「クリスマスっぽくないよね~」を合言葉のように仕事をしておりましたが、突然思い出しましたわ!!今日はオスカルさまのお誕生日でした(*^^*)←他のことを思い出せよ!!と思ったアナタ!!そう、日本人ならまず思い浮かべるべきでありました…本日は大正天皇が崩御され「昭和」が生まれた日でありました。
「昭和元年は短いんだよね」なんて幼い頃は聞かされたものですが…全く記憶から抜け落ちておりました。というより…12月15日に亡くなられたように思っていました…なぜ!?
明治天皇と昭和天皇に比べ在位期間も短い大正天皇…でも「大正浪漫」なんて言葉があるくらいですから、文化・文学面では調べたら絶対面白いことがありそう!!「大正三美人」とか見つけたし(笑)
九条武子、柳原白蓮、、江木欣々…名前を聞いたことがあるのは九条武子さんだけですが(~o~)
そういえばアニメで『大正野球娘』というのを見ていたのですが、まだ洋装の子とか少なかったし、学校に通う女の子なんて本当にお金持ちのお嬢様だった時代。今はいい時代…なんでしょうか?
「昭和元年は短いんだよね」なんて幼い頃は聞かされたものですが…全く記憶から抜け落ちておりました。というより…12月15日に亡くなられたように思っていました…なぜ!?
明治天皇と昭和天皇に比べ在位期間も短い大正天皇…でも「大正浪漫」なんて言葉があるくらいですから、文化・文学面では調べたら絶対面白いことがありそう!!「大正三美人」とか見つけたし(笑)
九条武子、柳原白蓮、、江木欣々…名前を聞いたことがあるのは九条武子さんだけですが(~o~)
そういえばアニメで『大正野球娘』というのを見ていたのですが、まだ洋装の子とか少なかったし、学校に通う女の子なんて本当にお金持ちのお嬢様だった時代。今はいい時代…なんでしょうか?
コメント
コメント一覧 (13)
その昭和が生まれた日に、あのクレイジーキャッツの植木等さんも生まれたんですって、でも出生届を親父さんが出すのを忘れて、戸籍上の誕生日は2月25日になってたそうです(笑)。昔の人は、年末や年度末に生まれた人は、計算が合うように、誕生日をズラしていたみたいですね(笑)。
レトロとモダンの入り混じった、良い時代だったのでしょうね。
ところで今日こちらは雪が降りました。オスカーさんのお店の方はいかがでしたでしょうか。明日はもっと寒くなるみたいですので風邪など召されませんように!!
今から実家です。スマホの残りわずかなバッテリーをオスカーさん捧げます(~▽~@)♪♪♪
「オスカル様」誕生日おめでとうございます!現在、お歳はいくつになられたのでしょうか?
大正から昭和、時代は大きく変革し 「経済大国日本」への道のりは 「大日本帝国」の出現と時の軍国政治によって大きく回り道をしました!
そして自らの過ちを謝ることもせず、原爆投下により 「終戦」 を迎えた! なぜ 「終戦」ではなく「敗戦」にしなかったのか!
未だに自らの 「過ち」 を認めない日本政府! 一日も早く 「自らの過ち」を認め、謝罪をしなければ、日本はアジアの中で孤立する★
私、小学一年生の頃、ベルバラにハマって狂ってました!!!
何度も何度もオスカル様を描いたモノでした~(遠い目)
大正天皇が崩御された日とは思いもよりませんでした…
とにもかくにも、合掌しつつ、お菓子をガンガン食べることに致します☆
... ≧ω≦)О∠★:゜*PAN!
いやぁ、滑り込みセーフ・・・です はい
大正三美人? 一人も聞いたこと無いっすわw
クリスマスには奇跡がないとつまらないですからね
§猫ムスメさま
雪については誰も何も言ってなかったのですが~みんな気がついていない!? 明日は休みなので「お布団浪漫」を堪能したいです
§kouchanさま
お腹にくる風邪でしょうか~お大事に!!
神戸から富山…全く距離感がつかめない!!気をつけてね~母上さまによろしくお伝え下さい
オスカル様はフランス革命でなくなりまたの…生きていたら魔女ですね(笑)大正時代があと20年続いたらまた違っていたでしょうね。なんとなく、大正時代は「ねずみ色」のイメージが~なぜ!?
§ぶんママ様
ベルばらに夢中の時はクリスマスではなくオスカル様の誕生日!が優先だったような…ふりふりブラウス、憧れましたわ(笑)
§ナンチャッテさま
クリスマスケーキも食べてしまい、すでに「日常」に戻ってしまいました。
三大○○とか日本人って好きですよね~なんでだろ?
どうしてもベルばらとパタリロがだぶるのです~
そんで大正野球娘とサクラ大戦も(笑
いくさの狭間に咲く?
でも浪漫っていい響き~好きな言葉です♪
今朝も勉強です。
オスカ-さんのおかげで昭和開始の日をサイトで確認、今、初めて知りました・
「その昔、私、12月26日生まれ、昭和元年生まれは、少ないのよ。」その方以外に昭和元年生まれに出会ったことがなく、あれから約40年、元気にしているのかな>↓サイト調べ
{大正天皇が大正15年12月25日に崩御されると、直ちに昭和天皇が即位し昭和となった。
この時、法律(旧皇室典範)に基づいて当日に元号が昭和と改められた。この為、大正15年12月25日と昭和元年12月25日は同日ながら両方とも存在する事となる。}
『明治』や『昭和』に比べると、『大正』は戦争もなく安定した時代だったと思います。
だから『大正ロマン』なんて感じで、文学や芸術が育ったのだと思います。
江戸時代の『元禄文化』とちょっと似たところがあるのかもしれません。
どちらも戦乱が終了して、安定した庶民の時代でしたから…。
『パタリロ』のバンコランも12月25日生まれ(笑)
うーん、私も12月生まれの仲間に入りたかったな~バカボンのパパもそうみたいだから(^^)v
§なう60様
大正と昭和の繋ぎ目の25日に生まれた人はドラマチックな人生を過ごされている気がします。私も上の子がお腹にいる時に平成になりビックリしました!!
§てんし様
明治維新、大正浪漫、昭和元禄…平成は「ぽんぽこタヌキ合戦」という情けないキャッチフレーズがつきそう…ハトもドジョウも平和なのは本人だけかも