2012年01月20日

ひつじ雲便り558:おお、寒っ!!

本日は『大寒』…その字が示す通りの寒い朝でございます。こちらは雨ですが、都心は雪とか…電車の遅れが気になります(--;)


ドクターホニャ(笑)センセーが「大寒の日の卵を食べると金運が上昇する」と本に書かれていたような気がしますが、卵を買わなくては!!のタイミングがズレてしまうと、必要以上に卵はいらないので、結局買わないパターンになっております(-_-;)


この時期には『鶏始乳』という鳥が卵を抱き始める時候があって、この頃の卵は生気に満ち溢れていて、滋養がある!!と考えられていたので、昔から人気があったみたいですね!


卵といえば…ウチの母は砂糖をたくさんいれた極甘卵焼きを焼くのですが←もちろんきれいに整ってはいない(笑)皆さまのご家庭では卵焼きを作る時に、砂糖は入っていました?ダンナさんは「甘い卵焼きはあり得ない!!」と言っておりました。


昔、卵はバラ売りでしたね。パックが出始の頃、私もお手伝いで詰めてホチキスをぱっちん♪としておりましたが、今はホチキスなんて使っていないし(~_~;)卵ひとつでも時代を感じますわぁ。


卵に玉子…漢字よりひらがなの「たまご」の方がまぁるく平和な感じで好きですね~あ、温泉卵は苦手です('~`;)



rohengram799 at 08:48│Comments(12)

この記事へのコメント

1. Posted by たいちゃ~ん   2012年01月20日 11:00
5 こんにちは(^-^)

大寒・その名の通り 東京・横浜では初雪ですね~~~
こちらは 昨日から雨、乾燥注意報も解除とか
静電気なんかも収まり、恵みの雨です。

たまごは、安くて孫たちの大好物!冷蔵庫にはいつも
2パックは入っています。( ^^) _U~~
2. Posted by 猫ムスメ   2012年01月20日 11:29
むしろ甘くない玉子焼きは有り得ないです うちの母はなんでも濃い味付けなので玉子焼きも甘々でした。お陰で私も砂糖た~っぷり入れてしまいます

オスカーさんは温泉卵がお嫌いなのですね。なんとなく気持ちは分かります・・・
箱根の小涌谷に行くと「1つ食べると寿命が8年(?)伸びる」と温泉卵が売っていますね。ただ商売が上手いことに、バラ売りはしてないんですよね 確か6個セットだったと記憶しています。
その時に3つが私の卵一気食い最高記録です
3. Posted by kouchan   2012年01月20日 13:05
准教授「関東で雪が降るメカニズムを講義するよ!!」
学生「(-.-)Zzz・・・・」
准教授「(´;ω;`)」

今日は天気が悪いですね、みぞれも降ってますし。。。電車が心配です(;つД`)
4. Posted by 凛花   2012年01月20日 15:15
今日は東京は雪のため仕事はお休みになりました
うちでは卵焼きは塩しか入れません
前に居候が卵焼きを作ってくれた時に砂糖しか入ってなくて、驚いたことがあります
砂糖の入った卵焼きは苦手です…
5. Posted by ラブソン   2012年01月20日 16:25
5 オスカーさん、こんにちは
今や、もう中日ドラゴンズのピッチャーだった事より、ゆで卵大好きオジサンの方で有名になった板東英二さんですが(笑)、何で好きになったのかと言うと、戦時中、あまりにも食料が無かった為、卵を見つけては、黄身の部分を吸っていて、飢えを忍んでいたから卵が好きになったらしいです。卵好きの理由には、こんな裏話があったとは…と思うと、ちょっと感動しましたね…
6. Posted by オスカー   2012年01月20日 19:37
§たいちゃ~ん様
卵ってたくさんある時には誰も食べてくれなくて~ゆで卵だらけになります

§猫ムスメさま
お子さまなので、半熟の目玉焼きもパスです。うまく出来なくても「ターンオーバー」です

§kouchanさま
寒いよね~こんな夜はコタツで重松清さんの短編集『みぞれ』を読みましょう

§凛花さま
お休みで少しのんびりできましたか?私は何も味のない卵焼きを今は作っています

§ラブソンさま
普通だったらタマゴはみんなイヤ!!になりそうなエピソードですね~さすが坂東さん
7. Posted by kazu   2012年01月20日 22:17
5
こんばんは!

私の母はたまご焼きに砂糖を入れます。結構多めに・・・。あとは醤油をいれて甘辛いたまご焼きになります。砂糖を入れれば入れるほど焦げやすくなるのが難点ですね。

砂糖をあまり入れないお上品なたまご焼きは大人になってから知りました。

どちらもおいしいですよね♪
8. Posted by オスカー   2012年01月20日 23:28
§ kazuさま
そう!!砂糖を入れると焦げるのですが、ちょっときつね色になったところがなんとも言えない美味しさなんです
9. Posted by Minorpoet   2012年01月20日 23:49
オスカーさん こんばんは♪

母の実家は「養鶏場」をやってまして、子供の頃 夏休みに「卵拾い」を手伝いました!

かごに拾った「卵」を 次に「卵洗い機」で洗うのですが、これが結構おもしろくてたわしのレールの上を順番に機会が

転がしていくのですが、それを見ているのが面白くてよく祖母の手伝いをしてました☆
10. Posted by きょろん   2012年01月21日 08:57
卵焼きは塩気のある味付けが好きです。だし巻きとか、シンプルに塩だけとか。
甘焼きも食べますけど、“おかず”というより“おやつ”感覚になります。

温泉卵、あたしも苦手です。たまごはしっかり固まってないと食べられません。
目玉焼きの半熟はもちろん無理だし、生卵なんてもってのほか!
とろとろオムレツもパス!です!
11. Posted by クッキー   2012年01月22日 10:57
おはようございます♪
たまご ぼくのこどもの頃は、
おが屑の入った箱の中おが屑に埋もれて売られていましたよ。
三角帽子をかぶった味噌樽の脇で(笑
甘くても甘くなくて卵焼きは大好きです♪
12. Posted by オスカー   2012年01月22日 13:36
§ Minorpoetさま
船橋に「オスカー卵拾い牧場」とかいうのがありました(笑)今はパークゴルフ場みたいです!!

§きょろん様
よくハンバーグ弁当に温泉卵がついていますが、イラナイ…

§クッキー様
>おが屑の入った箱
私の記憶ではそういう箱の中でおねむりしていたのはカブトムシのホニャララでした!!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ