2011年06月21日
ひつじ雲便り450:うなぎの使者
成田市の特別観光大使は「うなりくん」といいます。飛行機と名物のうなぎの合体!このセンスはいいのか悪いのか(((・・;)
この前、カタツムリの神様の話を書きましたが、うなぎが神様のおつかいという神社がありました(^-^)v
モーニングに連載中のうなぎづくし漫画『う』で初めて知った京都・三嶋神社がそうです。
こちらの神様は万物育成の神様、生命力の強いうなぎが使者とされているそうで、毎年10月26日にはうなぎの慰霊の「放生祭」を行っています。ワタクシの大好きなロイエンタールの誕生日ですわ…女たらしの彼とうなぎの結び付きにナニやらアハハな気持ちに(((^^;)
宮司さん本人だけでなくご家族も先祖代々「一切うなぎを食べない!!」そうです。当たり前と言えば当たり前~食べなくてもいいといえばそうですが、あの匂いにはフラフラ~とならないのかしら!?
なぜかブルーベリーアイでお馴染みの「わかさ生活」さまのサイトで三嶋神社の詳しい情報がわかりました!他の京都の神社なども検索出来るみたいなので、ユニークな神様や仏像に出逢いたい方にはオススメです。わかりやすいし(笑)
http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/502/
この前、カタツムリの神様の話を書きましたが、うなぎが神様のおつかいという神社がありました(^-^)v
モーニングに連載中のうなぎづくし漫画『う』で初めて知った京都・三嶋神社がそうです。
こちらの神様は万物育成の神様、生命力の強いうなぎが使者とされているそうで、毎年10月26日にはうなぎの慰霊の「放生祭」を行っています。ワタクシの大好きなロイエンタールの誕生日ですわ…女たらしの彼とうなぎの結び付きにナニやらアハハな気持ちに(((^^;)
宮司さん本人だけでなくご家族も先祖代々「一切うなぎを食べない!!」そうです。当たり前と言えば当たり前~食べなくてもいいといえばそうですが、あの匂いにはフラフラ~とならないのかしら!?
なぜかブルーベリーアイでお馴染みの「わかさ生活」さまのサイトで三嶋神社の詳しい情報がわかりました!他の京都の神社なども検索出来るみたいなので、ユニークな神様や仏像に出逢いたい方にはオススメです。わかりやすいし(笑)
http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/502/
rohengram799 at 08:29│Comments(8)
この記事へのコメント
1. Posted by Kay 2011年06月21日 10:00
うなぎが神さま。。。日本ならでは、ですね。
日本には、至る所に神様がいますね。農耕民族だからなのか、やはり集落を中心に生きてきた人の暮らしをまとめる役割のかみさま。
アメリカやヨーロッパ(キリスト教やイスラム教圏、が正しいかな)に住んでいると、日本のやおろずの神、という概念は全然理解されません。神様は、唯一絶対神ですからね。
自然に対する畏怖の念とか、恵みに感謝する気持、といえばいいけど。。
オットは、神社に行っても参拝しないんです。「礼は尽くすけど、自分の神様じゃない」から。
ときどき、日本人の繊細な気持を説明するのに、いらだっちゃいます。(苦笑)
日本には、至る所に神様がいますね。農耕民族だからなのか、やはり集落を中心に生きてきた人の暮らしをまとめる役割のかみさま。
アメリカやヨーロッパ(キリスト教やイスラム教圏、が正しいかな)に住んでいると、日本のやおろずの神、という概念は全然理解されません。神様は、唯一絶対神ですからね。
自然に対する畏怖の念とか、恵みに感謝する気持、といえばいいけど。。
オットは、神社に行っても参拝しないんです。「礼は尽くすけど、自分の神様じゃない」から。
ときどき、日本人の繊細な気持を説明するのに、いらだっちゃいます。(苦笑)
2. Posted by たいちゃ~ん 2011年06月21日 12:28

成田の「うなりくん」名前も始めて~そして由来も~~~
神社さんも、いろいろとお使いの由来があるようですね!
また今日ひとつ賢くなりました。
3. Posted by オスカー 2011年06月21日 16:42
§ Kayさま
日本人、おおらかすぎますかね!?(笑)異国の神様も歓迎しますし…ものすごくにぎやかな円卓会議が開かれそうです!!
§たいちゃ~ん様
ご当地キャラやらマスコットやらあちこち多すぎて混乱しますね。うなりくんはちーばくんより愛嬌がある気がします♪
日本人、おおらかすぎますかね!?(笑)異国の神様も歓迎しますし…ものすごくにぎやかな円卓会議が開かれそうです!!
§たいちゃ~ん様
ご当地キャラやらマスコットやらあちこち多すぎて混乱しますね。うなりくんはちーばくんより愛嬌がある気がします♪
4. Posted by ナオたん 2011年06月21日 22:39

それにしてもいろんな神様がいるなぁ

逆にうなぎを食べることによって神様を体に取り込む的な感じの方が嬉しいけど

5. Posted by オスカー 2011年06月22日 00:22
§ナオたん様
うなりくん、ちょっと人を小バカにしたように感じるのは私だけかしら…
うなぎ、昔は大好きでした!!
うなりくん、ちょっと人を小バカにしたように感じるのは私だけかしら…

6. Posted by kazu 2011年06月22日 09:17
こんにちは!
うなぎの慰霊祭なんてあるんですねー!
蛇をまつる神社はあるのは聞いた事がありますが、行った事はありません。
うなぎさまも・・・やはりお姿にょろにょろな感じで表現されているのでしょうか。
うなぎの慰霊祭なんてあるんですねー!
蛇をまつる神社はあるのは聞いた事がありますが、行った事はありません。
うなぎさまも・・・やはりお姿にょろにょろな感じで表現されているのでしょうか。
7. Posted by かほこ 2011年06月22日 09:39
今年はうなぎが値上がっているようなのでちょっぴり残念です。
私が住む地方はひつまぶしが有名です。
たまにですが、食べに行きます。
よく車で走る道沿いにうなぎのお店があるのですが、そこを通る時はわざわざ窓を開けて走ります。
社内にいい香りが漂ってくるんですよね。
たまらない気分になります。
私が住む地方はひつまぶしが有名です。
たまにですが、食べに行きます。
よく車で走る道沿いにうなぎのお店があるのですが、そこを通る時はわざわざ窓を開けて走ります。
社内にいい香りが漂ってくるんですよね。
たまらない気分になります。
8. Posted by オスカー 2011年06月22日 11:24
§ kazuさま
絵馬を見るといかにも神社らしい…という絵でありました(笑)
§かほこ様
うなぎはやはりあのタレの匂いですよね~タレがしみこんだご飯だけでもう十分かも(笑)
絵馬を見るといかにも神社らしい…という絵でありました(笑)
§かほこ様
うなぎはやはりあのタレの匂いですよね~タレがしみこんだご飯だけでもう十分かも(笑)