2011年07月24日

第542号:あきらめないこと

《今年のゲリラ豪雨は昨年の3倍増!!》の記事に「あぅ~!」な日曜日でございます。そしてアナログにサヨナラなのですね…わざわざアナログにし正午を待っているワタクシ、仕事に間に合うのか!?しかし、昭和が遠くなりますなぁ(/_;)/~~


暑さもまた復活の気配!汗ダラダラの夏大将(笑)が本気出す時期がきたのでしょうか…こんな時は涼しい話題をと思い、冒険家の植村直己さんの話を←なんのつながりかよくわからない(-_-;)


植村さんて東京の人だと勝手に思っていましたが、兵庫県豊岡市の出身なんですね。豊岡市はカバンの街、台風被害で会社を閉めたところもあるとカバン屋に勤めていた頃、業者さんが言ったいましたわ…(TT)


話がそれましたが、植村さんて勉強も運動もスゴいンです!!タイプではなくて目立たなかったそうで、大学で山岳部に入った後も体力と技術のなさを痛感し、陰でかなりの努力をされたようです。


植村さんは『夢は結果ではなく過程が大事、夢の大きい小さいは関係ない。どれだけその夢に心をかけるかが大事。できるできないはともかく、いまできることをはじめよう』という言葉を残しています。



植村さんは33才の時に結婚されていますが、その後もグリーンランド横断や北極点単独犬ゾリ行などで、実質の結婚生活は5、6年…奥さまに送った手紙をまとめた『植村直己 妻への手紙』には資金繰りのことなども…夢にお金はやはりついてまわりますね(´д`)


43才で冬期マッキンリー単独登頂に成功後、行方不明に…ああ、やはり危険なんだ、超人ではないのだ、なんでそんなにまでして…と思いましたね。


『あきらめないこと、どんな事態に直面してもあきらめないこと。結局、私のしたことは、ただそれだけだったのかもしれない』


北極点にたどり着いた55日目の日誌にでてくるというこの言葉、もしかして「ナンキョク!!」にいらっしゃる、やはり「直」の字が名前にあるあの方も「あきらめないこと」と毎日繰り返しているのかしら…単に往生際が悪いとしか思えませんが(-.-)


《植村直己冒険館》
http://www.uemura-museum-tokyo.jp/



rohengram799 at 11:40コメント(11) 

コメント一覧

1. Posted by kouchan   2011年07月24日 11:57
アナログ放送も、もう終わりますね。。。
准教授「ちょちょちょ、僕も終了ってどゆこと!? やめてよ、砂嵐orz」
2. Posted by HyperChem   2011年07月24日 12:33
アナログ放送は一斉にアナログ放送終了の内容だけのものになりましたね。
テレビ史に残る大きな出来事だと思います。
もう砂嵐の向こうに番組を見ることはできないのね…。
一人の一生で1つのものを極めていくのはすごいことです。
誰もがそんな一生を送れないのかもしれませんが、
ブレない生き方をしていきたいものです。
3. Posted by たいちゃ~ん   2011年07月24日 15:51
5 こんにちは!(^^)!

アナログ放送終了しましたか??????????
我が家では、まだ通常どおり映っています\(◎o◎)/!

これって24日12:00終了ですよね~~~~~
4. Posted by オスカー   2011年07月24日 17:58
§ kouchanさま
准教授の果てしない野望の先には何があるのか~私が読みかけなのは「償いの椅子」ですがやはり「教授の椅子」かな(笑)

§ HyperChemさま
毎日♪ぶれぶれぶれまくってぇ~のワタクシ、別な意味での冒険者にはなれるかも…新商品にチャレンジ!とか(笑)

§たいちゃ~ん様
私もアナログ放送にしてNHKを見ていたのですが、あれ!?普通にニュースだ!!でした。デジタル内臓テレビだと関係ないのかな?と思いながらBSにしたら砂の嵐でした…よくわからない
5. Posted by 松尾陽   2011年07月24日 20:52
そして「あきらめが肝心」だ。
なんて、あらゆる言葉に両面の意味がありますね。

でも夢に命懸けで挑めるのは、うらやましくもあります。
たいていの人は、命が惜しいですよ。
もっともそういう人は、簡単には命を落とさないようにもしてることでしょう。
プロ意識なんでしょうかね~。
6. Posted by MEL   2011年07月24日 22:13
うちはアナログテレビのままですが
そもそもデジタルもアナログも届かない未開の地のため
ケーブルテレビだったため
勝手にデジアナ変換されたようです
7. Posted by オスカー   2011年07月24日 22:27
§松尾陽さま
岡本太郎氏は「アキラメロ!!などと口がさけても言わない」と言っていました…なんか一生許してもらえない気分になってきました(笑)

§ MELさま
一台完璧アナログテレビがあったので、そっちを見ていれば良かったな~と思いましたが、ウチのマンションもケーブルTVに加入しているので、やはり勝手に変換されたのかも…とMELさまのコメントを読んで気がつきました~なんかつまらない(-.-)
8. Posted by アキバの行政書士   2011年07月25日 02:57
ウチもマンションでケーブルテレビのデジアナ変換サービスで勝手に変わってたんです。全然、知らなかった。
2015年3月まで大丈夫なんて、へぇーです。

植村さん、マッキンリー単独登頂成功、下山する姿を確認できたあと、なにがあったんでしょうね、帰ってきませんでした。夫人の会見が印象的でした。どこかで、こんなこともあるって覚悟してたみたいで…
植村さん、いつも「すぐ帰る」って言って冒険にでかけていたらしいです。
9. Posted by オスカー   2011年07月25日 05:07
§アキバの行政書士さま

♪帰るから あなたのいる場所…アニメの曲を思い出してしまいました。冒険する本人よりやはりご家族の方が何百倍も精神力を鍛えていたような気がします。
10. Posted by ナオたん   2011年07月25日 21:40
5 間違いなく危険だとわかっていながら次々にチャレンジした植村さんは『とにかくすごい人』だなっていう印象が強かったですね

自分は危険だと思ったら、なるべく関わらないようにしているだけに…

アナログ放送が終了したのは本当に寂しいですね。画質が綺麗になったことは嬉しいですが…自分もモロ昭和世代ですから
11. Posted by オスカー   2011年07月25日 23:25
§ナオたん様
リモコンでなくチャンネルがちゃがちゃが懐かしいです~「しばらくお待ち下さい」とか!!テレビもバンバン叩きました

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード