2012年04月02日

第734号:春、スタンバイ(^3^)/

今日はおだやかないいお天気ですね。しかし、あちこちにまだ一昨日の砂山が見られました…そして明日はまた春の嵐が吹き荒れるとか(--;)そよそよと優しく吹く風さんはどちらにお出かけなのかしら?

昨日は本もかなり整理して売りにいってきました。査定をしてもらっている間にいろんな本を立ち読みして~駆逐艦に「蕨」の名前が!と前に書きましたが、「桃型」とか「梨型」もあるのですね。そしてナイフマガジンの巻末にあるマタギの連載をまたフムフム!!と読んできました。

前は熊の脂肪の真っ白さに「スゲェ!!」と感動しましたが、今回はウサギの筋肉に「スゲェ!!」でありました。マタギの方々に関しては『邂逅の森』を読んでから興味があり…山に入る時の儀式やナイフの使い方など、カラー写真で見ることができてとても感動します。ナイフというと危険な刃物のイメージがあるかも知れませんが、職人さんの技術はスゴいですし、柄(持ち手)やカバーなどは工芸品・芸術品です。

また「探梅」という言葉を知りました。まだ冬のうちに、春を待ちかねて野山へ早咲きの梅を探しに行くことだそうです。

『探梅や 枝の先なる 梅の花』(高野素十)

♪探しものは何ですか~見つけにくいものですか~
陽水さんは夢の中に誘いましたが(笑) 野山に入り見つけた梅の花は、海賊船のお宝以上の価値があったに違いありません(*^^*) 「観梅」と「探梅」、よりアクティブな 「探梅」を冬の季語にしたのは芭蕉だという話です。

あ、買い取ってもらった本の代金は宮城米購入代金にあてました!!

今日は4月最初の月曜日、探梅の話題で明日に「ス“タンバイ”OK!!」です( ̄ー ̄)



rohengram799 at 14:35│Comments(11)空のお城図書館 

この記事へのコメント

1. Posted by kouchan   2012年04月02日 16:14
准教授「僕は朝からスタンバイOK何だよ!!」
学生「新年度早々、卑猥ですね」
准教授「。・゜・(ノД`)・゜・。」

僕は、今日はお休みなので、まだスタンバイではないです\(^o^)/
2. Posted by 猫ムスメ   2012年04月02日 17:18
昨日はなにやら大変そうでしたが、本も処分されたのですね 何か断舎離のキッカケでもあったのでしょうか??

本でも服でも売ると大した金額にはなりませんが、それでも臨時収入が入ると嬉しいものです。宮城米購入資金に当てられたのは大正解だと思います
3. Posted by ぶんママ   2012年04月02日 18:47
本を処分したら、スッキリですね!
また、新たなラインナップが本棚に並ぶのでしょうか☆

明日は春の嵐というか、春の暴風雨になるそうで・・・
今から物凄く不安です・・
4. Posted by Minorpoet   2012年04月02日 20:56
オスカーさん こんばんは♪

マタギの方々について詳しくはありませんが、森で自然と共に生きている姿は本来の人のあるべき姿を教えてくれます!

「熊の脂肪の真っ白さに「スゲェ!!」と感動しましたが、今回はウサギの筋肉に「スゲェ!!」でありました」なんだか漫画の「サスケ」を思い出してしまいました♪
サスケのお父さんがイノシシの皮をかぶって助ける冒頭のシーンです☆ 「ス“タンバイ”OK!!」。。。ナイスです☆



5. Posted by まろゆーろ   2012年04月02日 21:06
秋田に行った時にここがマタギの故郷という町を通りました。
深山幽谷とはこういう所かと思うくらいに神秘的でしたが、人と山の共存でもあることも感じました。
探梅とはまた風流な言葉ですね。山に分け入って早咲きの梅を探すなんて素敵すぎます。

明日は大変な荒れた天気になるらしいですね。台風並みの暴風とか。
どうぞ無理をなさいませんように。
今日引っ越して行った知人、無事に千葉に着いたかなぁと既に吹き荒れている風の音を聞きつつ案じています。
6. Posted by てんし   2012年04月03日 00:32
こんばんは

確かに『駆逐艦』には『蕨』とか『桃』とか『松』とか『梅』などという『駆逐艦』はあります。

このように『植物の名前』を用いたのが『二等駆逐艦』と呼ばれる『小型駆逐艦』です。

それに対して気象現象や旧暦の月の名前や太陽や月の名前、例えば『吹雪』・『初霜』・『曙』・『如月』・『夕月』・『陽炎』等々、名付けられているのが『一等駆逐艦』という『大型駆逐艦』です。

旧日本海軍で有名だったのが、戦艦『大和』と共に出撃しながら生還してきた『雪風』と『初霜』と『冬月』だと思います。

なんだかオスカーさんのブログを拝見していて『駆逐艦蕨』なんて出ていたので、急に懐かしくなってしまいました。
7. Posted by なう60   2012年04月03日 07:49
おはようございます。
「探梅*まだ冬のうちに、春を待ちかねて野山へ早咲きの梅を探しに行くこと」オスカ-さんのブログで日本語の勉強、日々楽しく、視野が広がります。(感謝)


8. Posted by アキバの行政書士   2012年04月03日 08:11
机の上が、書類の山。
あの資料は、どこだっけ?
気がつくと井上陽水、歌ってます

”探し物はなんですか、見つけにくいものですか
鞄の中も、机の中も、探したけれど見つからないのに”
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
9. Posted by MEL   2012年04月03日 12:23
>宮城米購入代金にあてました

結構な額になったようでなによりです

本もいい時は高額で売却できたんでしょうけど
ここ最近はまた厳しそうですね
一点一点ネット販売ってのも手間ですしねえ…
10. Posted by オスカー   2012年04月03日 20:44
§ kouchanさま
准教授~いつまでも気持ちだけは(笑)はお若いお若い!!

§猫ムスメ様
歩きでは運ぶ冊数に限界があるので、ダンナがいる時がチャンス!あまりにもゴタゴタだったので少しスッキリしました!!

§ぶんママ様
電車遅れまくりです~何時に家にたどり着くのか不安…ケータイと本があって良かった!!

§Minorpoetさま
カンジキ職人さんの写真もありました。カンジキもスーパーカンジキ(自衛隊用)とかありました。一度ご覧下さいませ!
11. Posted by オスカー   2012年04月03日 20:44
§まろゆーろ様
印旛地域は暴風警報です~お引っ越しの方、不安な千葉入りで申し訳ないです(涙) マタギの方々の入山儀式の写真はいつ見ても感動します。

§てんし様
『富士』という艦もありましたね。『冬月』と聞くとエヴァンゲリオンのゲンドウと一緒にいるオッサンを連想します(笑)

§なう60様
「探梅」歳時記に載っているらしいのですが…またたくさん綺麗な言葉に出逢いたいです!

§アキバの行政書士さま
本当に!探し物はなぜあんなに「かくれんぼ」が好きなのでしょう(((^_^;)

§ MELさま
もともと定価で購入したものは少ないのですが…50円で買った『クライマーズ・ハイ』が30円なのはスゴいな!と思いました(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ