2012年08月13日

あかね雲便りNo.121:金田一くんの事件簿( ̄ー ̄)

オリンピックも閉幕しました~予想以上の盛り上がり!!メダルラッシュは喜ばしいことですが、この後のパラリンピックにも注目して欲しいですねp(^^)q


さて、お盆休みのない私、仕事にきています。休憩時間のお友だちは『啄木鳥探偵處』 (創元推理文庫・伊井 圭)です。キツツキの飼い主が探偵稼業ではなくて、あの石川啄木を探偵役に、そして彼の親友であった金田一京助を語り手にしたミステリー短編集といえばよいのでしょうか?トリックに興味のない私には、中途半端な謎解きにいちゃもんをつける技量もないので(((^_^;)事件に関わる人間の感情、情念等をフムフム~と楽しんでいます。

石川啄木というと夭折の天才、悲運の詩人というイメージですが、死後公開された日記によりますと金田一くんが家財道具を売ってまで援助した金を使って女遊びしたり~オイオイ!!な人だったみたいですね。貧窮すぎての自嘲しての行為なのかハチャメチャな行動も多かったらしい。この本での啄木くんはちょっとワルぶって皮肉屋さんで…でも金田一くんには「頼れるのはキミだけだよ」みたいな一面も見せる(^^;)))

金田一くんはそんな困ったちゃんの友人のワガママをついつい許して頼み事をきいてしまうガママを聞いてしまう、えっとぉ~腐女子がとびつき兼ねない「危険なふたり」の要素があります(^.^)
しかしも啄木くんの命のは少しずつ……第1作の時点で明治42年。彼が亡くなるのは45年なのでなんだか切なかったりして。

そうそう、第1作では「爪紅(つまくれない)」という言葉が出てきます。鳳仙花の花びらをつぶして、それを爪に塗る、今でいうマニキュアですね。私がコレを知ったのは『悪魔の花嫁』という漫画でした(((^^;)

この作品では金田一くんが「なんだろ?」と辞書をひいて調べています。その中に「若い男女のあいだにおいて、初雪が降るまで爪に色が残っていたらその恋は成就するという言い伝え」がありました。おまじないみたいなものかしら? 関係ないですが、駐車場担当のオッサンは右手の小指の爪だけちょっと長くしています。目立つんですが、やはり願掛けか何かなんでしょうか?( ̄▽ ̄;)


《鳳仙花》
http://hanabatake.moo.jp/monogatari/natu/housennka.htm




rohengram799 at 13:30│Comments(13)空のお城図書館 

この記事へのコメント

1. Posted by kouchan   2012年08月13日 15:34
准教授「僕に任せればどんな事件も。。。」
学生「迷宮入りですね、分かります(~▽~@)♪♪♪」
准教授「ι(`ロ´)ノ」

いつもなら仕事はじめの鬱曜日(/´△`\)ですが、今日は有休なのでまったりです(*´∇`*)
2. Posted by HyperChem   2012年08月13日 15:57
お疲れさまです。
日記は怖いですね。もう30年も続いてますが、
絶対公開なんかされたくないです。一緒に燃や
してもらうように遺言しとこうかしら。
成就のおまじないって今も昔も変わらないんですね~(^^ゞ。
3. Posted by ミューちゃん   2012年08月13日 16:42
5 オスカーさん、こんにちは
オリンピックは基本的に、あまり興味が無いので観ないのですがレスリングの吉田沙保里選手は、僕と同じ三重県の人なんで、金メダルを獲った時は嬉しかったですねお父さんを肩車してあげたシーンなんかは名シーンだったと思いますよ

一方のパラリンピックは何故か、あまり盛り上がらないけど、これも差別的な事なのかなぁ…て思ったりしますね。選手の皆さんは、障害があるないに関係なく頑張ってるのに…て感じちゃいます。
4. Posted by たいちゃ~ん   2012年08月13日 16:59
5 こんばんは(^0_0^)

オリンピック終わりましたが、終盤には日本人の活躍に 感動
させられました。 特に女子の活躍は目ざましいものが~~~

団体種目のサッカー・卓球・バレーボールには ついつい応援にも
力が入りました。(●^o^●)

鳳仙花、懐かしい花ですが、こちらではずいぶん見かけなく
なりました。(@_@。
5. Posted by kazu   2012年08月13日 18:45
5 こんにちは!

石川啄木・・・私も悲しいイメージしかなかったのですが、
そうだったんですねー!

なんかちょっと石川啄木・・・興味出てきた!

オスカーさんが図書館司書の先生だったら生徒は
いろんな本に興味を持つでしょうね!

読書感想文の季節・・・。

読書嫌いな我が子たちに何か救いの手を(笑)
6. Posted by 猫ムスメ   2012年08月13日 20:38
高校時代、岩手へ旅行に行き、石川啄木の生家(?)も観光しました。とても狭い家でしたがちょっとした記念館のような形になっていて、確かそこにも「奥さんに非常な迷惑をかけた」みたいな説明書きが書いてありました(笑) 
どうやら“しょうもない奴” だったのは事実らしいですね
そこから私の中で「啄木=ダメ男」のイメージが定着しましたが、それでも連勤が続く時などフト「働けど働けど我が暮らしなお楽にならず・・・」と呟きながらヂッと手を見てしまいます。
こうして後世に残る言葉を沢山残しているのだから、文章家としての才能はあったんだろうなぁと思います
7. Posted by なう60   2012年08月14日 08:17
おはようございます。
鳳仙花 の花の伝説そして島倉千代子さんの「鳳仙花」聴いてきました。「この世の花」でデビュ-した島倉千代子さん、何時聴いても素晴らしく、気分爽やかな朝になりました。
8. Posted by オスカー   2012年08月14日 08:33
§ kouchanさま
お盆の時期はバスだけ休日運転、夜8時にもうバスがないって本当に悲しい…

§HyperChemさま
妄想日記を書いていて死後に事実だと思われたら恐ろしいですよね~だから私はもう日記は書いていていません

§ミューちゃん様
国体もテレビ中継があるわりには盛り上がらないですよね~なんでだろ?

§たいちゃ~ん様
夏休みの花というとひまわり、オシロイバナ、マツバボタン等々~昔ながらの花が風情がありいいですよね。
9. Posted by オスカー   2012年08月14日 08:36
§kazuさま
読書感想文は本当にイヤな宿題…主人公にお手紙を書くパターン(キミはスゴいね、ボクにはあんな冒険はムリだよ)などありますね。課題図書ではなく誰も読まないような本がいいと思います~案外童話は妄想、いえ想像が広がりいいような(笑)

§猫ムスメ様
啄木の写真を見るとなぜか左とん平を連想する私です!!ダメダメっぽい男ですが、お金を貸しちゃう金田一くんもかなりな大物かと(笑)

§なう60様
島倉千代子さん、いくつになってもかわいらしい~♪からたちの花~や♪この世に咲く花~など「花」の歌をたくさん歌っていますね。「鳳仙花」も好きな歌です。
10. Posted by Minorpoet   2012年08月14日 09:48
オスカーさん おはようございます♪

ロンドンオリンピックにはたくさんの感動をいただきました!さらにパラリンピックでも多くの感動をいただきたいと思います♪

競技をしている方たちは真剣なので、審判の誤審というのは何とかして欲しいですね~(ビデオ判定もどうなのか?ジェリー?ジュリー?・笑)

石川啄木さんの知られざる世界ですね!死後公開された日記。。。 公開して良かったのかどうか。。。 (微妙)
11. Posted by オスカー   2012年08月14日 10:30
§ Minorpoetさま
ジュリーwwと叫びたくなる!!しかしなぜジュリー!? なのか知りたい(笑)ちょっと政治色が出たのが残念でした。数学オリンピックとかありますが文学オリンピックはないのかしら(((^_^;)
12. Posted by Ash   2012年08月15日 23:18
有名な句に
『はたらけど はたらけど猶 わが生活 楽にならざり ぢつと手を見る』
というのがありますけど、
この人定職に就いたことないのですよね(苦笑)。
ホント、何を言っているのやら的な……
13. Posted by オスカー   2012年08月16日 09:48
§ Ashさま
啄木って「タラシ」すぎると思います!! 奥さんもいるのに全く…ネタには面白いですが、こんなダンナはイラナイ!!

コメントする

名前
 
  絵文字