♪Every child has a beautiful name
A beautiful name, a beautiful name
呼びかけよう名前を すばらしい名前を
どの子にもひとつの生命が光ってる
呼びかけよう名前を すばらしい名前を
ゴダイゴの『ビューティフル・ネーム』懐かしいですね~昨日は本屋で姓名判断やら名付けの本を立ち読みしてきました。なかでも「名字に合う名前」(画数も含めて)というのがあり、旧姓は見つからなかったのですが(読みはあっているけど字が違う)今の名字はアッサリ簡単なのですぐ発見しました( ̄ー ̄)
男の子の名前だと、裕次郎とかまぁ普通(?)のもありましたが「なんじゃこりゃ!?(((・・;)」もあったのでご披露しませう~!
丁斗(あつと):出前一丁を毎日食べてる子どもになりそう!!名前が@とマーク化しそう(笑)
椋椰(りょうや):椰子の木に毎日登りそうだし読めない気がする(-_-;)
影起(かげき):影をなくした男みたいでホラーな感じが(@_@)
蕉真(しょうま):芭蕉の句を愛するおやぢみたい!!
女の子の場合もかなり笑えます。
摩畝(まほ):畝山に引きこもってあやしい術を会得しそう!
智寛(ちひろ):賢い気はするけど融通がきかなそうで、男の子っぽいぞ。
富夕華(ふゆか):春生まれでもふゆか?…ああ、寒い!!お金持ちっぽいけど日本酒の銘柄みたい。
舞夏(まいか)凛夏(りんか):夏生まれの双子とか姉妹のイメージ!
あの…この漢字の名前の方がいて、不快に思われたらスミマセン!!あくまでも、ワタクシ個人の感想ですので、お許しを(´Д`)
A beautiful name, a beautiful name
呼びかけよう名前を すばらしい名前を
どの子にもひとつの生命が光ってる
呼びかけよう名前を すばらしい名前を
ゴダイゴの『ビューティフル・ネーム』懐かしいですね~昨日は本屋で姓名判断やら名付けの本を立ち読みしてきました。なかでも「名字に合う名前」(画数も含めて)というのがあり、旧姓は見つからなかったのですが(読みはあっているけど字が違う)今の名字はアッサリ簡単なのですぐ発見しました( ̄ー ̄)
男の子の名前だと、裕次郎とかまぁ普通(?)のもありましたが「なんじゃこりゃ!?(((・・;)」もあったのでご披露しませう~!
丁斗(あつと):出前一丁を毎日食べてる子どもになりそう!!名前が@とマーク化しそう(笑)
椋椰(りょうや):椰子の木に毎日登りそうだし読めない気がする(-_-;)
影起(かげき):影をなくした男みたいでホラーな感じが(@_@)
蕉真(しょうま):芭蕉の句を愛するおやぢみたい!!
女の子の場合もかなり笑えます。
摩畝(まほ):畝山に引きこもってあやしい術を会得しそう!
智寛(ちひろ):賢い気はするけど融通がきかなそうで、男の子っぽいぞ。
富夕華(ふゆか):春生まれでもふゆか?…ああ、寒い!!お金持ちっぽいけど日本酒の銘柄みたい。
舞夏(まいか)凛夏(りんか):夏生まれの双子とか姉妹のイメージ!
あの…この漢字の名前の方がいて、不快に思われたらスミマセン!!あくまでも、ワタクシ個人の感想ですので、お許しを(´Д`)
コメント
コメント一覧 (13)
タケカワさんは随分変貌しなぁと思います(^_^;)。
稀少な名前もありますが、毎年発表される今年生まれた子の
名前のランキングを見ても、時代を感じますね。
子供の数が少なくなったから、一人の名前にものすごい
エネルギーと情熱を傾けているように感じます。
昔なんて、何番目に生まれたか数字を名前に入れたり
知った人では、南極物語のヒットした年の双子で
太郎と次郎って名付けた人もいました(^_^;)。
芸能人や政治家の名前と言うのもよくありましたね。
そうそう、ちょうど「名前」に関係する記事をあげたとこです(^^ゞ。
ワタクシ個人の感想、楽しくです。笑いは、百薬の長、今朝も元気を貰いました。「旧姓は見つからなかったのですが今の名字はアッサリ簡単なのですぐ発見」思いつくままに、やはり「佐藤、鈴木、三木、田中、後藤、上田、山田、井上*****」的中しましたか(笑)
女の子の名前で名前の最後に"子"と云う字が付く女の子、居なくなりましたね〜。オシャレな名前の人、多くなりましたよねo(^▽^)o!
ゴダイゴ、日本語を綺麗に操っていたなぁと思います。
詩歌に情緒がありますもん。彼らに限らず当時はみんなそうでした。
歌謡番組で審査をしていた淡谷のり子さんが「今どきはなっていないねぇ」と、
言っていましたが、彼女が今存命であれば今の歌謡会をなんと言いますことやら。
目を剥き頭が混乱するようなお子の名前が増えましたね。
欧米化されてしまって、「あんた何処の国の人ね」みたいな。
こんなお子がジジババになった時、どんな思いをするでしょう。
親は子に名付ける責任もあるのですがねぇ。
個人の感想、大いに結構ではありませんか!!
名前って面白いですよねー。
でも由来を聞いて「画数」とか言われるより親御さんの
思いがこもっているものの方が素敵です。
そういう私も・・・いくつか候補を挙げて最終的には
姓名判断の本かなんかで少しでもいいのにした
記憶があります。
どこかで画数の存在を知り・・・
自分のを調べてすごく悪かったら
がっかりするかな。と思って。
画数重視で突飛な名前よりも
ガッカリしない程度のきちんと考えた
名前の方が素敵だな、と思いました。
随分とイマドキの本なのですね・・・
うちの地元は浅間神社で名前を付けてもらう親が多かったのですが、同じ名字に同じ名前を当てがわれることが多発し、学年に同姓同名が5人くらいいました(田舎だから同じ名字が多いんです
画数とかでしょうがないとは思うのですが、もう少しバリエーション考えてやれよと思いました。
私も自分の名前を検索してみましたが、該当者無しでした~コレはコレでさみしいものですね
§なう60さま
残念!!なう60様のあげて下さった中にはありませんでした。考えてみると名字もたくさんありますからね!!
§ラブソンさま
私たちの頃は○○子と○○美が多かった気がします。カオルやマコト、ツバサにツカサ、ユウキとか男女どちらでもの名前も漢字の組み合わせで無限ですね
§まろゆーろ様
こりすぎて読めない名前とかありますよね。音の響きだけで決めるなら平仮名でよいのでは?と思います。今の子どもたちが年をとるとハイカラなじいちゃんばあちゃんでいっぱいに!!
§kazuさま
字画とか全く考えてなかったです!人名に使用出来る漢字はふえましたが、こんな字でいいの!?って名前もありますよね。ホステスさんみたいな名前とか
§猫ムスメ様
そう、田舎は同じ名字が多い!!だから友達のお姉さんや妹と同じ名前とか(笑)結婚して名字がかわると名前の印象もかなり変化するし…いくつもの人生を歩めそう(笑)
歌にも、うとい私ですが、
A beautiful name, a beautiful name
私も懐かしく聴くことができました。
http://www.youtube.com/watch?v=Fs1eM1jFo-8
人の名前って、名付け親にとって、色々想い出深いもの何でしょうネ!
御礼
きれいでいいかもしれませんが、本人は名前を聞かれるたびに説明と訂正に明け暮れます。
とはいえ、由来を考えると楽しいものが多いですね。
ゴダイゴの中で私はスティーブが好きでした。グループ名もいろんな由来がありって、ほぉ!!で調べると面白いですね。
§松尾陽さま
病院や銀行なんかで読めない名前とかイヤじゃないんですかね~?電話とかで説明しにくそう~(笑)
今のちびっこは面白い名前(と言うと失礼かな(笑))が多いですよね~(´σ-`)
“音”を“のん”と読む名前がありますが(花音ちゃんとか)、実は音をのんと読むのは観音様だけらしいですよ~(笑)
古い記憶なのでうろ覚えですが、思い出したので書いておきます(・∀・)
私の名前は古めかしい感じだから、珍しい名前は羨ましいですね~。
コヨリは本名を並び替えただけですし(笑)
あ、わかっても呼ばないでください(/-\*)
残念、「問いのある人にだけ答えがある。」ですが的中は、難しくです。(笑)
コヨリさんのコメントを読んで勉強そして百薬の長の笑い、朝から元気をもらいました。
{実は音をのんと読むのは観音様}名前負けしないようにガンバですね。
「コヨリは本名を並び替えただけですし(笑)」思わず笑ってでした。
私は「コヨリ」様の名前が可愛らしく大好きなので、ずっとこのまま呼ばせていただきます(笑)
「音」はそうなんだ…賢くなったぞ!!ありがとう♪
§なう60様
自分だけがアッサリした名前だと思っていたのでしょうか(笑)「音」、観音寺という名字もありますが「かんおんじ」が正しい読みなのかもしれないですね!!