2012年02月26日

第703号:ウグイスの「ふ~ん」

梅にウグイス~これは秀でたふたつのものが調和すること(二つまたは一対の宝玉及び優劣・甲乙の付けがたい二つの優れたもの、またはその分野において並び立つ両雄の事は「双璧」ですよ♪)のたとえで使われるポピュラーな慣用句ですが、実際梅によく来る鳥はメジロだそうですね。メジロというと田中角栄氏を思い出してしまいます(((^^;)


ウグイスは1羽のオスが2羽以上のメスとつがいになる一夫多妻の鳥なんですと~なんとなく裏切られた気分になるのはナゼ?(笑)『オレさまの声に惚れるオンナは数知れず』って気分なのかしら?


「ホーホケキョ♪」は春になると聞こえるオスのさえずり声で、高音と低音があって、低い声は他のオスへの威嚇だそうです。ドスをきかせたかんじなんでしょうか(((・・;)そして、冬の間は「チャッ、チャッ」と鳴いているんだそうです~コレも知らなかった!!


あと昔お化粧品売り場で『うぐいすの粉』を見ました~コレは「フン」か「コナ」か友達とアホみたいに盛り上がりましたわ~お子さまですもの(--;)


ウグイスの糞は、和服の模様抜きやシミ抜きの必需品!元禄時代には真っ赤な長襦袢の模様抜きや、紋付の家紋抜きに欠かせないものだったとか。衣類の色を抜いてもまったく生地を傷めないことから、ウグイスの糞を人間の肌のシミ抜きや、色黒なお肌を白い肌にするのにも使用。歌舞伎役者や芸者さんは率先して使っていたとか。その後、美肌をつくる洗粉として公家・武家・商家の奥様方が愛用し現代まで引き継がれてきたとのこと。


うーん、ウグイス以外では効果がなかったのか?気になりますね(笑)あと「鶯神楽」(ウグイスカグラ)とかいう花もあるみたい。ウグイス色というと緑色っぽいイメージですが(実際のウグイスは暗い褐色)この花の色はピンクだそうです。


では、最後にワタクシの「愚痴」という名のさえずりをきいて下さい……息子が『銀河英雄伝説』(第二章)のチラシをとってきてくれたのですが、河村隆一のヤンさんもイヤだけれど、ムライが大澄賢也(小柳ルミ子と別れた)でオヤジ…失礼、シェーンコップが松井誠さんとか…何だよ、このキャスト(-_-;)私が同盟ファンだったら泣き叫んでいたに違いない…田中先生、本当にいいんでしょうか(~_~;)




rohengram799 at 22:38コメント(16) 

コメント一覧

1. Posted by Ash   2012年02月27日 00:13
なるほど、梅に鶯!
豆腐に鎹、糠に釘とかも……違うなぁ(大汗)。

鶯といえばやっぱりあれですかね?
ウグイス餡の原料には……(爆)
2. Posted by きょろん   2012年02月27日 05:23
なんというミスキャスト。。。(´Д`)
思想的には同盟ですけれど、やはりあたしはオーベルシュタインにどこまでもついて行くので帝国軍に入りました。
同盟軍に入れば、今度の舞台のパンフレットのどこかに「きょろん」と名前が載ったようですが、どうせ観に行かないし。。。(^o^;
3. Posted by kouchan   2012年02月27日 07:44
春もそこまで来てますね。准教授はその先の夏のためにサーフボードを準備中だと思います。
准教授「僕はね、サーファーなんだよ」
学生「丘サーファーですね」
准教授「(ノ_・,)」
4. Posted by なう60   2012年02月27日 08:04
おはようございます。
「うーん、ウグイス以外では効果がなかったのか?気になりますね(笑)あと「鶯神楽」(ウグイスカグラ)ウグイスの粉にびっくりそして鶯神楽の花、サイト検索で観てきました。勉強の朝です。ありがとうございました。
5. Posted by たいちゃ~ん   2012年02月27日 09:12
5 おはようございます。

梅に鶯! これの取り合わせが「花札にありますが、
私もこちらに帰るまで、花札の鳥はうぐいすと思ってましたが
現実は「メジロ」 梅にはメジロのあの色しか似合いません?

でも梅にメジロ、これでは言葉になりませんね~~~
6. Posted by まろゆーろ   2012年02月27日 09:20
なんだかすごいキャスティングですね。
近寄りがたい雰囲気が漂ってる役者さんばかり(笑)

ウグイスの啼き声は春告げ鳥の名前にぴったりの華やかさがありますね。
我が家の近くの公園にも啼き声が四方八方から。
もうすぐ、春本番がやってくるのでしょうか。東北にいっぱい届いてほしいなぁ。
7. Posted by てんし   2012年02月27日 10:24
こんにちは

ウグイスが一夫多妻制だとは知りませんでした。

確かにウグイスは縄張り争いがすごいとは聞いたことがあります。

だからウグイスを捕獲するときには、別のオスを罠に仕掛けておくと、捕まりやすいとのことです。

いわばアユの友釣りみたいなものですね。

別にウグイスは人間に春がきたよと鳴いているのではなくて、縄張り争いやメスを呼ぶために鳴いている訳なので、今年はそんな気持ちでウグイスの鳴き声を聞こうと思います。
8. Posted by オスカー   2012年02月27日 15:54
§Ashさま
そういえば…ウチのオタ息子はうぐいすパンは食べません!!なにか誤解があるのかも

§きょろん様
ラップやジェシカが出るならアッちゃんも…なはずなのにチラシにはへんな髪型のポッピーしかいなかったのです…ダンナは「ユリアンがいない!!」と叫んでいました

§kouchanさま
准教授『湾岸スキーヤー』かもしれませんぞ!!
ポッキー教授とkouchanさまの3人で歌ったりして

§なう60様
私も新聞記事で知りました。鶯神楽、カズラではなくカグラとしたところがステキだと思いました♪
9. Posted by オスカー   2012年02月27日 15:54
§たいちゃ~ん様
メジロも可愛い鳥なのですが、なんか残念な立場に置かれてしまって語感がいいというのもあるのでしょうね!!

§まろゆーろ様
銀英伝の舞台は前作が帝国軍メインで華やかだった分、なんだか…客入りが心配(笑) 春を告げる鳥、政治家の皆さまも東北に春を告げるべく働いてほしいです。

§てんし様
鳴き声の違い、書き終わった後、西川のりおさんのあの「ホーホケキョ」は威嚇の声そのものだったかも!!と思い出し笑いをしてしまいました!!
10. Posted by 猫ムスメ   2012年02月27日 16:10
ウグイスと言えば私の憧れの職業、「ウグイス嬢」が真っ先に浮かびます。選挙の度、あの車から身を乗り出し手を振りながら連呼したい!! という欲望に駆られています

しかしあの声も「他の雄への威嚇」と思えばなんとなくプププッ。外れてもいないのでやけに楽しいです
11. Posted by ラブソン   2012年02月27日 16:43
5 オスカーさん、こんにちは
「ホーホケキョ」…これをウグイスの鳴き声だと思う前に、西川のりお師匠のギャグだと思ってしまう僕は、やっぱり「ひょうきん」世代なんだなぁって思います(笑)。

…あと鳥繋がりで、これは豆知識。僕ら家族はアヒルを飼ってるのですが、意外にも、あのアヒルのクチバシの中には、ギザギザの歯があるんですだから餌を手渡しでやると、噛んでくるから、結構、痛いんですよ(笑)。
12. Posted by Minorpoet   2012年02月27日 18:35
オスカーさん こんばんは♪

「ウグイスの糞」の効果は知りませんでした!(他の糞でも効果がありそうな・・・?)

「鶯神楽」(ウグイスカグラ)」他の方のブロブで写真を見たことがあります♪ 綺麗な「ピンク」でした☆

実写化するのもいいんですが、あまり原作のイメージを壊してほしくないですね☆

13. Posted by ぶんママ   2012年02月27日 22:11
銀河英雄伝説、略して銀英伝の舞台化・・・
私は明るくないんですが、旦那が落胆してました。
原作に対する冒涜だ!ひどい、ひどすぎる・・・!!!と…。

宇宙戦艦ヤマトの実写化でも、憤死しかけましたっけ・・
14. Posted by 松尾陽   2012年02月27日 22:39
梅にウグイス、言った人には好きな組み合わせだったのでしょう。
正しいものと好きなものが違う場合も多々ありますね。

動物は一夫多妻制でも、法律がないから差し支えないのかもしれません。
人にはそれこそ裏切られたと思うから、法律が必要なのでしょう。
とはいえ、人も一夫多妻制のところもありますね。

アニメやドラマなどのキャスティングって、作者監修ですよね。
いいと思ったから、そうなったのかもしれません。
いろいろあるわな…。
15. Posted by オスカー   2012年02月27日 23:05
§猫ムスメ様
選挙カーがすれ違う時の「○○候補のご健闘を祈ります」「ありがとうございます。お互い頑張りましょう」のやりとりが…コワイッ

§ラブソンさま
のりお師匠がすぐ思い浮かばなかったのは残念でした~しかしアヒルにそんな秘密があったなんて!!可愛いだけじゃないのですね

§Minorpoetさま
舞台化は嬉しい反面「!?」!なところもありますからね~新たなファンが増えてくれたら嬉しいけど♪
16. Posted by オスカー   2012年02月27日 23:06
§ぶんママさま
殿方は同盟が好きな人が多いみたいなので…お気の毒です。ヤンさんをなぜウッチャンにやらせてあげないのかなぁ~本人も希望しているのに!!

§松尾陽さま
田中芳樹さんてあんまりこだわりのない作家さんなのかも「タイタニア」もアニメになりましたが、眠くていつも最後まで見れなかった

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード