2011年06月06日
第507号:絆と契り
『一個人』7月号「美しい日本の言葉」特集で、武田双雲さんが《絆》についてこんなことを話していました。
絆という字は好きではなかった。「絆という言葉は、縛られる、うざったい、まどろっこしい、面倒くさい、というイメージでした。でも“絆”の字は“糸”偏に“半”という旁(つくり)です。一方で“半”には分かち合うという意味もあって、獲物の牛を分けるために糸をぐるぐる巻いてある。鋼とか光ファイバーではなくて、頼りない“糸”というところが柔らかくていい。温かみ、人間味がある文字だと感じるようになりました。
武田双雲さんは他にもいろんな話をされているので、ぜひ全文を読んでいただいて彼の考え方を「ふーん、そうなんだ」的にでも知るのは良いのではないかと←何故か目線が上に(--;)
彼に関しては「本当の書道家として評価出来ない」なんて意見も多いですが、書道をやっている人からみると何か違和感があるのかしらん?そういうワタクシもお金を払って彼の直筆の作品が欲しいかと言われると…ちょっと即答できないかも(((・・;)
話は変わりますが「絆」という言葉を聞くと、何故か私は五木ひろしさんの『契り』という歌を思い出します。
あなたは誰と契りますか 永遠の心を結びますか
決して「契約」ではないですwwご注意を!!しかし、阿久悠さんの詞は、さすがですね!!
今朝の新聞ではこんな短歌がありました。
『片麻痺のわれの介助に余念なき妻も持病の不整脈もつ』(牛久市 井上梅太さん)
ウチの両親もそうなんだよね…なんてしみじみ(;_;)母はずっと不整脈と言われていて、でもそれがなんなのかよく理解できないまま私は家をでてしまったので…(T-T)
本格的な梅雨を前に、湿っぽい話で締めくくるのはう~ん(~_~)なので、ちょっと笑える話をご用意しました!!
浜田省吾さんの『青春の絆』livedoor歌詞で検索するとこんなことが(((・・;)
♪いつの日も 貧しい軒に姉が降り続く…
姉…姉!?(゜□゜)お姉ちゃんが降ってくる!?一部の人には歓喜(^O^)ですが(笑)どう考えても「雨」の間違いですよね!?今度この歌を聞くときのイメージが変わること間違いナシです( ̄▽ ̄;)
絆という字は好きではなかった。「絆という言葉は、縛られる、うざったい、まどろっこしい、面倒くさい、というイメージでした。でも“絆”の字は“糸”偏に“半”という旁(つくり)です。一方で“半”には分かち合うという意味もあって、獲物の牛を分けるために糸をぐるぐる巻いてある。鋼とか光ファイバーではなくて、頼りない“糸”というところが柔らかくていい。温かみ、人間味がある文字だと感じるようになりました。
武田双雲さんは他にもいろんな話をされているので、ぜひ全文を読んでいただいて彼の考え方を「ふーん、そうなんだ」的にでも知るのは良いのではないかと←何故か目線が上に(--;)
彼に関しては「本当の書道家として評価出来ない」なんて意見も多いですが、書道をやっている人からみると何か違和感があるのかしらん?そういうワタクシもお金を払って彼の直筆の作品が欲しいかと言われると…ちょっと即答できないかも(((・・;)
話は変わりますが「絆」という言葉を聞くと、何故か私は五木ひろしさんの『契り』という歌を思い出します。
あなたは誰と契りますか 永遠の心を結びますか
決して「契約」ではないですwwご注意を!!しかし、阿久悠さんの詞は、さすがですね!!
今朝の新聞ではこんな短歌がありました。
『片麻痺のわれの介助に余念なき妻も持病の不整脈もつ』(牛久市 井上梅太さん)
ウチの両親もそうなんだよね…なんてしみじみ(;_;)母はずっと不整脈と言われていて、でもそれがなんなのかよく理解できないまま私は家をでてしまったので…(T-T)
本格的な梅雨を前に、湿っぽい話で締めくくるのはう~ん(~_~)なので、ちょっと笑える話をご用意しました!!
浜田省吾さんの『青春の絆』livedoor歌詞で検索するとこんなことが(((・・;)
♪いつの日も 貧しい軒に姉が降り続く…
姉…姉!?(゜□゜)お姉ちゃんが降ってくる!?一部の人には歓喜(^O^)ですが(笑)どう考えても「雨」の間違いですよね!?今度この歌を聞くときのイメージが変わること間違いナシです( ̄▽ ̄;)
rohengram799 at 12:33│Comments(12)
この記事へのコメント
1. Posted by ラブソン 2011年06月06日 14:50

「絆」て、テレビで言われると胡散臭い感じがしませんか?例えば…「24時間テレビ」だとか(笑)。僕は、知らない間に、自分のすぐそこに居る人。それが「絆」だと思っています(^^)。
2. Posted by たいちゃ~ん 2011年06月06日 18:13

絆とか契りってこの歳になると、いい響きです。
和の心って感じ~~~
浜田省吾さんの歌、確かに検索すると「姉」って
書かれていました、他のサイトでは「雨」でしたが(@_@;)
こんな間違いは、事務的な仕業でしょう(?_?)
「武田双雲さん」、私は同じく近所の書道家「武市鳴雲」さん
が頭の中を駆け巡りました。(#^.^#)
3. Posted by オスカー 2011年06月06日 19:22
§ラブソンさま
私もマラソンが売りの例の番組は好きじゃないですね。なんだかんだ言って芸能人メインな気がするので、なんかむなしい気持ちになります
§たいちゃ~ん様
吉野川市の方なんですね、武市鳴雲さん!本名の紘生(ひろみ)さんも素敵なお名前!! 近くに芸術関係の方がいらっしゃるのはうらやましいです
私もマラソンが売りの例の番組は好きじゃないですね。なんだかんだ言って芸能人メインな気がするので、なんかむなしい気持ちになります

§たいちゃ~ん様
吉野川市の方なんですね、武市鳴雲さん!本名の紘生(ひろみ)さんも素敵なお名前!! 近くに芸術関係の方がいらっしゃるのはうらやましいです

4. Posted by bennymama 2011年06月06日 19:25
あかん、姉で歌ってしまった。
くせになる。。。
しかし、よく見つけましたね。
くせになる。。。
しかし、よく見つけましたね。
5. Posted by 聖舞 2011年06月06日 19:38
ぷっ(^ε^)、姉が降ってきたらおもしろーい!
省吾ファンの夫に教えてあげなくちゃっ!
省吾ファンの夫に教えてあげなくちゃっ!
6. Posted by オスカー 2011年06月06日 20:47
§bennymamaさま
歌詞の確認をしたい時などに使うのですが~助詞が抜けているのは何回か見かけましたが、こんなインパクトがあるのは初めてです!!
§聖舞さま
スゴい展開の歌になります(笑)メリー・ポピンズみたいに傘をさして降ってくるお姉さん方を想像しちゃいました!!ハマショーでなく「ハラショー♪」ですね
歌詞の確認をしたい時などに使うのですが~助詞が抜けているのは何回か見かけましたが、こんなインパクトがあるのは初めてです!!
§聖舞さま
スゴい展開の歌になります(笑)メリー・ポピンズみたいに傘をさして降ってくるお姉さん方を想像しちゃいました!!ハマショーでなく「ハラショー♪」ですね

7. Posted by HyperChem 2011年06月07日 02:11
いい言葉なって思う言葉が、あちこちで多用されると、それも
流行であったかのように陳腐化してしまうのが寂しいです。
いいものは、必ずまた復活するものですけどね。
昔は歌も技術が未熟だった分、歌詞に非常に説得力が
あったと思います。
姉と雨。ローマ字変換だと、nとmは隣同士。
よく打ち間違うことありますよσ(^_^;)。
流行であったかのように陳腐化してしまうのが寂しいです。
いいものは、必ずまた復活するものですけどね。
昔は歌も技術が未熟だった分、歌詞に非常に説得力が
あったと思います。
姉と雨。ローマ字変換だと、nとmは隣同士。
よく打ち間違うことありますよσ(^_^;)。
8. Posted by kazu 2011年06月07日 03:04
こんばんは!
武田双雲さん、テレビでたまにお見かけいたします。
絆という字は不思議な形をしているなといつも思っていました。
なるほど・・・そういうとらえ方もあったのですね!
武田双雲さん、テレビでたまにお見かけいたします。
絆という字は不思議な形をしているなといつも思っていました。
なるほど・・・そういうとらえ方もあったのですね!
9. Posted by クッキー 2011年06月07日 05:42
おはようございます♪
梅雨長くたっていいですよ~
いつまでも降り続いて欲しいですね♪
姉さんなら(笑
梅雨長くたっていいですよ~
いつまでも降り続いて欲しいですね♪
姉さんなら(笑
10. Posted by オスカー 2011年06月07日 07:21
§HyperChemさま
Nコンの課題曲『絆』の歌詞はステキですね。昔富士通のワープロでローマ字変換が苦手な人のために「親指シフト」とかキーボードの上にかけるシートみたいのがありましたね~ワタクシしばらく使っていました
§kazuさま
武田さん、よく「いいとも!」に出ていません? 相田みつをさんの書の方が好きかも!!と思ったりします(笑)
§クッキーさま
姉の名はきっと「しのぶ」ですよ~「軒しのぶ」とか「しのぶ雨」(懐かしい、藤正樹!!)とかありますもん(爆)
Nコンの課題曲『絆』の歌詞はステキですね。昔富士通のワープロでローマ字変換が苦手な人のために「親指シフト」とかキーボードの上にかけるシートみたいのがありましたね~ワタクシしばらく使っていました

§kazuさま
武田さん、よく「いいとも!」に出ていません? 相田みつをさんの書の方が好きかも!!と思ったりします(笑)
§クッキーさま
姉の名はきっと「しのぶ」ですよ~「軒しのぶ」とか「しのぶ雨」(懐かしい、藤正樹!!)とかありますもん(爆)
11. Posted by なう60 2011年06月07日 07:23
「“絆”の字は“糸”偏に“半”という旁(つくり)です。一方で“半”には分かち合うという意味もあって、“糸”というところが柔らかくていい。温かみ、人間味がある文字だと感じるように」今朝は、絆について勉強でした。
お母さんを想うオスカ-さん、気遣いながらも>>気持ちが伝わってきて胸が熱くなります。
お母さんを想うオスカ-さん、気遣いながらも>>気持ちが伝わってきて胸が熱くなります。
12. Posted by オスカー 2011年06月07日 09:33
§なう60様
たくさんの糸が複雑に絡みあっているようで、実は美しい模様になっている~そんな人生が希望です☆
たくさんの糸が複雑に絡みあっているようで、実は美しい模様になっている~そんな人生が希望です☆