2011年06月08日

第508号:歩み寄り

今朝の新聞の投書欄にこんな話がありました。


県外のお墓を県内に移したら、改葬費用が50万円と高額でびっくり!というものです。


古い定価表みたいなのを見せられ、法要の費用と言われたそうですが、高額なので石材店に聞いたところ「通常5万円くらい」だと~(((・・;)


それでもこの方は倍の10万円を包んで持っていったそうで…がっ!!住職は「決まりなので」の一点張りで受け取らない!!


あきらめて帰ろうとしたら「仏にも歩み寄りという言葉があります」と言い出し、結局30万円で折り合いをつけたそうです。


あゆみ‐より【歩み寄り】とは…意見・主張の違う双方が互いに譲り合うこと。歩み合い。


今回のお話はそういう類いの話でしょうか?「お布施はお気持ちで」と言いますが、やはり基準があった方がいいし、だからと言って高額では…(T-T)


今、故郷を離れて生活拠点を持つ人が多く、やっぱり改葬を希望しても金銭面で、という人ってたくさんいると思います。この住職が強欲だとはいいませんが、ご先祖さまを思う気持ちが金額と同等みたいな考えだとしたらイヤですよね。


違う紙面で今おうち下着がブームの話題も(笑)


眠る時にブラを外す人は多いと思うのですが(だって苦しいもん!!コレはサイズに関係ないはず!!)ボデェラインの維持にはブラはした方が良い…ということで『寝ブラ』なるものが人気なんだそうです(^.^)


締め付けすぎずイイらしいですよ。商品名は各メーカー違うみたいですが、かなり売れているそうです♪


コレもある種の「歩み寄り」かな( ̄▽ ̄;)



この記事へのコメント

1. Posted by アキバの行政書士   2011年06月08日 09:14
朝から興味深いお話です。実父の葬儀のとき
お布施はいくらなのか、お寺さんに聞きに行きましたよ。
亡き先代の住職、さすがでした。
古いノートを見ながら「お祖父ちゃんのときは○○円、
お祖母ちゃんのときは○○円いただいてるよ。参考にして
あとはお気持ち。長女は大変だね、お姉ちゃん。」
私、三人兄弟の一番上、長女です。
現在の物価とか、経済事情やら考慮して額、決めました。

それと、相続税を考え、お墓購入思案中の方と近々
めぼしい物件?一緒に見に行く予定です。
2. Posted by まろゆーろ   2011年06月08日 10:16
我が家は父が最初の仏様になったのでなんでもデビューになりました。
すぐにお寺さんから戒名やお布施やお葬式のお経や伴僧さんのお包みやを教えてもらいました。随分と親切にまた常識範囲の金額でした。
しかし、私が死んだら子供たちにこんな金額を払わせるのには躊躇しています。戒名って自分で考えて付けられないのでしょうか。
その歩み寄りのお坊さん、ホント「坊主丸儲け」そのものですね。
3. Posted by 猫ムスメ   2011年06月08日 11:15
私の父方の家系は北海道でお寺をやっており、叔父(父の長兄)が跡を継いでいますが、ちょくちょく静岡に遊びに来ます。そして来るたび高価な品物を父や母にプレゼントし、まだ子供だった私や姉にも数万円のお小遣いをくれました。
父が笑いながら「兄貴はゴルフしながら戒名考えて何十万円も貰えるんだよ」と言っていましたが、あながち嘘ではなさそうですね

以前、イオンでしたっけ?? 確か葬儀費用一切を明朗会計にして業界から反発をくらい、騒ぎになりましたよね。あれはどうなったんでしょうか・・・。
宗教が絡むとなかなか難しいと思いますが、もう少し外資の参入などが進み一般人にも分かり易く・常識的な金額にして頂きたいものです
4. Posted by ラブソン   2011年06月08日 11:40
5 オスカーさん、こんにちは
お墓を買うタイミングって、みんな、いつ買ってるんでしょうね?故人の人が葬儀の内容を決めるのも、いつ決めるんだろう?僕の爺ちゃんは、去年に亡くなったけど、僕は近過ぎた存在だったので、ショックが大きすぎて倒れてしまい、通夜・告別式に参加出来なかったんですよね…それが今でも悔い残ってますね…
5. Posted by HyperChem   2011年06月08日 15:33
価格破壊とはよく言われますが、まだ価格破壊に
ならない世界がありますね。
というか、価格破壊が起こったことで、本来1つ
のものができて消費者に渡るまでに、皆で利益を
シェアするはずものが、そうでなくなってしまっ
たため、一部が利益を独占してしまっており、今
の二極化を生んでしまっていると思います。
ただ、あまりに暴利なものは、ある程度は価格破壊
もして欲しいと思います。
肌着はかなりの時間体に密着していますから、
肌に及ぼす影響もとても大きいですね。
そんな研究もやってますσ(^^ゞ。
6. Posted by オスカー   2011年06月08日 17:59
§アキバの行政書士さま

霊園の案内のチラシとか良くみます。近くにいくつかあるのですが…参考にしたいので、見に行ったらまた教えて下さいね。

§まろゆーろ様
ウチの実家は祖父が亡くなって三回忌にお墓らしいお墓になりました。それまでは、その場所に大きめな石が2つあるだけでしたから。戒名、自分の好きな名前にしたいです!!

§猫ムスメさま
以前葬祭フェアみたいなのをやっていましたが、今はチラシも見なくなりました。あまり商売としてドライなのもイヤですが、納得いかないのもイヤですよね。しかし伯父様、すごい!!

§ラブソン様
お孫さんにそんなに想われるおじいちゃん、おばあちゃんはいないのでは?気持ちはきっと届いていたと思います。「千の風になって」ブームでお墓なんて…というムードもありましたが、やはり祈りの対象は必要な気がします。

§HyperChemさま
イオンの肌着売り場はクールビズさまさまのご様子で、商売が山積みすぎて~取ると上のがなだれのようにおちてきて、非常に見づらかったです白衣の似合うお仕事をされている気がします~何か開発したら教えて下さい
7. Posted by 松尾陽   2011年06月08日 18:34
歩み寄りとは名ばかりの、やはり力関係が作用してますね。
一方的に決められて、これで歩み寄りだというのが多いような気がします。
やはり世の中、考えをしっかり持ってて主張したもの勝ちかもしれません。
8. Posted by kazu   2011年06月08日 19:25
こんばんは!

お墓って・・・そうなんですね。知りませんでした。

よく葬儀でも法事でもお寺から
「お気持ちで」
と言われるとそのお気持ちがいくらなんだ?
と思ってしまうのです。

歩み寄りとコミュニケーション・・・すっごい大事だと思います。
9. Posted by オスカー   2011年06月08日 20:20
§松尾陽さま
この投書を読んで本当にイヤな気分になりました~なぜ50万にこだわる!?ってかんじで…「私が」ではなく仏さまをタテにした物言いがスゴくいやらしくて不快!

§kazuさま
住職への尋ね方も、うまく答えを聞き出す良い質問の仕方があればと思いますね。「金額が少ないと思いやりのない人」みたいに感じる言い方はやめて欲しいです(--;)
10. Posted by MEL   2011年06月08日 20:41
>結局30万円で折り合い

まったく歩み寄り感が無いです…

法的にどうかとかはさておき
個人的には庭に棒差して埋めるだけでもいいので
正直遺族に対しては墓に金使って欲しいとかないですね~
11. Posted by たいちゃ~ん   2011年06月08日 21:30
3 こんばんは!(^^)!

これって、価格があるのでしょうか?
我が家も葬儀や法要の時、相場は聞きましたが、
姉のところは、お寺さんにこれだけの予算でと言ったら
それでOKだったです。

こうゆうのは、嫌ですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
12. Posted by オスカー   2011年06月08日 21:42
§MELさま
自然葬もいろいろありますね。今は葬儀屋さんもコチラに力をいれているのか?なんて記事も見掛けますが…最期のワガママきいて~って思いますね。

§たいちゃ~ん様
「お布施」はいつまでたっても不透明な気がします。田舎にいけばいくほどしがらみで一番肝心な「心」が置いてきぼりになるような…
13. Posted by てんし   2011年06月09日 05:08
おはようございます

私の家のお墓のあるお寺の住職も、いわば『金の猛者』的な人で、戒名もかなり高額を積まないと『居士』や『大姉』が貰えず、戒名はみんな並み以下が多いみたいです。

だから私は『寺がえ』しようかと思っています。

今は『日蓮宗』ですが、別に『宗教』には執着心がないので、『浄土真宗』でも『曹洞宗』でも『臨済宗』でも『イスラム教』でも『キリスト教』でも何でも構わないと思っています。

とにかく人間は死ねば、何も関係ないからどうでもいいことだと思います。ただ生きている時のこだわりとして『宗教』にすがっているだけなので、どんな宗教でもいい気がします。

ただその宗教に寄生して『金の猛者』になる輩だけは許せないことです。
14. Posted by なう60   2011年06月09日 07:41
おはようございます。
お布施の基準ありますね。本来、お布施は、心が通っていれば気持ち、その人の能力に応じて1円から万円、が本来のお布施ですが?歩みよりも不納得の納得です。
15. Posted by オスカー   2011年06月09日 10:18
§てんし様
住職と言われる方、全部が全部そういう人だとはおもいませんが、あまり良いイメージはないですよね。よく「僧侶募集」なんて広告をみますが…なんだかな~な気になります

§なう60様
金銭面で歩み寄っても、気持ちには大きな隔たりができましたよね。お寺関係の方からお布施についての投書はないのかしら…あったら読んでみたいです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ