えられています。花が散ったあとは木の下が真っ白(または真っ黄色)になり、「何だ?」と見上げると「それは私、エンジュよ☆」と可愛いおねえさんが……いや、そんなキャラじゃないって( ̄▽ ̄;)花が終わると数珠状の豆の実をつけるそうです。


また「えんじゅ=延寿」で縁起がいい、長寿に通じる、魔除の銘木としても珍重されているとか。葉は薬草に用いられ、表札や工芸品、建材では床の間に使用するなど大切にされていて「幸せの樹」とも呼ばれるそうです。


「エンジュとユキ」もしくは「カイとコウキ」なんて物語が出来そうです。…この場合、女の子同士、男の子同士の話ですね。いや、なんとなく(笑)でもどこかに「槐」「幸樹」という名前の人がいる気がしません!?


「槐」という字は、木に鬼とかきますが、大きな木の下で小鬼たちがかくれんぼして遊んでいるイメージがあります。そして夏の日射しにキラキラ白い花が舞散る風景…想像しただけで夢想花咲き乱れ、(妄想)花盛りの森に~メルヘン!!←ワタクシがヘン(~_~)


座敷わらしちゃんのでるという岩手の金田一温泉「緑風荘」、わらしちゃんのお部屋は「槐の間」でしたね。火災の時もいろんな話が出ていましたが、応援サイト『亀麿会』がありましたので、よかったらどうぞ

⇧ 

すみません、今は見られません💦 
『座敷わらし同好会』ガありましたのでこちらを🙇
http://zasikiwarasidoukoukai.web.fc2.com/index2.html




rohengram799 at 13:32│Comments(15)

この記事へのコメント

1. Posted by ラブソン   2011年05月22日 16:46
5 オスカーさん、こんにちは
植物って、時に凄い所から生えてきますよねアスファルトの割れた境目だとか。何年か前、「ど根性大根」と云うのもあって、テレビのニュース番組で、取り上げられた時もありましたよねまぁ、心無い人間が大根を折って行きましたけど…
2. Posted by HyperChem   2011年05月22日 17:48
今の世の中、暴想はあっても妄想のできる人は少なくなって
きているように思います。大切にしてください。
槐は街路樹のためのような木ですね。
しかも、すべてに利用価値があるって、そうそうないかも。
そこまでステキだと欠点を探したくなってきます(^_^;)。
オスカーさんの上空に浮かぶ空想のふきだしを見て
みたくなりました。
すごい量なんだろうな(^_^;)。
3. Posted by てんし   2011年05月22日 20:11
こんばんは

私の家にも『レンギョウ』や『エンジュ』が植えてあります。

春先黄色い花が綺麗です。

この前感じたことですが、春先黄色い花がやたら多いと思いませんか?

福寿草・菜の花・タンポポ・クロッカス・レンギョウ等々挙げればきりがありません。

それから例えばパンジー等の同じ仲間の花は黄色い花だけは『いい香り』がしていることが分かりました。

だから黄色い花にはパワーがあるのかもしれませんね!?
4. Posted by まろゆーろ   2011年05月22日 21:05
中国の昔、尊貴な樹木として宮廷でも大切にされていたらしいですね。
そういえば鬼門や玄関に植えると良いと聞いたことがあります。
なるほど木へんに鬼ですもん。
我が家も2、3本植えておけば良かった……かも。

花言葉は苦手ですが、こうやって木々の由緒って奥深くて良いですね。
5. Posted by 松尾陽   2011年05月22日 21:32
延寿は萌えキャラだったのか(笑)。
そんな設定もいいなあと思いました。

メル変な世界は私も好きです(違)。
擬人化がはやってるんですかね~。
なんでもありですね。
6. Posted by KAO   2011年05月23日 01:00
オスカーさん、こんばんわ
いつもコメントいただきありがとうございます。
ご存じかもしれませんが、「ぼくの地球を守って」という日渡早紀さんの漫画があり、(大好きなんですが)
この作品のなかに「エンジュ」という名前の登場人物がいます。女性です。
この漫画は登場人物の前世(月)での名前がすべて植物です。
玉蘭、紫苑、木蓮、秋海棠、繻子蘭、柊、槐
私は植物はあまり詳しくないので、わかりませんが、おそらく、これらの名前を付けられた登場人物たちは、そのイメージと合うキャラになってると思います。
7. Posted by めぐのりあ   2011年05月23日 01:02
槐を・・・延寿、めでたい(鯛)喜ぶ(昆布)などを思い出しました。
何かとダジャレ?的な物が多い気がしますが、ホントのところは
どうなんでしょうね?
でも魔よけとか、幸せの木、金のなる木・・などと書いてあると、
すぐにでも飛びつきたくなる縁起物好きな私なのでした。
8. Posted by クッキー   2011年05月23日 05:44
おはようございます♪
縁起ものここいらへんにも植わっているのかしら・・・
えんじゅ探して木の下で迷走、いや、妄想してみたいと思います♪
9. Posted by なう60   2011年05月23日 07:58
おはようございます。
{今日は『縁寿』(えんじゅ)さんの登場*『槐(えんじゅ)』とは}日々、感嘆しています。
オスカ-さんは、素晴らしい♪勉強の朝でした。
10. Posted by オスカー   2011年05月23日 08:30
§ラブソンさま
根性の上に「ど」がつくのですから、スゴい生命力ですよね。私もガンバンらないといけませんな

§HyperChem
よく小説で考えていることが全部マンガの吹き出しみたいに…なんていうのがありますが、想像しただけで…ああ、いけません!!(笑)

§てんし様
たしかに春の花は明るい色が多いですよね~みんなが喜んでいるのをみて、また綺麗に咲いてくれるようです♪

§まろゆーろ様
某作品の同人誌にこんな話がありました。木の上に絶世の美女がいて頑張って上にいったら、あら、美女は下に…そして男はトゲだらけの枝をかきわけまた下に…でもまたの繰り返し~(TT)そんな話が浮かぶのも長い年月の樹木の力ですね!!

§松尾陽さま
私、イケイケなミニスカベアトリーチェ様が大好きです(笑)今は国も電車路線も擬人化、戦国武将も乙女になる時代…そう言えば梨木香歩さんの『家守綺譚』の植物たちには不思議な力がありましたわ

11. Posted by オスカー   2011年05月23日 08:53
§KAOさま
私が「花とゆめ」を買わなくなってから連載が始まったんですよ~(泣)作品の評判はききながら未読…今ならスゴく楽しく読めそうなので買いにいこうかしら♪またいらして下さいね!!

§めぐのりあ様
縁起物をたくさん見つけることが昔は流行っていたりして~娯楽やモノが今より少なかったから「ボキャ天」みたいな感じで、庄屋さまからご褒美が…ってまたヘンな方向に(笑)

§クッキー様
♪縁寿、恋しや、ほーれほれ~イヤこれは違う話、安寿だろ!って…うう、私は菩提樹の下に行った方が良いみたいです。

§なう60様
植物の数だけ、事象の数だけ…どころかそれ以上にいろんな考えが(笑)私には「思考(正しくは妄想)は至高の嗜好品」みたいです←今日もおやぢしてしまいました!!
12. Posted by かほこ   2011年05月23日 11:09
槐って聞いた事がなかったので、思わずネットでどんな植物なのか調べてしまいました。
写真を見て、あぁと思いましたよ。
見た事ある~って。
ニセアカシアという別名もあるようです。
座敷わらし、一度は見てみたいような、そうでないような・・・(~_~;)
13. Posted by オスカー   2011年05月23日 12:40
§かほこ様
実は…いつもコメントをいただくたいちゃ~ん様の相方様(ひまわり様)のお友達kko様のブログに「ニセアカシア」の話題があり、そこで「槐」を知ったのです!阿波の国からの頂き物ですわ(笑)
14. Posted by    2011年05月24日 01:31
オスカーさんはいろんな花をご存知ですね。
私は花の名前をほとんど知らないので新鮮な驚きの連続。

縁寿に槐。。。
異句同音が多い日本ならではの洒落ですね^^
15. Posted by オスカー   2011年05月24日 08:41
§熊さま
幼い頃、雑誌の付録にあった牧野富太郎さんの話に感動し、お花屋になろう!!などと思ったこともありますが、実際は何もしりません…ブログ様々です

コメントする

名前
 
  絵文字