2012年07月07日
あかね雲便りNo.82:お友だちだもん(*^o^)/\(^-^*)
アイドルが好んで使う「お友達です」ではなくて(笑)女の子同士の仲良しサンです。高校生くらいまでは「一緒にトイレ」パターンがあったかも…まぁ女子校でしたし(((^^;)
ジャン=クリスチャン・プティフィスの『ルイ16世』とかいう本には、マリー・アントワネットが生きたフランス宮廷でも《女同士の友情》は一種の流行で、彼女たちはお互いに秘密を打ち明けあい、それは「友情のおしゃべり」と呼ばれていたそう。そう言えば『ベルばら』にもお気に入りの女友達を持つのが云々とありましたね。王妃さまはとんでもないオバサンをお友達にしちゃいましたが(--;)
セーブルの陶芸工房では「優しい女友だち」「2人の間の信頼関係」だとかいう素焼きまで販売されていたそう( ̄▽ ̄;)ネーミングがなんか…スゴいぞ!!今だと「お揃いのストラップ」とか小物類を持つ感覚なのかもしれないですが、そんなヒビが入ったり割れそうなモノをなんでまた…それともコワレモノだからこそ、相手がどんなふうに扱うかを知りたかったのかしら?
ワタクシはダンナが看護学校の修学旅行で買ってきてくれた萩焼きのコーヒーカップのセット(スプーン付き)とビードロ(なんでコレを買ったのかワカラナイ)を早い段階で「ああっ!!」にしてしまいました。もちろん今でもナイショの話はあのねのね~なのですが、昨日「お母さんとおそろいだよ!」とラブリーなタオルハンカチを買ってきました( ̄▽ ̄;)
さてさて~陶器といいますと、薩摩焼を初めて知りました。多分見てはいるのでしょうが、美濃焼やら伊万里焼みたいに名前を聞いたことがなかったのですわ(-_-;)
白薩摩(白もん)と呼ばれるのは磁器で、素晴らしい色絵が施されており、藩主などお偉いさんに献上されたみたいですね。また黒薩摩(黒もん)は生活雑器で“黒ヂョカ”と呼ばれる焼酎を飲むときに使う土瓶が有名とか…酒呑みなら知っていた!?
白もんに黒もん!!かわいい~柿右衛門は赤もんって言いましたっけ(^_^;)?こんな知識のない私に『美のツボ』を教えていただきたいですわ(~o~)
ジャン=クリスチャン・プティフィスの『ルイ16世』とかいう本には、マリー・アントワネットが生きたフランス宮廷でも《女同士の友情》は一種の流行で、彼女たちはお互いに秘密を打ち明けあい、それは「友情のおしゃべり」と呼ばれていたそう。そう言えば『ベルばら』にもお気に入りの女友達を持つのが云々とありましたね。王妃さまはとんでもないオバサンをお友達にしちゃいましたが(--;)
セーブルの陶芸工房では「優しい女友だち」「2人の間の信頼関係」だとかいう素焼きまで販売されていたそう( ̄▽ ̄;)ネーミングがなんか…スゴいぞ!!今だと「お揃いのストラップ」とか小物類を持つ感覚なのかもしれないですが、そんなヒビが入ったり割れそうなモノをなんでまた…それともコワレモノだからこそ、相手がどんなふうに扱うかを知りたかったのかしら?
ワタクシはダンナが看護学校の修学旅行で買ってきてくれた萩焼きのコーヒーカップのセット(スプーン付き)とビードロ(なんでコレを買ったのかワカラナイ)を早い段階で「ああっ!!」にしてしまいました。もちろん今でもナイショの話はあのねのね~なのですが、昨日「お母さんとおそろいだよ!」とラブリーなタオルハンカチを買ってきました( ̄▽ ̄;)
さてさて~陶器といいますと、薩摩焼を初めて知りました。多分見てはいるのでしょうが、美濃焼やら伊万里焼みたいに名前を聞いたことがなかったのですわ(-_-;)
白薩摩(白もん)と呼ばれるのは磁器で、素晴らしい色絵が施されており、藩主などお偉いさんに献上されたみたいですね。また黒薩摩(黒もん)は生活雑器で“黒ヂョカ”と呼ばれる焼酎を飲むときに使う土瓶が有名とか…酒呑みなら知っていた!?
白もんに黒もん!!かわいい~柿右衛門は赤もんって言いましたっけ(^_^;)?こんな知識のない私に『美のツボ』を教えていただきたいですわ(~o~)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by kouchan 2012年07月07日 17:40
准教授「このツボを買ったら、単位上げるよ♪」
学生「おまわりさーん、こっちです!!」
准教授「orz」
今日は小雨という一番いやらしい天気でした。傘持たずに出かけ+洗濯物外干しで行ったら、バスタオルとズボンがorzな状態でした。
横浜はいつから金沢みたいな天気になったんでしょうか?^^;
学生「おまわりさーん、こっちです!!」
准教授「orz」
今日は小雨という一番いやらしい天気でした。傘持たずに出かけ+洗濯物外干しで行ったら、バスタオルとズボンがorzな状態でした。
横浜はいつから金沢みたいな天気になったんでしょうか?^^;
2. Posted by 松尾陽 2012年07月07日 21:44
秘密を共有するのは、友達にとっては重要ですね。
内容によっては、めっちゃ危険かもしれません。
陶器はひとつひとつ形が違うほうが、味が合って好きです。
人もひとりひとり違うほうが面白いというのと共通しそうです。
内容によっては、めっちゃ危険かもしれません。
陶器はひとつひとつ形が違うほうが、味が合って好きです。
人もひとりひとり違うほうが面白いというのと共通しそうです。
3. Posted by Minorpoet 2012年07月07日 22:29
オスカーさん こんばんは♪
ご主人は看護学校に行かれてたんですね。今は「看護士」さんですか?
「昨日「お母さんとおそろいだよ!」とラブリーなタオルハンカチを買ってきました」いいじゃないですか~ 素敵なご主人ですね☆
ご主人は看護学校に行かれてたんですね。今は「看護士」さんですか?
「昨日「お母さんとおそろいだよ!」とラブリーなタオルハンカチを買ってきました」いいじゃないですか~ 素敵なご主人ですね☆
4. Posted by オスカー 2012年07月07日 23:25
§ kouchanさま
夜8時くらいかな、花火の音がしました。どこかでお祭りだったのかも…!!
§松尾陽さま
一度、絵皿を飾ってみたい!!と思っていましたが、あの地震でいいや…と思うようになりました(-_-;)
§ Minorpoetさま
そうです~最初は看護「士」でしたが、今は看護「師」ですよ。長く働いていますわ~(((^^;)
夜8時くらいかな、花火の音がしました。どこかでお祭りだったのかも…!!
§松尾陽さま
一度、絵皿を飾ってみたい!!と思っていましたが、あの地震でいいや…と思うようになりました(-_-;)
§ Minorpoetさま
そうです~最初は看護「士」でしたが、今は看護「師」ですよ。長く働いていますわ~(((^^;)
5. Posted by まろゆーろ 2012年07月08日 00:00
薩摩焼は絢爛豪華でしょ。観賞用でしょうか。
伊万里や有田とはまた異なった風合いが好まれています。
私はどちらかと言えば伊万里や三川内の方が使い勝手も良くて好きですが。
「お母さんとおそろいだよ」
素敵な旦那さんですね。そんなことを臆面もなく言えるなんてカッコイイ!!
伊万里や有田とはまた異なった風合いが好まれています。
私はどちらかと言えば伊万里や三川内の方が使い勝手も良くて好きですが。
「お母さんとおそろいだよ」
素敵な旦那さんですね。そんなことを臆面もなく言えるなんてカッコイイ!!
6. Posted by やま 2012年07月08日 00:05
こんばんは!
お揃いのプレゼントを買ってきてくれる旦那さん、良いですね(*^^*)
今も内緒の話はずっと内緒に(笑)
お揃いのプレゼントを買ってきてくれる旦那さん、良いですね(*^^*)
今も内緒の話はずっと内緒に(笑)
7. Posted by MEL 2012年07月08日 02:22
>アイドルが好んで使う「お友達です」
これは白々しく感じてダメですね
まあだからといって直球で回答されても
嬉しいもんではないのですが…
これは白々しく感じてダメですね
まあだからといって直球で回答されても
嬉しいもんではないのですが…
8. Posted by なう60 2012年07月08日 08:44
おはようございます。
「お母さんとおそろいだよ!」とラブリーなタオルハンカチを」優しいご主人に感動の朝です。
お母さんを大事にしてくれるご主人に感謝ですね。オスカ-さんの人徳の賜物ですね。
「お母さんとおそろいだよ!」とラブリーなタオルハンカチを」優しいご主人に感動の朝です。
お母さんを大事にしてくれるご主人に感謝ですね。オスカ-さんの人徳の賜物ですね。
9. Posted by オスカー 2012年07月08日 10:07
§まろゆーろ様
九州の文化っていろんなものがあって楽しいです。別府駅前の油屋熊八の銅像も一度見たいです。
§やま様
萩焼のはスプーンだけ割れてしまいました…ええ、もう、ずっとナイショです!!
§MELさま
どの程度のお友達なのか…○○友達っていろいろありますからね(^.^)
§なう60様
「パ」のつくところで遊んで臨時収入があったからです。いつもはお菓子なんですが(笑)
九州の文化っていろんなものがあって楽しいです。別府駅前の油屋熊八の銅像も一度見たいです。
§やま様
萩焼のはスプーンだけ割れてしまいました…ええ、もう、ずっとナイショです!!
§MELさま
どの程度のお友達なのか…○○友達っていろいろありますからね(^.^)
§なう60様
「パ」のつくところで遊んで臨時収入があったからです。いつもはお菓子なんですが(笑)
10. Posted by 猫ムスメ 2012年07月08日 17:50
日本でも明治・大正の頃は女学生同士の関係が濃かったようですね。
竹下夢二美術館に行った時、夢二や喜一の便箋が飾ってあり「当時はこれで憧れの“おねえさま”に手紙を書くのが女学生の間で流行していた」と書いてありました
なにやら怪しいものを想像してしまう穢れたワタクシです
竹下夢二美術館に行った時、夢二や喜一の便箋が飾ってあり「当時はこれで憧れの“おねえさま”に手紙を書くのが女学生の間で流行していた」と書いてありました

なにやら怪しいものを想像してしまう穢れたワタクシです

11. Posted by オスカー 2012年07月08日 21:06
§猫ムスメ様
『花物語』でしたっけ?当時はとても人気だったとか…いつの時代も少女は“おねえさま”を探しているのでしょうか~少年が“おにいさま”を探すのはちょっとキツいかな(笑)
『花物語』でしたっけ?当時はとても人気だったとか…いつの時代も少女は“おねえさま”を探しているのでしょうか~少年が“おにいさま”を探すのはちょっとキツいかな(笑)
12. Posted by ナオたん 2012年07月09日 17:15
せっかくプレゼントしてもらっても、壊れてしまったり無くなってしまったりすることもありますよね(^^;
でも、改めて当時のことを考えてみると・・・なんでもっと大切に保管しておかなかったのかなと心を痛めることもあります。
でも、改めて当時のことを考えてみると・・・なんでもっと大切に保管しておかなかったのかなと心を痛めることもあります。
13. Posted by オスカー 2012年07月09日 20:28
§ナオたん様
女の子同士はお揃いを持つのが好きですね!そう言えば昔、ハートが半分ずつのネックレスとか流行りましたね!!
女の子同士はお揃いを持つのが好きですね!そう言えば昔、ハートが半分ずつのネックレスとか流行りましたね!!