2012年07月16日

あかね雲便りNo.92:目は口ほどに~f(^^;

今日は『海の日』ですね~千葉はアツい!!ので本当の海もパチンコの海も楽しめるのではないかと思いますが、どちらも調子にのって溺れないようにして欲しいものです。


さて本日も仕事なワタクシですが、伊集院静さんの『羊の目』を読み始めたところです。


昭和8年。牡丹の彫物をもつ夜鷹の女は、後に日本の闇社会を震撼させるひとりの男児を産み落とした。児の名は神崎武美。浅草の侠客・浜嶋辰三に育てられた武美は、「親」を守るため幼くして殺しに手を染め、稀代の暗殺者へと成長していく。やがて対立する組織に追われ、ロスに潜伏した武美は、日本人街の母娘に導かれてキリスト教に接するのだが……。高潔で、寡黙で、神に祈りを捧げる殺人者。25年ぶりに日本に戻った武美が見たものとは――。


いやぁ~このあらすじを読んだら買わずにはいられない!!で古本で購入(笑)まだ夜鷹が辰三と出会ったくらいで話は全く進んでいないのですが(--;)
キリスト教がらみということで「迷える子羊」が成長し「羊の目」で何を見たのか?という意味のタイトルなのかしらん…などと考えています。


しかし「羊の目」なんてマジマジとみたことがないですわ~「捨てられた仔犬のような目」はよく聞く言い回しではありますが…山羊の目とは違うのか?優しさでいうと、どの動物の目が一番なのかなぁ…犬?馬?牛?


考えているうちに休憩時間がなくなりました~皆さまのご意見、お待ちしています(^.^)




rohengram799 at 18:12│Comments(12)空のお城図書館 

この記事へのコメント

1. Posted by HyperChem   2012年07月16日 18:54
今日の千葉は暑かった!
いや~何か怖そうなお話ですね。
このあらすじの最後が期待通りかそうでもないのか。
これは重要ですね(^^ゞ。
目は口ほどにものを言うと言いますね。
動物は口が語らないだけによけいに目が語りそうです。
人も語らずに見つめ合う時間が好きです(*^^*)。
2. Posted by Minorpoet   2012年07月16日 20:45
オスカーさん こんばんは♪

連日、不快指数の高い中、お仕事ご苦労様です!

羊、牛、馬の目は怖いですね~ どうしてかと言うと、人はこれらの肉を食べたり、毛を刈ったり、かなりの虐待をしてますね~

いつか、仕返しされそうで怖いデス(個人的に・笑)
3. Posted by kouchan   2012年07月16日 21:00
そう言えば、昔ラム肉を食べたことがありますが、最近は全然食べる機会が無いです。あと、マトンも食べたいですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


准教授「僕が肉をさばいてあげよう!」
学生「今から、お腹の薬買ってきます!」
准教授「。・゜・(ノД`)・゜・。」
4. Posted by 見張り員   2012年07月16日 21:14
こんばんは

糞暑い一日でした・・・
なのに出かけざるを得ず、3時間ほど歩きまわりました。倒れるかと思いましたw。

羊の目は優しい感じがしますがヤギの目は何を考えてるかわからない目なのでとても怖いです。あまりかかわり合いになりたくないですヤギ。

暑さ厳しき折から御身大切にお過ごしくださいね!
5. Posted by ミューちゃん   2012年07月16日 21:15
5 オスカーさん、こんばんは
いやぁ、未年生まれの牡羊座の僕にとっては、羊に親近感があるんですよね(笑)。羊って利口な動物だと思いますよ只、毛を刈られる映像を観せられると、ちょっとつらいものがありますよね…
6. Posted by ぶんママ   2012年07月16日 22:06
私も未年生まれなので、ヒツジの目って言われたら答えなきゃ!!って思いました。
ヒツジは紙を食べるから、金遣いが荒いとか聞いたことがありますが、
目に関しては何ら聞いたことが無いです。
ヒツジというより、多くの書物では「羊飼い」について語られているような・・・
個人的な見解ですが、ヒツジの目って意志があるようで無い様な・・・ガラス球の印象があります。
7. Posted by オスカー   2012年07月16日 23:47
§ HyperChemさま
>人も語らずに見つめ合う時間が好きです(*^^*)

私は鏡の中の自分と目をあわせるのもイヤなので、他人と見つめ合うなんて拷問です

§Minorpoetさま
草をハムハム食べている動物の姿はかわいいのですが…食事中にさわったらヒドイメにあいそう(((^_^;)

§kouchanさま
ジンギスカンを食べながら「ボクは仁義すかん!!なんだよね」と言って学生から総スカンされる准教授…とかどうかしら
8. Posted by オスカー   2012年07月16日 23:48
§見張り員さま
ヤギって「フン」とバカにした目線を向けてきそう…ヤギさん郵便はかわいい歌なのに腹黒さを感じるんですけど…私だけ!?

§ミューちゃん様
牡羊座は西洋占星術ではトップバッターですよね。干支にも星座にもあるのってヒツジとウシくらいですから、スゴいことかも!!

§ぶんママ様
羊飼いは絵画にも多いですね。山梨県立美術館にあるミレーの絵も羊飼いでしたわ~牛飼いはしっくりきますが、ヤギ飼いってなんか…ヘン!!(爆)
9. Posted by なう60   2012年07月17日 08:29
おはようございます。
目と言えば、「源田 実」参議院議員の頃、身近で見ました。「鷹の目」そのものでした。
ハワイ奇襲作戦時の参謀、「源田中佐」厳しい戦場をくぐりぬけた戦士の目でした。
平和すぎる日本「厳しい目」を見かけなくなりました。本物の鷹の目、確りと観たことはありません。羊も機会があれば確りと観てみます。
10. Posted by まろゆーろ   2012年07月17日 08:52
興味をそそられる本ですね。
優しそうに見えて結構、気の強い羊。いけにえにもさせられた羊。
そんな強弱が混在している羊の目に映ったものは何なのかということでしょうか。
それとも罪と罰に気付いた主人公が贖罪に目覚めるとか……。
それとも羊のような目をしながら殺されていくとか……。
おぉ、妄想が拡がりはじめました。読みたくなりました。私も探してみます。

暑い日が続くようになりました。どうか無理をなさいませんように。
11. Posted by Kay   2012年07月17日 10:54
こんばんは。オスカーさんは、本当に沢山の本を読んでいらっしゃるのですね。
そして拝読すると感じるのです。電子ブックとかインターネットで「読書したつもり』になっている最近の人たちに、本当にページをめくって読む面白さがわかるのかな?って。
想像力と読むスピードで生まれる時間を楽しむ、そういう贅沢が、インターネットでは味わえないような気がします。
オスカーさん程ではありませんが、7月にやって来る姪っのスーツケースには、インターネットでオーダーした古本が入っているはず。
アメリカに来てなおさら、自分の中に日本人のルーツを感じるのは、本を読んで共感を覚える時です。
12. Posted by オスカー   2012年07月17日 14:10
§なう60様
「鵜の目鷹の目」という言葉も久しく聞かないような…パチ屋スタッフの目線もちょっとコワイものがあります(--;)

§まろゆーろ様
混沌とした時代に生き抜こうとする人々のたくましさを感じる作品で、読みながら映像で見たいなぁ~と!関東は梅雨明けしていました。本当に夏の空です!

§ Kayさま
本は文章だけでなく装丁や紙、活字の種類などもトータルして楽しみたいですよね。いつか『老人と海』を原語で読みたいです。←一生ムリだとわかっているのですが('~`;)

コメントする

名前
 
  絵文字