2011年10月13日
第598号:サンコウチョウ、ランナウェイ!!
今日は『美晴さんランナウェイ』なる本がお友達~改めて「ランナウェイとはなんぞや?」と思って辞書を引いたりしたワタクシ~見つけたわ、ブログネタ(笑)
ランナウェイの意味は当然「逃げる」「駆け落ち」…な記述のあとに「ランナウェイ理論」なる言葉が!この理論がネタなワケはなく(-_-;)コレを証明するらしい(ロクに文章を読んでいないのがバレバレですな!!)「サンコウチョウ」に食い付きました!!
体長の3倍の長さの尾…そんなチョウは聞いたこと見たこともないぞ~第一、チョウに尾とかあるか!?そんなにスゴいものなら鳩山のくにおちゃん(彼は蝶コレクター)が自慢しているはず………皆さまはすでにおわかりでしょうが、チョウはチョウでも「蝶」ではなく「鳥」で「三校長」でも「三高蝶」でもなく「三光鳥」と書くのでした( ̄▽ ̄;)テヘッ!!
サンコウチョウは静岡県の県鳥だとか。写真で見るとたしかに尾が長い!! メスにモテモテ感があります(笑)
イカル(斑鳩、鵤)と呼ばれる鳥も「三光鳥」みたいです。 地鳴きは「ギィギィ」(なぜかインド料理に欠かせないギーを連想しましたわ~乳脂肪製品で、バターとの違いは、牛乳を発酵させてから攪拌させる点。これによって独特の風味が生まれる~ミニ情報でした!)と地味だけれど、囀声が「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」(月・日・星)、と聞えることから…だそうです。カタカナの方もこう啼くんでしょうね。
イカルは、木の実をクチバシでまわしたり転がしたり食べたりする鳥なので、古くは「まめうまし」「まめころがし」とか「豆割り」などとも呼ばれたそうです。
名の由来に鳴き声が「イカルコキー」と聞こえるからとも言われるそうですが(月日星とはかなり違うのでは?)はっきりしないとか。「鵤」は角のように丈夫なクチバシを持つ事に由来するそうです。姿は灰色のスズメみたいだと私は思いました(~_~;)
ランナウェイの意味は当然「逃げる」「駆け落ち」…な記述のあとに「ランナウェイ理論」なる言葉が!この理論がネタなワケはなく(-_-;)コレを証明するらしい(ロクに文章を読んでいないのがバレバレですな!!)「サンコウチョウ」に食い付きました!!
体長の3倍の長さの尾…そんなチョウは聞いたこと見たこともないぞ~第一、チョウに尾とかあるか!?そんなにスゴいものなら鳩山のくにおちゃん(彼は蝶コレクター)が自慢しているはず………皆さまはすでにおわかりでしょうが、チョウはチョウでも「蝶」ではなく「鳥」で「三校長」でも「三高蝶」でもなく「三光鳥」と書くのでした( ̄▽ ̄;)テヘッ!!
サンコウチョウは静岡県の県鳥だとか。写真で見るとたしかに尾が長い!! メスにモテモテ感があります(笑)
イカル(斑鳩、鵤)と呼ばれる鳥も「三光鳥」みたいです。 地鳴きは「ギィギィ」(なぜかインド料理に欠かせないギーを連想しましたわ~乳脂肪製品で、バターとの違いは、牛乳を発酵させてから攪拌させる点。これによって独特の風味が生まれる~ミニ情報でした!)と地味だけれど、囀声が「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」(月・日・星)、と聞えることから…だそうです。カタカナの方もこう啼くんでしょうね。
イカルは、木の実をクチバシでまわしたり転がしたり食べたりする鳥なので、古くは「まめうまし」「まめころがし」とか「豆割り」などとも呼ばれたそうです。
名の由来に鳴き声が「イカルコキー」と聞こえるからとも言われるそうですが(月日星とはかなり違うのでは?)はっきりしないとか。「鵤」は角のように丈夫なクチバシを持つ事に由来するそうです。姿は灰色のスズメみたいだと私は思いました(~_~;)
コメント一覧
1. Posted by ラブソン 2011年10月13日 16:44


ランナウェイ…。シャネルズが歌ってましたね…。”あの人”のせいで、もう再結成は不可能になったけど(笑)。
鳥の種類って、漢字で書くと、結構、難しいものが多いですよね

2. Posted by オスカー 2011年10月13日 17:13
§ラブソンさま
キュウカンチョウと聞いても蝶を連想しないのはすでに馴染んだ鳥だからなのかな~?シマアジに続くナゾな鳥になりましたよ、私には(笑)
キュウカンチョウと聞いても蝶を連想しないのはすでに馴染んだ鳥だからなのかな~?シマアジに続くナゾな鳥になりましたよ、私には(笑)
3. Posted by Minorpoet 2011年10月13日 19:21
オスカーさん こんばんは♪
またまた造詣の深いお話ですね!
「サンコウチョウ」 静岡県の県鳥ですか♪
「サンヨウチュウ」と間違えてしまいました(関係ないですけど)・・・。
またまた造詣の深いお話ですね!
「サンコウチョウ」 静岡県の県鳥ですか♪
「サンヨウチュウ」と間違えてしまいました(関係ないですけど)・・・。
4. Posted by たいちゃ~ん 2011年10月13日 20:59

三光鳥、まだ見たことがありません(@_@。
静岡の県鳥・ジュビロ磐田のエンブレム、始めて知りました。
何事も奥が深~~~いです。(*^_^*)
5. Posted by オスカー 2011年10月13日 21:28
§ Minorpoetさま
カタカナマジックでしょうか~?スキとキスも紛らわしいです!目が悪いので読み間違いが多くドキドキします(笑)
§たいちゃ~ん様
日本サッカー協会はヤタガラスですよね。サッカーと鳥は何か縁があるのか!?「尾が長い」と言えば徳島の「阿波尾鶏」ですよね(笑)
カタカナマジックでしょうか~?スキとキスも紛らわしいです!目が悪いので読み間違いが多くドキドキします(笑)
§たいちゃ~ん様
日本サッカー協会はヤタガラスですよね。サッカーと鳥は何か縁があるのか!?「尾が長い」と言えば徳島の「阿波尾鶏」ですよね(笑)
6. Posted by まろゆーろ 2011年10月13日 21:35
ギーで思い出しました!!
銀座のインド料理の「ナイルレストラン」!! 美味しかったぁ、面白かったぁ。
三光鳥ですか。見たことがないなぁ。なんだか霊験あらたかっぽいですが。
いかん、最近神頼みが多くなってきてしまってるもので。
あれこれからランナウェイしたい今日この頃の私です。
銀座のインド料理の「ナイルレストラン」!! 美味しかったぁ、面白かったぁ。
三光鳥ですか。見たことがないなぁ。なんだか霊験あらたかっぽいですが。
いかん、最近神頼みが多くなってきてしまってるもので。
あれこれからランナウェイしたい今日この頃の私です。
7. Posted by やま 2011年10月13日 21:51
こんばんは!
三光鳥
初めて知りました。
漢字からして三色に光るイメージが(^o^;)
実際に見たら立派な鳥なんでしょうね(^o^)
三光鳥
初めて知りました。
漢字からして三色に光るイメージが(^o^;)
実際に見たら立派な鳥なんでしょうね(^o^)
8. Posted by kouchan 2011年10月13日 23:12
准教授「ポッキー教授の元から鳥のように自由に空を羽ばたきたい♪」
しかし、羽根があっても准教授は重力のせいですぐに落下します。
もしくは、舞空術を身に付けてくみちゃんの住む町へ。。。('-^*)///
しかし、羽根があっても准教授は重力のせいですぐに落下します。
もしくは、舞空術を身に付けてくみちゃんの住む町へ。。。('-^*)///
9. Posted by オスカー 2011年10月14日 06:14
§まろゆーろ様
> 銀座のインド料理の「ナイルレストラン」!!ワタクシも一度は行ってみたいです!!
♪お前を抱いてランナウェイ~ではなく、有り金全部抱えてランナウェイしたい気分…これはトンズラ!?
§やま様
>漢字からして三色に光るイメージが(^o^;)
♪光る~光るTOSHIBA~☆みたいな!? 発光する鳥類とかいたら鳥目でもわかるかも!?(笑)
§kouchanさま
くみちゃんのところに行くには体長の三倍の羽を用意しないと~まずは鳥人間コンテスト出場をめざそう!!(笑)
> 銀座のインド料理の「ナイルレストラン」!!ワタクシも一度は行ってみたいです!!
♪お前を抱いてランナウェイ~ではなく、有り金全部抱えてランナウェイしたい気分…これはトンズラ!?
§やま様
>漢字からして三色に光るイメージが(^o^;)
♪光る~光るTOSHIBA~☆みたいな!? 発光する鳥類とかいたら鳥目でもわかるかも!?(笑)
§kouchanさま
くみちゃんのところに行くには体長の三倍の羽を用意しないと~まずは鳥人間コンテスト出場をめざそう!!(笑)
10. Posted by なう60 2011年10月14日 08:23
おはようございます。
「囀声は、「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」月・日・星、と聞えることから、三光鳥と」
写真もサイトで観てきました。きじに似ています。勉強の朝、ありがとうございました。
「囀声は、「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」月・日・星、と聞えることから、三光鳥と」
写真もサイトで観てきました。きじに似ています。勉強の朝、ありがとうございました。
11. Posted by kazu 2011年10月14日 09:54
こんにちは!
ランナウェイといえばちょっと黒い男性たちがはもりながら歌ってるイメージしかありません。
きちんと読んでみたのに・・・頭の中ではあの歌が・・・とまりません。
ランナウェイといえばちょっと黒い男性たちがはもりながら歌ってるイメージしかありません。
きちんと読んでみたのに・・・頭の中ではあの歌が・・・とまりません。
12. Posted by オスカー 2011年10月14日 10:44
§なう60様
たまに尾がちょっと長い鳥も見ますが、三光鳥は本当に長い!鳴き声の言葉も聞く人の気持ちで変わるのかも…ですね。
§ kazu様
美晴さんは20代後半で年の離れたお兄さんが2人、未婚ですが、いろんなことから逃走しています~お見合いとか(笑)シャネルズ、今は知らない人の方が多いかも
たまに尾がちょっと長い鳥も見ますが、三光鳥は本当に長い!鳴き声の言葉も聞く人の気持ちで変わるのかも…ですね。
§ kazu様
美晴さんは20代後半で年の離れたお兄さんが2人、未婚ですが、いろんなことから逃走しています~お見合いとか(笑)シャネルズ、今は知らない人の方が多いかも
