2012年03月16日

第721号:春の予感~みごろ!たべごろ!笑いごろ!(^.^)

皆さま、こんばんは。今日は花粉の量がハンパない1日でしたね(ToT)♪バスを待つ間に涙をふくわ~を体現するワタクシでありました。


そして「今日も(とりあえず)お仕事しませう」と思い、ホールにでたら天井から「ミツバチ」らしきものが何匹か下がっておりました…もちろん本物じゃありません。お飾り、マスコット的なものです。


ずっと忘れていたあの名曲『ハチのムサシは死んだのさ』を思い出しましたよ~今の時期だとまだ菜の花にチョウの方がしっくりくるような~「蜂」も春の季語なので、まぁいいか!!笑)


春の季語と言えば《余寒》って聞いたことありますか?読み方は「よかん」で、立春後の寒さ。寒が明けてもなお残る寒さ。残寒。初めて知ったワタクシ、夏の暑さの名残は「余熱」じゃないよね(--;)なんてアホな発想の後


♪春の予感 そんな気分 時を止めてしまえば~


とこれまた懐かしい歌が浮かび赤ました。誰が歌ってたっけ~(~_~;)休憩中に検索(笑)南沙織さんでした!!南沙織さんの歌って『ともだち』『純潔』『色づく街』などなど好きだった~と小学生時代にタイムスリップですわ(((^_^;)


♪春に誘われたわけじゃない だけど気づいて I've been mellow


この《mellow》とはなんぞや?…と調べてみたら
mellow[mlou]は動詞だと 熟させる[する]、 円熟させる[する]という意味でした。「メロウ」って私には「アンニュイ」的なちょっと気だるいイメージがある言葉だったのでびっくり(((・・;)


この歌詞での《mellow》っては多分「この気持ちはあこがれではなくて真剣な恋心に熟成した」というような意味合いなのだと思いますが(違うか!?)おやぢなワタクシのフィルターを通すと「私は食べごろよん!!」という意味に変身してしまいます!!


そしてキャンディーズが出ていた『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』というテレビ番組を思い出しまた昭和にいってしまうのでした(⌒0⌒)/~~




rohengram799 at 19:56│Comments(12)

この記事へのコメント

1. Posted by kouchan   2012年03月16日 20:24
Twitterであおいちゃんのお友達からフォローがありました。新しいjk友達が増えました。

准教授「僕は、4月から女子校にいくよ!」
学生「通報しますた」
准教授「。・゜・(ノД`)・゜・。」
2. Posted by オスカー   2012年03月16日 21:08
§kouchanさま
♪妹か恋人か友達になりたいの~好きだから好きだから とても声に出して言えない~…そんな関係になるといいですなぁ
3. Posted by Minorpoet   2012年03月16日 22:32
オスカーさん こんばんは♪

『ハチのムサシは死んだのさ』いいですねぇ~♪「太陽がくれた季節」とか思い出しますね~♪すると、「飛び出せ!青春」「我ら青春!」「ゆうひが丘の

総理大臣」と青春ドラマシリーズに向かいます!(本当は「おれは男だ!」の森田健作さんの「さらば涙と言おう」が自分の中では始まりです♪)

南沙織さんの歌っていいですよね~♪小柳ルミ子さん、天地真理さんとは違う魅力がありましたね~♪

『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』見てました!(でも 昭和の良き時代が遥か昔のようで なぜか 悲し~い。。。)





4. Posted by 見張り員   2012年03月17日 08:06
おはようございます

」見ごろ食べごろ笑いごろ」大好きでしたね!
キャンデーィズと小松政夫さん・伊藤史郎さんの掛け合いが面白くって・・・ww。電線マンとかしらけどりってありましたね。
あの頃のTVおもしろかったなあ~と懐かしい昨今。
5. Posted by なう60   2012年03月17日 08:42
おはようございます。
『ハチのムサシは死んだのさ』ヒットしましたね・懐かしくです。余寒も初めて知りました。
昭和も段々遠くなり懐かしくの時代゛になってきました。
お誕生日お祝いありがとうございました。
6. Posted by たいちゃ~ん   2012年03月17日 09:22
5 おはようございます。

『余寒』春の季語なんですね!
今年は特に そんな感じが諸に~~~

>♪春の予感 そんな気分 時を止めてしまえば~
何か ほんのりさせて、くれるフレーズ 素敵です。(#^.^#)

7. Posted by ラブソン   2012年03月17日 11:06
5 オスカーさん、こんにちは
キャンディーズって言うと、ピンク・レディーより以前に活躍していたイメージがありますね…。お亡くなりになられたスーさんは、「家なき子」では明るくて優しいお母さんを演じられていた反面、飲酒運転撲滅を題材にした映画では、被害者の母親役を鬼気迫る演技をされていたのが印象的でした。

…ところでオスカーさんは、芸人さんと一般人の恋って実ると思いますか
8. Posted by KOBAYU   2012年03月17日 11:48
こんにちは。

ミツバチの飾りで、昔僕がアルバイトていたパチンコ屋さんでも店内の装飾に力を入れてたなーと思い出しました。

僕は何故か装飾担当の委員会に入っていたので、100均で何かいい感じの買ってきてって頼まれたんですけど、買っていった物のセンスが皆に酷評されたのが苦い経験です。

でも、あんなに装飾に力を入れる必要はないですよね。しかしながら、上の人間はやたらと装飾をさせたがるんですよね。
9. Posted by kikuko   2012年03月17日 13:53
楽しいお話・・・・昭和の話。

「私は食べごろよん!」なんだかウンウンと笑いながら うなづいています。
10. Posted by オスカー   2012年03月17日 19:01
§ Minorpoetさま
ハチのムサシって太陽に向かったイカロスと根っこは同じなのかしら?と思っています~チャレンジャー!!

§見張り員さま
今は本当に楽しく見られるテレビ番組が少ないなぁと思います。時代劇も化粧が濃すぎて…考えて欲しいですわ(泣)
11. Posted by オスカー   2012年03月17日 19:20
§なう60さま
「ハチのひと刺し」の名言もあったなぁ~と思い出しました。あの頃と今の政治、何か変わったんでしょうか(-_-)

§たいちゃ~ん様
「春」という言葉に「予感」がプラスされると、雪景色が一面ピンクに早変わり♪な気持ちになります

§ラブソンさま
>芸人さんと一般人の恋
出会いはスローモーション~ではなくて(笑)やはり縁だと思うので、充分成立可能だと思います
12. Posted by オスカー   2012年03月17日 19:21
§KOBAYUさま
パチ屋に来る人の目的は勝って儲けることですからね~ゲーセンとは違いますから、少し軌道修正した方が…と思います

§kikukoさま
南沙織さん、篠山紀信さんと結婚するとは思いませんでした!!食べごろをすぎ、乾物になっている私です(爆)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ