2012年06月02日
あかね雲便りNo.39:ほたるのhotel( ̄ー ̄)
昨年はひつじ雲便り440:Fireflyなんてホタルの話を書いていましたが、今日はホタルブクロの話を(*^^*)
私の実家は地図で見ると茶色い山ですが(-.-)でもちょっと拓けたところだったので(((^^;)もっと車を走らせねば、ホタルブクロは見られなかった気がします。しかし、吊り鐘形の花ってなんであんなに可愛いんでしょう!!スズランも可憐♪スズランというと北海道な私ですが、ホタルブクロは山道が似合うと思っています。
本当に名前の由来を確かめようとして、ホタルブクロの中にホタルを入れた人の話も読みましたが(チャレンジャーだわ!!)ホタルをつかまえるのも大変だし、花に入れて閉じ込め状態にするのも大変…)花びらが破けてしまうそうです。頑張って成功した写真は幻想的ではありましたが、どちらにも可哀想(´д`)本当にホタルが入ったとしても、ものすごいマレな出来事、偶然だったのでは?
ホタルブクロがホタルさま御用達の「密会の宿」(昔の土曜ワイド劇場の世界だ!)だと考えるとそれはそれで楽しくはありますが…そういえば「ホタル族」という言葉もありましたね(-.-)y-~
私の実家は地図で見ると茶色い山ですが(-.-)でもちょっと拓けたところだったので(((^^;)もっと車を走らせねば、ホタルブクロは見られなかった気がします。しかし、吊り鐘形の花ってなんであんなに可愛いんでしょう!!スズランも可憐♪スズランというと北海道な私ですが、ホタルブクロは山道が似合うと思っています。
本当に名前の由来を確かめようとして、ホタルブクロの中にホタルを入れた人の話も読みましたが(チャレンジャーだわ!!)ホタルをつかまえるのも大変だし、花に入れて閉じ込め状態にするのも大変…)花びらが破けてしまうそうです。頑張って成功した写真は幻想的ではありましたが、どちらにも可哀想(´д`)本当にホタルが入ったとしても、ものすごいマレな出来事、偶然だったのでは?
ホタルブクロがホタルさま御用達の「密会の宿」(昔の土曜ワイド劇場の世界だ!)だと考えるとそれはそれで楽しくはありますが…そういえば「ホタル族」という言葉もありましたね(-.-)y-~
rohengram799 at 14:04│Comments(7)
この記事へのコメント
1. Posted by kouchan 2012年06月02日 16:21
准教授「僕のおしりは蛍みたいに光るんだよ!!(*`Д´)ノ!!!」
学生「通報しますた。」
准教授「((((;゜Д゜)))」
僕のまわりはホタルのひかりみたいな干物女率が高すぎます\(^o^)/
学生「通報しますた。」
准教授「((((;゜Д゜)))」
僕のまわりはホタルのひかりみたいな干物女率が高すぎます\(^o^)/
2. Posted by ぶんママ 2012年06月02日 21:31
ホタルブクロ、ここにホタルが入っていたらカナリ幻想的です!
親指姫も本当はここから誕生したのではないかと思うくらいです。
ホタル族・・・私が住むマンションにも生存が確認されています(笑)
親指姫も本当はここから誕生したのではないかと思うくらいです。
ホタル族・・・私が住むマンションにも生存が確認されています(笑)
3. Posted by Minorpoet 2012年06月03日 00:13
オスカーさん こんばんは♪
蛍の観れる場所というのも限られてきますよね~ きれいな水が欠かせませんよね~ それよりも何よりも人の優しさですかねぇ~
蛍の観れる場所というのも限られてきますよね~ きれいな水が欠かせませんよね~ それよりも何よりも人の優しさですかねぇ~
4. Posted by てんし 2012年06月03日 00:48
こんばんは
富士五湖地方でも、野山に行くと、ホタルブクロはよく目にすることが出来ます。
私も小さい頃はホタルブクロにはホタルが住み着いているものだと思っていました。
しかしホタルブクロには、全くホタルなんていなくて、ガッカリした記憶があります。
富士吉田市の川は急流が多くて、ホタルが生息出来る環境ではないので、富士吉田市内では、『大明見地区(おおあすみちく)』以外にはホタルは居ません。
しかもホタルの種類は、小さなヘイケボタルです。
聞くところによると、中の茶屋辺りには(富士山一合目付近)、ヘイケボタルよりもさらに小さなヒメボタルがいるそうです。しかしその話しも高校生の時に生物の先生から聞いたことがあるくらいで、かなりの年月が経ってしまっているために、どこまで信憑性があるか解りません。
あとは忍野村にもヘイケボタルはかなりいました。だいたいの時期は7月下旬から8月上旬にかけて見られます。

富士五湖地方でも、野山に行くと、ホタルブクロはよく目にすることが出来ます。
私も小さい頃はホタルブクロにはホタルが住み着いているものだと思っていました。
しかしホタルブクロには、全くホタルなんていなくて、ガッカリした記憶があります。
富士吉田市の川は急流が多くて、ホタルが生息出来る環境ではないので、富士吉田市内では、『大明見地区(おおあすみちく)』以外にはホタルは居ません。
しかもホタルの種類は、小さなヘイケボタルです。
聞くところによると、中の茶屋辺りには(富士山一合目付近)、ヘイケボタルよりもさらに小さなヒメボタルがいるそうです。しかしその話しも高校生の時に生物の先生から聞いたことがあるくらいで、かなりの年月が経ってしまっているために、どこまで信憑性があるか解りません。
あとは忍野村にもヘイケボタルはかなりいました。だいたいの時期は7月下旬から8月上旬にかけて見られます。
5. Posted by まろゆーろ 2012年06月03日 01:08
昨日、月次祭のお茶席で床の花が「ホタルブクロ」でした。
夏がやって来たんだなぁとしみじみ思いながら拝見しました。
四季を感じさせてくれる植物は九州よりも東日本の方が似合いそうだと
思うのは私だけでしょうか。
どうも九州のは賑々しくて風情に欠けている感じがしてなりません。
夏がやって来たんだなぁとしみじみ思いながら拝見しました。
四季を感じさせてくれる植物は九州よりも東日本の方が似合いそうだと
思うのは私だけでしょうか。
どうも九州のは賑々しくて風情に欠けている感じがしてなりません。
6. Posted by オスカー 2012年06月03日 09:23
§ kouchanさま
♪こっちの水はあ~まいぞ~でギャル
をナンパしましょう!!ダメだったら准教授と『難破船』をカラオケで…
§ぶんママ様
>ホタル族
今は絶滅したかと思っていました!ウチのダンナは禁煙する気は全くナシ~家で♪いつもプカプカ~(--;)
♪こっちの水はあ~まいぞ~でギャル


§ぶんママ様
>ホタル族
今は絶滅したかと思っていました!ウチのダンナは禁煙する気は全くナシ~家で♪いつもプカプカ~(--;)
7. Posted by オスカー 2012年06月03日 09:30
§ Minorpoetさま
真夏のクリスマスツリーはホタルの乱舞~そんな光景を見たいものですね(*^^*)
§てんし様
ヒメボタルですか~初めてききましたが、そんなに小さいのなら本当に花の中に入れますね
§まろゆーろ様
九州の草花は豪快!!なイメージがあります。太陽に向かってひたすら挑むかのような~
真夏のクリスマスツリーはホタルの乱舞~そんな光景を見たいものですね(*^^*)
§てんし様
ヒメボタルですか~初めてききましたが、そんなに小さいのなら本当に花の中に入れますね

§まろゆーろ様
九州の草花は豪快!!なイメージがあります。太陽に向かってひたすら挑むかのような~
