2011年07月26日

第544号:お縫い子テルミー

本屋さんで『裁縫女子』というコミックエッセイを見ました~お裁縫が得意な女の子はうらやましいわぁ~私の場合、料理も掃除もとにかく家事全般ヤバい女であります(-_-;)



『お縫い子テルミー』はそのタイトル通り、手縫いでその人だけのオリジナルの洋服をつくる「流し」のお縫い子なのです。


テルミーの育った環境は複雑で、学校に通うこともなくだだ裁縫の技術を磨き大人になり、新宿歌舞伎町にやってきました。


テルミーは、残った布をハンカチくらいの大きさにして四辺をまつり、折りたたみ、胸元にしまっています。「人はだれしも、せめて一枚は美しい布を持ち歩くべき」で、ハンカチのように「美しくあれと作られていない場合が多い」ものではなく、「見るたびにほれぼれしてしまう布」です。


……かわいがっていた小さな動物が死んでしまったときは、くるんで土に埋めてやることもあった。居候先の裏山を掘り返せばどこかに、美しい布でつつまれた死骸がいくつも見つかるはずだ。都会で土葬が禁じられているのは残念だ。私が死んだら、彼らみたいに、大好きな布でおおわれて腐っていきたかった。






この部分を読んだ時、不謹慎と思われるかもしれませんが、震災で亡くなられた方々が土葬のために並べられた写真を思い出しました。無機質な暗い色に包まれて…綺麗な布で身体全部を優しく包むことができていたら…と思ったら落涙。


子どもたちがたくさん犠牲になった大川小学校、七夕の短冊に「子どもたちに会いたい。3月10日に戻して下さい」の文字が…。下らない願い事を書いた短冊、枯れた笹の葉、乱暴にゴミ袋に入れられたお店の七夕飾りの後始末は論外ですよね。七夕飾りも綺麗な布に包んで天にかえすようにしようと思いました。


同時収録の『ABARE・DAICO』も小学生の男の子の物語でいいですよ~坂本冬美さんの《あばれ太鼓》の話ではありませんのでご注意(((^_^;)






rohengram799 at 07:15コメント(11)空のお城図書館 | お墓・葬儀・終活・メメントモリ 

コメント一覧

1. Posted by ラブソン   2011年07月26日 11:44
オスカーさん、こんにちは(^O^)!
恥ずかしながら、僕は裁縫が出来ません…(T_T)。だから手先が器用な人が羨ましいですね(笑)。
2. Posted by オスカー   2011年07月26日 16:29
§ラブソン様
恐ろしいことにウチにはミシンもないです!! 手作り大好きな人を尊敬しますね!!
3. Posted by コヨリ   2011年07月26日 17:54
こんにちは。

お針子は知っていますが、お縫い子という言葉もあるんですね~(*゚~゚*)

私は裁縫大好きです!

ミシンよりも手縫い派(^O^)/

チクチクやってる間は無心になれます(笑)
4. Posted by kouchan   2011年07月26日 18:54
准教授「僕が家事やって火事になるって、どゆこと!?」
因みに、僕の家には裁縫道具がありません。ボタン取れたら大変なことになってしまいます。。。
教授「僕のあばら、2、3本持ってかれちゃったよwww」
5. Posted by なう60   2011年07月26日 19:23
こんばんは
「土葬が」人生で一度だけ土葬の葬式、立ち会いました。自然に帰る「土葬」もいいですね。
6. Posted by 松尾陽   2011年07月26日 20:17
私も家事全般がやばいです。
生きるために必要最低限できてればいいやと思ってしまうせいでしょうか。
それができてるかどうかも怪しいです(汗)。

死んだらこうしてほしいと遺言を書く人が大半ですが、本当に希望通りにしてもらってるかどうかは確認しようがないですね。
だから、自分がそう頼んだ時点で満足しちゃっていいことなのかなと思います。
7. Posted by オスカー   2011年07月26日 20:20
§コヨリ様
テルミーの名刺には「一針入魂」の文字がコヨリ様なら結婚する時にウェディングドレスを自分で縫えるかも!!夢がひろがるなぁ

§ kouchanさま
簡単なソーイングセットはあった方がいいかも~私は子どもたちの家庭科で使ったお裁縫箱を利用しています♪

§なう60様
私も幼い頃に一度土葬の埋葬に参列しました。雨の日で道も悪かったので、なんで火葬でないのか不思議でした。今は自然葬が注目されていますね。
8. Posted by kobayu   2011年07月26日 20:48
こんばんは。

平時の人は、魔法少女まどか☆まぎかで美樹さやかが言っていたみたいに、命をかけてまで叶いたい願いが見つからないほど平和ボケしているのかもしれませんね。

大川小学校で短冊に願いを書いた人はきっと、あのインキュベーターにさえもすがりたいくらいの強い思いなんですよね。

パチンコ屋さんのゴミ箱に捨てられるものとは「格」が違いますよね。
9. Posted by オスカー   2011年07月26日 21:16
§松尾陽さま
私のエンディングノートとか本屋さんで見かけますが、けっこう年をとるとそれを書くのも面倒になりそう。ブログにカキカキするのは楽しいのに(笑)

§ kobayuさま
短冊の文字はとても綺麗に丁寧に書かれていて、それが余計に悲しかったです。その写真を見たか見ないかでも、意識はかわるんじゃないかな~と思うのですが。ボランティアに行くなど目にみえるアクションだけでなく「気持ち」を大事にしてほしいです。
10. Posted by てんし   2011年07月27日 16:45
こんにちは

やっぱり男として裁縫が上手とか、料理が上手なんて言えば憧れてしまいますね。
男の人でも縫い物がうまいとか、料理が上手いなんていってもスゴいと思います。

たぶん裁縫が上手とか料理が上手なんていう人は、手先が器用だから何でもこなせるのだと思います。

その点私は生まれながらの不器用な人間なので、何をやらせてもほとんど出来ません。
11. Posted by オスカー   2011年07月27日 17:12
§てんし様
ニットの貴公子でしたっけ?そんな方もいますね。美容師のダンナ様がいる人はカットくらいなら家で…と言っていました。うらやましい話です!!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード