自転車に乗れないワタクシはいつもヘケヘケテケテケ歩いているのですが、ノンキなおばちゃんに見えるらしく「すみませ~ん!」と声をかけられます。もちろんナンパやキャッチではなく(こんな田舎にはいない)「○○はどこですか?」パターンです。
この辺りはここ数年でやたらにショッピングモールやら増えました。閉店した店も多いので、今はない店をきかれると「ごめんね」な気分に(--;)車の方もちょっと…運転しないし、遠くにもいかないのでわからないから「引っ越してきたばかりなので…」と(((^^;)
他人に道をきいたりするのにもコミュニケーション能力って必要ですよね。たまにどこに行きたいのか、何を知りたいのかわからないこともあって(´д`)
この前立ち読みした『月刊 秘伝』に「教わるための上手な言葉の使い方」というのがあり、お師匠さんに技を詳しく教えてもらうのにいきなり「○×○について教えて下さい」ではなく、最初の言葉かけが大事ですとか日本人と西洋人の思考回路の違いに気をつけようとかあって…確かにいえてる!!なんて思ったのでした(*^^*)
昨日は大阪弁のおばちゃんに夕飯の買い物に行く途中に声をかけられ……うまく説明出来ない時には一緒に近くまで行くという安全策!?をとっているんですが(なぜなら!「私にわざわざ道をたずねる人は神様だ」というマイルールがなんとなくあるから)よくしゃべる方でした(笑)
あとパチ屋できかれたのが「ATMはないですか?」…たしかに設置店舗もあるのだけれど(コレはコレでビックリ!)私の働いている店にはないのです。
「わざわざカネおろしてまでパチンコするんじゃねーよ(~_~)」と思いながら、にこやかに「お店にはないので近くの銀行かコンビニをご利用下さい」と対応しました(^.^)
たまに明細が捨てられているのですが、すごい高額な残高を目にすることもあって「これくらいあれば毎日10万使うよな~」と思うのでした…くくっ!私に恵んでくれ!!
☆おまけ☆
「月刊秘伝」は古武道専門誌として創刊。現在は身体運用や沖縄空手、合気道、杖道、中国武術なども掲載。最初、間違えて「秘技」と覚えてしまい、エロ本みたい!!と思っていました('~`;)
この辺りはここ数年でやたらにショッピングモールやら増えました。閉店した店も多いので、今はない店をきかれると「ごめんね」な気分に(--;)車の方もちょっと…運転しないし、遠くにもいかないのでわからないから「引っ越してきたばかりなので…」と(((^^;)
他人に道をきいたりするのにもコミュニケーション能力って必要ですよね。たまにどこに行きたいのか、何を知りたいのかわからないこともあって(´д`)
この前立ち読みした『月刊 秘伝』に「教わるための上手な言葉の使い方」というのがあり、お師匠さんに技を詳しく教えてもらうのにいきなり「○×○について教えて下さい」ではなく、最初の言葉かけが大事ですとか日本人と西洋人の思考回路の違いに気をつけようとかあって…確かにいえてる!!なんて思ったのでした(*^^*)
昨日は大阪弁のおばちゃんに夕飯の買い物に行く途中に声をかけられ……うまく説明出来ない時には一緒に近くまで行くという安全策!?をとっているんですが(なぜなら!「私にわざわざ道をたずねる人は神様だ」というマイルールがなんとなくあるから)よくしゃべる方でした(笑)
あとパチ屋できかれたのが「ATMはないですか?」…たしかに設置店舗もあるのだけれど(コレはコレでビックリ!)私の働いている店にはないのです。
「わざわざカネおろしてまでパチンコするんじゃねーよ(~_~)」と思いながら、にこやかに「お店にはないので近くの銀行かコンビニをご利用下さい」と対応しました(^.^)
たまに明細が捨てられているのですが、すごい高額な残高を目にすることもあって「これくらいあれば毎日10万使うよな~」と思うのでした…くくっ!私に恵んでくれ!!
☆おまけ☆
「月刊秘伝」は古武道専門誌として創刊。現在は身体運用や沖縄空手、合気道、杖道、中国武術なども掲載。最初、間違えて「秘技」と覚えてしまい、エロ本みたい!!と思っていました('~`;)
コメント
コメント一覧 (18)
またおもしろそうな本を・・・「月刊秘伝」ってなんかタイトルがすごいです。
相手の質問が分からないどころか最近耳が遠くなって
聞き返しちゃうときがあります。
「月刊秘伝」
会話と伝達のテクニックを学びたい・・・。
本屋で再確認してきましたよ(笑)公式ホームページで全国の道場検索したらすごい数!!みんな日々鍛練しているのですね。しかし、絶対運動していない私がそんな本を読む光景は異質だったと思います
ちなみに私も本当によく道を聞かれます。でも、自分自身が方向音痴なのでうまく答えられないんですよね。自分では行く道がわかっていても人が分かるように説明できないんです(これも方向音痴の特徴の1つだと思います)。
だから私もたまたまそこを通りかかった観光客のような顔をしますよ(笑) 中途半端に教えるよりはそちらの方が親切かと思います
オスカーさんはそんなに何回も道を尋ねられたり、いろいろ聞かれたりするのですね。
私は今年道を聞かれたのは、たった1回だけでした。多分私には聞きづらい雰囲気があるのだと思います。
その点オスカーさんには優しい雰囲気が兼ね備えているために、いろいろな人達から尋ねられるのだと思います。
私ももし道を尋ねるのなら、優しく教えて貰えそうな人を選んで聞くようにしていますから、やっぱりオスカーさんには優しい雰囲気のオーラが出ているのだと思います。
神様に例えると、オスカーさんは『福の神』で、私なんて『貧乏神』なのかもしれませんね。
さりげなくその存在がすごいwww
世の中にはまだまだ未知の世界が…
『月刊秘伝』~~~妄想でしょうか(笑い)
「すみません~」で、他人に声をかける時には、使います(*^_^*)
これってコミニューケーションの入り口ですね(?_?)
こちらはテレビは関西系~~関西のおばちゃんのノリには、笑いが出ます。(@^^)/~~~
昼間は自転車、夜にウォーキングの人を見かけますが、昼間も歩いたら?なんて思います!!一度カタコトの日本語のチャリの男性に道をきかれてその人がたどり着けるかしばらく見てしまいました
§てんし様
歩くスピードが一般人より遅いので、声をかけやすいのだと思います~早足の人はなかなかつかまえられないから
§ MELさま
本屋のスポーツ雑誌コーナー、侮れません!!でも今まで見なかった「ソフトテニス」雑誌にはアニメ効果か?と思いました
§たいちゃ~ん様
「秘伝」ときくと料理本でもありそうですが
准教授「うわぁ、うわぁ、うわぁ、それ僕のキャッシュカードじゃない!」
学生「うわぁ~、魔法のカードゲット!」
准教授「orz」
>エロ本みたい!!と思っていました('~`;)
技を部に変えるともっとエロくなりますよ♪
カードと一緒に暗証番号を書いたメモを置く人っていましたよね!! 秘伝、秘技まではワタクシのエロ美学にありますが「部」は遠慮しますわ~なんか品がないんだもの←お前が言うか!!(゜□゜)
これねぇ、東京で迷った時、人に道を尋ねた時、大概の人は「知らない
最近、わが街でも「空き巣」とか「車上狙い」等々の犯罪が多発しております。
こうした犯罪者が嫌がる街というのは、行きかう人が常にあいさつをする、
あちこちで井戸端会議をしている、地域のコミニュティができてるところだそう
です。そういう意味では行き交う人への声をかけたり、かけられたりという事は
大切ではないでしょうか☆
そんな月刊誌があるとは・・!
世の中の秘伝を世間に知らせるというスゴイ任務を背負った書物と見ました!
本屋で探したくなりました!
私も自転車に乗れず、テクテク歩く派です。
道を尋ねられることも多いですが、方向音痴なので、教えるのが一苦労です・・・
なんと悩ましい名前だこと(私も秘技と・・・ふぅ・・・
私「コレ・・・どうやるの???」
親父「お前に言っても解らん!!!(怒り顔)」
私「コレ・・・何に使うの?」
親父「お前には10年早い!!!(怒り顔)」
と言われ続けた10年。
見て習えって事を実践されました(汗)
でも・・・
教えてもらえる話方があるなら、知りたいですね~!!
でも、身体で覚えたり、失敗して覚える方が身には沁みますがね。
(何度失敗したかは・・・ええ・・数え切れません)
そこまでの道をよく聞かれることがあります。
しか~し!
その観光地までの一番説明しやすい最短ルートが
他所様の私有地・私道なので、いつも教えるべきか否か
判断に困ります(苦笑)。
東京にいても住んでいるとは限らない人の割合が大阪より多いのか
§ Minorpoetさま
新しいマンションが増えたり戸建てが出来たりで、環境がかなり変わりました。オートロックでも住民と一緒に入ってしまう勧誘の人もいますから、気をつけなくては…!!
タクシーに乗った時に運転手さんが道を知らない人で、こちらが教えなくてはいけない場合とかも焦りました!今はナビがあるから大丈夫なのかしら?
§おねえさまへ
「身体で覚える」って前後の文章の内容によっては本当に<秘技>の領域になりそうでコワイ…話し方も「女王とお呼びなさい」バシッ!!鞭でご指導…コレでは調教だ(笑)
§ Ashさま
観光地にたどり着くまでのお宅も観光地もどきにしていただいては~いかがでしょう?お庭を薔薇で飾ったり、夏は幽霊屋敷風でこれからはクリスマスイルミネーションとか( ̄▽ ̄;)
場所を聞かれたりしてその後、「ちゃんと行けたかな~、こう言えばよかったなぁ」
などと心配になってしまいます。
パチ屋さんの中にATMならまだ自分のお金でいいでしょうが、近くにお金を
貸してくれる建物があったりして、どっちが先にできたのか知りませんがやっぱ何人かは
行くのかなーと複雑な気持ちになりました~(-"-)
道を教えた人を見送って、違う場所で曲がったのを目撃した時には…しばらく落ち込みました(泣)