どこかで聞いた名前の作者「森見登美彦」…と思いながら買った『太陽の塔』という中古本…著者の略歴をみて納得!『夜は短し歩けよ乙女』の人だった(((^_^;) 未読ですが広告は何度も見ていたから、なんとなく記憶にあったのでせう~♪
読み始めたばかりですが、言葉がおもしろく、とっても文章のテンポが良くて~きっとどの作品も面白いんだろうなぁ~と思います。ああ、本屋に嫁にいけばよかった(笑)
「太陽の塔」と言えば、岡本太郎氏!『吉田自転車』の岡本太郎美術館にいった時の話の中に
「太陽の塔の背中に、黒い太陽が描かれていることを、俺はその時初めて認識したのである」
という記述があり、「ナニ!?」と私もビックリ!実物はもちろん知らないし、美術館にも行ったことはないし…そういえば「太陽の塔」の後ろ側の写真とか見たことがないぞ!!
正面からだけだとわからないことって結構ありますよね。結婚式の写真とか(((^^;) 見えないところは洗濯バサミやらクリップやらで留められて形を整えて「美しい人はより美しく」(笑)そうでない人もそれなりに綺麗な花嫁さんとイカした(ふるっ!!)花婿さんになるワケですな~☆ あ、でも今の時代は違うかも…20年以上前の話ですからね(爆)
あと「後ろ姿」と言えばエメロンシャンプーの世代(笑)♪振り向かないで~が懐かしい!!今でも「バックシャン」とか言うんでしょうか?
いつものように幕が開き♪…ではなく(--;)話がまとまらない!! このままでは「ドルアーガの塔」とか「バベルの塔」とかタロットカードの「塔」とか東京タワーとかスカイツリーとか…『ジャックと豆の木』ばりの勢いで「妄想竹」が育ってしまいますので、失礼させていただきます( ̄▽ ̄;)
読み始めたばかりですが、言葉がおもしろく、とっても文章のテンポが良くて~きっとどの作品も面白いんだろうなぁ~と思います。ああ、本屋に嫁にいけばよかった(笑)
「太陽の塔」と言えば、岡本太郎氏!『吉田自転車』の岡本太郎美術館にいった時の話の中に
「太陽の塔の背中に、黒い太陽が描かれていることを、俺はその時初めて認識したのである」
という記述があり、「ナニ!?」と私もビックリ!実物はもちろん知らないし、美術館にも行ったことはないし…そういえば「太陽の塔」の後ろ側の写真とか見たことがないぞ!!
正面からだけだとわからないことって結構ありますよね。結婚式の写真とか(((^^;) 見えないところは洗濯バサミやらクリップやらで留められて形を整えて「美しい人はより美しく」(笑)そうでない人もそれなりに綺麗な花嫁さんとイカした(ふるっ!!)花婿さんになるワケですな~☆ あ、でも今の時代は違うかも…20年以上前の話ですからね(爆)
あと「後ろ姿」と言えばエメロンシャンプーの世代(笑)♪振り向かないで~が懐かしい!!今でも「バックシャン」とか言うんでしょうか?
いつものように幕が開き♪…ではなく(--;)話がまとまらない!! このままでは「ドルアーガの塔」とか「バベルの塔」とかタロットカードの「塔」とか東京タワーとかスカイツリーとか…『ジャックと豆の木』ばりの勢いで「妄想竹」が育ってしまいますので、失礼させていただきます( ̄▽ ̄;)
コメント
コメント一覧 (8)
すぐに「太陽の塔の背中」で画像検索しちゃいましたよ。
ホントだ。
でも、上に伸びてる黒い線とか、びよ~んって感じで、ちょっとおまぬ…
おっと、あぶない。
今年、岡本太郎氏のドラマをやったり太陽の塔の
秘話を明かしたりと話題になりましたね!
太郎氏の 「芸術は爆発だ!」 は好きな言葉の
ひとつです。
オスカーさんの 「妄想竹」 は成長が早いようで
ちあきなおみの「喝采」と横山光輝氏の「バビル
2世」まではついていけましたが・・・(笑)
芸術も准教授も、今日も相変わらず爆発してると思います♪
背中の黒い太陽~なんか浮き世のしがらみを全部引き受けているような、日焼けに失敗したような(笑) いろんな想像をしてしまいます!!
§ Minorpoetさま
太郎100祭☆元気がでます!! 妄想というよりおやぢ全開になってしまい、お恥ずかしいですわ(--;) バビル二世、私はロデムが好きです(笑)
§kouchanさま
准教授の名前が鈴木なら『鈴木爆発』なのになぁ(笑)『ドルアーガの塔』もゲームでありますね。私はアニメを途中まで…くく(-_-)
なんと言っても、背の中です。
中には何が入ってもいいようにできているのです。
というわけで、クリップで挟んであったり針が突き刺さってたりするという面白いことができるのでしょう。
背中以上に面白いのは、腹の中だったりして(笑)。
そう言えば「背の君」とか言っても「腹の君」とか言わないな~
そう、見えるとこだけで判断してますが、後ろでつまんだり
ひっぱったり、前に寄せたり・・(何の事?)
裏の話は表に出さない方が・・ってことも多いですが、
太陽の塔のように、さりげないおしゃれとばかりの演出・・
なかなかニクイですね~。
バックプリントものって流行りませんでしたか? 今もありますけれど、私が二十歳過ぎくらいの時はエリマキトカゲブームで、あまり似ていないイラストがおしりの方に描かれたパンツが売られていました(笑)