2012年02月01日
第684号:一枚の繪~お話をする二人
今日から2月ですね。着物を更に着ないといけない「きさらぎ」という感じがします。気温は気持ち高めなのに、あまりにも風が強くて……私的にはもう少し控えめで、女子高生のスカートがちょっとめくれる程度でよいのですが(((^_^;)
昨日「くちびる」の話を書いたせいか♪はがゆいのよ その唇 キスする場所 間違えてる 心の傷なら そんなとこにない…高橋真梨子さんの『はがゆい唇』がぐるぐるまわって
おります(´Д`)
クリムトの『接吻』も大好きな絵ではありますが、キスしているわけではないけれど、お互いに顔をよせている感じがなんとなくそんなふうに見える塙賢三(はなわ・けんぞう)さんの『お話をする二人』という絵が私は好きです。もう亡くなられてしまいましたが、サーカスやピエロの絵が多いでしょうか?なんとなくシャガールの絵を想像していただいてもいいかも。
私が塙賢三さんの絵を初めてみたのは父がよく読んでいた『一枚の繪』という月刊誌でした。今も発行されています。この本で私は鎮西直秀さんなどいろんな画家の名前と作品も知ることになるのですが、私はピエロの絵がとっても気に入って「いいよね、この絵。買うならこの絵がいいよ(笑)」などと冗談まじりに父に話しておりました。そしたらなんと!! 父は「成人の記念に」と塙賢三氏のピエロの絵を買ってくれたのです~(゜□゜)「本に載っていたのとちょっと違うけどいいよな」と言って……嬉しいよりもなんだか申し訳ない気持ちの方が当時は強かったです。
ピエロの絵を飾るような場所がないので(サイズが大きいわけではないのです。額をいれてもB4より小さい)ずっと実家に置いてあります。私としては自分の部屋に飾って、気が向いたらながめる…同居人みたいな絵にしたいでのであります(笑)オレンジを基調にした、一見したら子どもが描いた絵みたいにみえるかもしれないけど、うん、好きです!!
この絵を買った時の記念品としてついてきたのが)塙賢三さんの卓上カレンダーで(あと本誌一年分)『お話をする二人』の絵にも出逢うわけです。
父はまだ話せるとかいう次元ではないのですが(前はリハビリ病院だったので言語療法とかスケジュールにありましたが、今は一般病院なのでこちらから希望する形になります。もちろん費用は別…近くはなりましたがこの点はちょっと…です)いつか母と『お話をする二人』に戻ってほしいなぁ、などと考えたりします。
しかし…なんで『ぶらんこ乗り』の話を書いた時にはピエロの絵を思い出さなかったのか、不思議です。塙さんの絵にはサーカスを題材にした作品も多く、空中ぶらんこが描いてあるのもあるのに。謎!!(笑)
昨日「くちびる」の話を書いたせいか♪はがゆいのよ その唇 キスする場所 間違えてる 心の傷なら そんなとこにない…高橋真梨子さんの『はがゆい唇』がぐるぐるまわって
おります(´Д`)
クリムトの『接吻』も大好きな絵ではありますが、キスしているわけではないけれど、お互いに顔をよせている感じがなんとなくそんなふうに見える塙賢三(はなわ・けんぞう)さんの『お話をする二人』という絵が私は好きです。もう亡くなられてしまいましたが、サーカスやピエロの絵が多いでしょうか?なんとなくシャガールの絵を想像していただいてもいいかも。
私が塙賢三さんの絵を初めてみたのは父がよく読んでいた『一枚の繪』という月刊誌でした。今も発行されています。この本で私は鎮西直秀さんなどいろんな画家の名前と作品も知ることになるのですが、私はピエロの絵がとっても気に入って「いいよね、この絵。買うならこの絵がいいよ(笑)」などと冗談まじりに父に話しておりました。そしたらなんと!! 父は「成人の記念に」と塙賢三氏のピエロの絵を買ってくれたのです~(゜□゜)「本に載っていたのとちょっと違うけどいいよな」と言って……嬉しいよりもなんだか申し訳ない気持ちの方が当時は強かったです。
ピエロの絵を飾るような場所がないので(サイズが大きいわけではないのです。額をいれてもB4より小さい)ずっと実家に置いてあります。私としては自分の部屋に飾って、気が向いたらながめる…同居人みたいな絵にしたいでのであります(笑)オレンジを基調にした、一見したら子どもが描いた絵みたいにみえるかもしれないけど、うん、好きです!!
この絵を買った時の記念品としてついてきたのが)塙賢三さんの卓上カレンダーで(あと本誌一年分)『お話をする二人』の絵にも出逢うわけです。
父はまだ話せるとかいう次元ではないのですが(前はリハビリ病院だったので言語療法とかスケジュールにありましたが、今は一般病院なのでこちらから希望する形になります。もちろん費用は別…近くはなりましたがこの点はちょっと…です)いつか母と『お話をする二人』に戻ってほしいなぁ、などと考えたりします。
しかし…なんで『ぶらんこ乗り』の話を書いた時にはピエロの絵を思い出さなかったのか、不思議です。塙さんの絵にはサーカスを題材にした作品も多く、空中ぶらんこが描いてあるのもあるのに。謎!!(笑)
rohengram799 at 20:03│Comments(14)│アート・博物館・美術館
この記事へのトラックバック
1. 東雲便りNo.14:街の道化 [ 空のお城通信~オスカー戯言日記~ ] 2014年03月22日 00:15
晴れたのに冷たい風が吹き、風花が舞うという寒さでありましたが、昨日、母の初彼岸法要が無事終わりました。親戚のおばちゃん3人が天ぷらやらぼた餅やら煮物やら用意してくれた ...
この記事へのコメント
1. Posted by kouchan 2012年02月01日 21:14
学生「先生はピ"エロ"ですね」
准教授「orz」
2月に突入してまた暖かくなりましたね。北陸は猛吹雪と雷らしいですが。。。准教授も雪だるまになってる頃だと思います♪
准教授「orz」
2月に突入してまた暖かくなりましたね。北陸は猛吹雪と雷らしいですが。。。准教授も雪だるまになってる頃だと思います♪
2. Posted by 猫ムスメ 2012年02月01日 22:15
素敵ですね~
1枚の絵が父から娘へ…なんだか胸が詰まりました。
と言うか、まず絵画の本を購読しているお父様に憧れます。うちの父は教師のくせに本一冊読まない人だったし、ましてや絵画など無縁の人でしたから…(-.-;)
父から娘へ受け継がれるセンスというものに大いなる憧れを抱きます

1枚の絵が父から娘へ…なんだか胸が詰まりました。
と言うか、まず絵画の本を購読しているお父様に憧れます。うちの父は教師のくせに本一冊読まない人だったし、ましてや絵画など無縁の人でしたから…(-.-;)
父から娘へ受け継がれるセンスというものに大いなる憧れを抱きます

3. Posted by たいちゃ~ん 2012年02月01日 22:34

高橋真梨子さん大好き~~「はがゆい唇」も モチ好きです。
ペドロ&カプリシャス の前野曜子さんも好きだったのですが、死没しているようで残念です。
「はがゆい唇」当初は何となく口ずさんでいましたが、詩を理解すると、凄い情景ですね~~~本心でしょうか(?_?)
それを切なく歌う高橋真梨子、凄いです(^0_0^)
4. Posted by てんし 2012年02月01日 23:08
こんばんは
成人式の時にお父様にピエロの絵をプレゼントしてもらったなんて、素晴らしいです。
いつもオスカーさんのブログ読ませていただいていると、オスカーさんのご家族のほのぼのとした暖かな心が、いろいろなところから伝わってきます。
私の家庭なんか、私が交通事故で身体障害者になって以来、いろいろな場面で心がバラバラ、みんなやりたい放題になってしまいました。
家族で一旦今までの生活の歯車が狂うと、あとは中々元に戻れないということがよく解りました。
私は仕事を辞めてから、いろいろなところから締め出され、孤立化しているみたいで仕方ありません。

成人式の時にお父様にピエロの絵をプレゼントしてもらったなんて、素晴らしいです。
いつもオスカーさんのブログ読ませていただいていると、オスカーさんのご家族のほのぼのとした暖かな心が、いろいろなところから伝わってきます。
私の家庭なんか、私が交通事故で身体障害者になって以来、いろいろな場面で心がバラバラ、みんなやりたい放題になってしまいました。
家族で一旦今までの生活の歯車が狂うと、あとは中々元に戻れないということがよく解りました。
私は仕事を辞めてから、いろいろなところから締め出され、孤立化しているみたいで仕方ありません。
5. Posted by kazu 2012年02月01日 23:36

塙賢三・・・調べて絵を拝見しました。
お祝いに絵をくれるお父さんに憧れます。素敵なお父様です。
なるほど部屋に飾りたくなる絵ですね!
絵、って難しいですよね。
飾る場所も「絵がいたまないか?」とか
「ここに合うか?」とか考える事がたくさん。
家族がいると「趣味に合うか(受け入れてもらえるか)」
っていう問題もありますものね・・・。
でも、この絵は素敵だと思います!
6. Posted by なう60 2012年02月02日 08:41
おはようございます。
「いつか母とお話をする二人に戻ってほしいなぁ」オスカ-さんの思いが通ずることを心から願っています。優しいお父さん、胸が熱くなります。
「いつか母とお話をする二人に戻ってほしいなぁ」オスカ-さんの思いが通ずることを心から願っています。優しいお父さん、胸が熱くなります。
7. Posted by ラブソン 2012年02月02日 16:36


去年、お亡くなりになられた俳優の児玉清さんは、切り絵が得意だったみたいで、2003年に「たったひとつの贈り物 わたしの切り絵の作り方」を出版したり、最近だと竹内まりやさんのCDジャケット用に作品を発表したり、非売品だったけど「アタック25」の出演者・スタッフや児玉さんに親しい人達には、児玉さんが作った切り絵の作品を写したカレンダーが配られ、評判が良かったみたいですよ

それにしても、僕も長年「アタック25」を観ていたから

8. Posted by まろゆーろ 2012年02月02日 20:22
素敵なお父様ですね。
そうざらに出来るものではありません。
娘さんの感性を信じていらっしゃったのでしょう。
早くお元気になって父娘の会話が再開出来ますように祈っています。
クリムトの「接吻」、あれはいいですね。官能的で、でもまったく汚く感じない。
あんな絵が一枚でも家にあったらいいだろうなぁと思いました。
そうざらに出来るものではありません。
娘さんの感性を信じていらっしゃったのでしょう。
早くお元気になって父娘の会話が再開出来ますように祈っています。
クリムトの「接吻」、あれはいいですね。官能的で、でもまったく汚く感じない。
あんな絵が一枚でも家にあったらいいだろうなぁと思いました。
9. Posted by ナオたん 2012年02月02日 22:06


絵だと普通のプレゼントと違って、探すのはかなり難しいと思いますよ


人間の記憶力って目に見えないだけに…本当に謎だらけですね

10. Posted by オスカー 2012年02月03日 08:52
§ kouchanさま
あの雪の映像!!同じ日本とは思えない…高齢の方やいろんな助けを必要とする方…本当に気をつけていただきたいです
§猫ムスメさま
父は小説とか読んでいる姿は見たことないですが、短歌もどき、替え歌とかチラシの裏に書いていました~ふふ、親子ですわ
§たいちゃ~ん様
高橋真梨子さん、歌い方もステキ
夜中カメリアダイアモンドのコマーシャルがよく流れたので毎晩『桃色吐息』聞いていました
あの雪の映像!!同じ日本とは思えない…高齢の方やいろんな助けを必要とする方…本当に気をつけていただきたいです

§猫ムスメさま
父は小説とか読んでいる姿は見たことないですが、短歌もどき、替え歌とかチラシの裏に書いていました~ふふ、親子ですわ

§たいちゃ~ん様
高橋真梨子さん、歌い方もステキ


11. Posted by オスカー 2012年02月03日 08:55
§てんし様
言葉にしなくてもどこかで家族はつながっているのでは?素晴らしい富士山の写真を毎日提供しているてんし様ですもの、見えないつながりもたくさんあると思います
§kazuさま
実家に絵はたくさんあるのですが(壺や置物も)専門家の皆さまが絶叫しそうなザツな飾り方です…日焼け防止に手拭いがかけてあるし
§なう60さま
商売で毎日一緒にいた両親なので、母は「話ができないのがつまらない。話せなくてかわいそう」といつも言っています。何でもないことでも返事をしてくれる人がいるのはありがたいことですね。
言葉にしなくてもどこかで家族はつながっているのでは?素晴らしい富士山の写真を毎日提供しているてんし様ですもの、見えないつながりもたくさんあると思います

§kazuさま
実家に絵はたくさんあるのですが(壺や置物も)専門家の皆さまが絶叫しそうなザツな飾り方です…日焼け防止に手拭いがかけてあるし

§なう60さま
商売で毎日一緒にいた両親なので、母は「話ができないのがつまらない。話せなくてかわいそう」といつも言っています。何でもないことでも返事をしてくれる人がいるのはありがたいことですね。
12. Posted by オスカー 2012年02月03日 08:56
§ラブソンさま
児玉清さんの週刊ブックレビュー、好きでした。本当に知識が身についている方でしたよね!!
§まろゆーろ様
父は絵だけでなく、工芸品も好きな人(笑)母は全く関心がなかったので、私にいろいろ見せてくれたのだと思います。クリムト『水蛇』も綺麗ですよ(笑)
§ナオたん様
サーカス…『Mr.サマータイム』も思い出しませんでしたわ
児玉清さんの週刊ブックレビュー、好きでした。本当に知識が身についている方でしたよね!!
§まろゆーろ様
父は絵だけでなく、工芸品も好きな人(笑)母は全く関心がなかったので、私にいろいろ見せてくれたのだと思います。クリムト『水蛇』も綺麗ですよ(笑)
§ナオたん様
サーカス…『Mr.サマータイム』も思い出しませんでしたわ

13. Posted by Minorpoet 2012年02月03日 22:01
オスカーさん こんばんは♪
『一枚の繪』懐かしいですね!いつも立ち読みでしか見れない本でしたね♪
「成人の記念に」と塙賢三氏のピエロの絵を買ってくれたお父さん素晴らしいですね!「絵画」は1枚ですが、その中には様々な人生が
凝縮されているんでしょうね☆
『一枚の繪』懐かしいですね!いつも立ち読みでしか見れない本でしたね♪
「成人の記念に」と塙賢三氏のピエロの絵を買ってくれたお父さん素晴らしいですね!「絵画」は1枚ですが、その中には様々な人生が
凝縮されているんでしょうね☆
14. Posted by オスカー 2012年02月03日 23:01
§ Minorpoetさま
画集とかも欲しいのですが高い…そしてゆっくり眺める時間がないのが悲しいです(;o;)
画集とかも欲しいのですが高い…そしてゆっくり眺める時間がないのが悲しいです(;o;)