2012年09月18日
あかね雲便りNo.153:商店街~三丁目の夕焼け
今、宮本輝さんの『夢見通りの人々』を読んでいますが、メルヘンな名前の商店街とはかけ離れたちょっとよどんだ感じのお店の人たちの物語…映画にもなったみたいですね。
商店街を扱うと、ひとつの店だけでなく、いろんな店をメインにしてちょっと複雑な人間関係を描けるので作家さんには書きやすい題材なのか?と思ったり…読む方もいろんな店をひやかしでのぞいている気分にもなりますがf(^_^;
有名どころではねじめ正一さんの『高円寺純情商店街』でしょうか?私は本も読んでいないし、高円寺駅で下車したこともありませんが、高円寺駅や阿佐ヶ谷、荻窪とか学生さんが多くラーメンが美味しく…というイメージ(((^^;)
三河島にいた時、商店街にパン屋さんがあって、そこの奥さんはいつも一個オマケしてくれて(笑)嬉しかったですね。バイト先は三ノ輪でしたが、そちらは本当に下町の商店街!!ヤキトリの煙がモクモクしていた記憶が…(笑)
商店街って昼間のにぎやかさより、夕飯のお買い物をする夕暮れの時の光景が好きですね。今は夕暮れではなく完全に夜に大型スーパーに寄り、値引きシールのお惣菜を探す(-_-;)ですが、お店のおじさんやおばさんと多少ウザいと思いながらおしゃべりして、オマケしてもらって……あの空気が懐かしいですわ~。そういう雰囲気は朱川湊人さんの『かたみ歌』のアカシア商店街の方にあったかも。
風の歌で『三丁目の夕焼け』(作詞・作曲は正やんでなく大久保くん)ってありますが、働いているお母さんのかわりにお買い物した帰り道のイメージがあり、名曲だなぁって思います。
♪あんちゃん手を引かれる/影が長くのびて/いつもあの道をとぼとぼかえった
三丁目の夕焼け忘れてはいません/今も胸の中に残っています
商店街を扱うと、ひとつの店だけでなく、いろんな店をメインにしてちょっと複雑な人間関係を描けるので作家さんには書きやすい題材なのか?と思ったり…読む方もいろんな店をひやかしでのぞいている気分にもなりますがf(^_^;
有名どころではねじめ正一さんの『高円寺純情商店街』でしょうか?私は本も読んでいないし、高円寺駅で下車したこともありませんが、高円寺駅や阿佐ヶ谷、荻窪とか学生さんが多くラーメンが美味しく…というイメージ(((^^;)
三河島にいた時、商店街にパン屋さんがあって、そこの奥さんはいつも一個オマケしてくれて(笑)嬉しかったですね。バイト先は三ノ輪でしたが、そちらは本当に下町の商店街!!ヤキトリの煙がモクモクしていた記憶が…(笑)
商店街って昼間のにぎやかさより、夕飯のお買い物をする夕暮れの時の光景が好きですね。今は夕暮れではなく完全に夜に大型スーパーに寄り、値引きシールのお惣菜を探す(-_-;)ですが、お店のおじさんやおばさんと多少ウザいと思いながらおしゃべりして、オマケしてもらって……あの空気が懐かしいですわ~。そういう雰囲気は朱川湊人さんの『かたみ歌』のアカシア商店街の方にあったかも。
風の歌で『三丁目の夕焼け』(作詞・作曲は正やんでなく大久保くん)ってありますが、働いているお母さんのかわりにお買い物した帰り道のイメージがあり、名曲だなぁって思います。
♪あんちゃん手を引かれる/影が長くのびて/いつもあの道をとぼとぼかえった
三丁目の夕焼け忘れてはいません/今も胸の中に残っています
rohengram799 at 10:26│Comments(16)
この記事へのコメント
1. Posted by 猫ムスメ 2012年09月18日 14:55
今は下町ブームの影響で昔からの商店街がブームになっていますね。私も戸越銀座商店街と谷中銀座は何度か行きましたが、どちらも素晴らしく活気に溢れていました
観光客が多くはなったけど、地元のおばちゃんがママチャリ乗ってネギ買いにくるような光景も見られ…古さと新しいさが共存する商店街が今は持て囃される気がします
ねじめ正一さんと言えばタイトルは忘れたけど本屋さんの話が良かったです。山形県酒田市の商店街の本屋で育った少年の成長物語で(実在する大きな本屋の社長さんがモデルのようです)、酒田の大事で街が燃えてしまったり、なかなか印象に残る小説でした。

観光客が多くはなったけど、地元のおばちゃんがママチャリ乗ってネギ買いにくるような光景も見られ…古さと新しいさが共存する商店街が今は持て囃される気がします

ねじめ正一さんと言えばタイトルは忘れたけど本屋さんの話が良かったです。山形県酒田市の商店街の本屋で育った少年の成長物語で(実在する大きな本屋の社長さんがモデルのようです)、酒田の大事で街が燃えてしまったり、なかなか印象に残る小説でした。
2. Posted by オスカー 2012年09月18日 15:13
§猫ムスメ様
「ねじめ正一・本屋・酒田」で検索したら『青春ぐんぐん書店』にたどり着きました!!探してみます~ありがとうございます!各停に乗り本を読み、途中下車して商店街へ…が理想です
「ねじめ正一・本屋・酒田」で検索したら『青春ぐんぐん書店』にたどり着きました!!探してみます~ありがとうございます!各停に乗り本を読み、途中下車して商店街へ…が理想です

3. Posted by ミューちゃん 2012年09月18日 16:41


商店街って言われて僕が連想する場所は、名古屋の大須商店街ですね


4. Posted by オスカー 2012年09月18日 20:20
§ミューちゃん様
名古屋は行ったことがないし、地図上の地理も全く未知の場所~でも大阪とはまた違う商人の街というイメージがあります(笑)
名古屋は行ったことがないし、地図上の地理も全く未知の場所~でも大阪とはまた違う商人の街というイメージがあります(笑)
5. Posted by Minorpoet 2012年09月18日 21:21
オスカーさん こんばんは♪
宮本輝さんは、好きな作家さんですね(その割にはあまり作品を読んでない。。。) 商店街も活気のある所が少なくなりましたよね~
大手スーパーの参入により、昔ながらの商店街はかなり縮小、あるいは店じまい。。。 近所の商店街もシャッター通りになりました。。。
宮本輝さんは、好きな作家さんですね(その割にはあまり作品を読んでない。。。) 商店街も活気のある所が少なくなりましたよね~
大手スーパーの参入により、昔ながらの商店街はかなり縮小、あるいは店じまい。。。 近所の商店街もシャッター通りになりました。。。
6. Posted by kouchan 2012年09月18日 21:52
准教授「僕はね、下町で生まれ育ったんだよ!」
学生「毎日、八百屋の野菜盗んでたんですね、分かります」
金沢下宿時代は、3丁目に住んでいましたが夕陽は見たことないです。
学生「毎日、八百屋の野菜盗んでたんですね、分かります」
金沢下宿時代は、3丁目に住んでいましたが夕陽は見たことないです。
7. Posted by 見張り員 2012年09月18日 21:53
こんばんは
昔のような--私たちが子供のころあったようなーー商店街も少なくなりましたね。
かつてにぎわった商店街の多くが今やシャッター街。
時世時節とはいうけれど・…悲しいものがあります。
昔のような--私たちが子供のころあったようなーー商店街も少なくなりましたね。
かつてにぎわった商店街の多くが今やシャッター街。
時世時節とはいうけれど・…悲しいものがあります。
8. Posted by きょろん 2012年09月18日 23:47
高円寺で一人暮らしをしていた友人のところに、学生の時よく遊びにいきました。
商店街が、安くて、おいしくて、おもしろくて(いろいろと個性的なお店アリ)、あたしも住みたい~と思いました。
そんな高円寺は、銭湯と缶ジュースのイメージです。
友人のアパートにはお風呂がなく、銭湯通いが妙にウキウキで楽しかったのです(^v^)
商店街が、安くて、おいしくて、おもしろくて(いろいろと個性的なお店アリ)、あたしも住みたい~と思いました。
そんな高円寺は、銭湯と缶ジュースのイメージです。
友人のアパートにはお風呂がなく、銭湯通いが妙にウキウキで楽しかったのです(^v^)
9. Posted by なう60 2012年09月19日 07:54
おはようございます。
「そこの奥さんはいつも一個オマケしてくれて」オマケの記憶、いつまでも懐かしいですね。
現役の頃、単身赴任中「いつも、焼き鳥一本、おまけしてくれた娘さん」忘れません。
「そこの奥さんはいつも一個オマケしてくれて」オマケの記憶、いつまでも懐かしいですね。
現役の頃、単身赴任中「いつも、焼き鳥一本、おまけしてくれた娘さん」忘れません。
10. Posted by てんし 2012年09月19日 08:11
おはようございます
私は『ねじめ正一』の『高円寺純情商店街』とたぶん『本日満員御礼』とか言う文庫本を読んだことがありました。
そしてよせばいいのに、実際に高円寺迄出掛けて『高円寺純情商店街』に行ってみました。
『高円寺純情商店街』は高円寺駅の北側にあって、なかなか素敵な商店街でした。
私が交通事故に遭う前のことなので、今では『行っておいて良かった』と思っています。
まだ足が不自由ではない時は、よくいろいろな場所に出掛けていました。
何だか急に懐かしくなりました。

私は『ねじめ正一』の『高円寺純情商店街』とたぶん『本日満員御礼』とか言う文庫本を読んだことがありました。
そしてよせばいいのに、実際に高円寺迄出掛けて『高円寺純情商店街』に行ってみました。
『高円寺純情商店街』は高円寺駅の北側にあって、なかなか素敵な商店街でした。
私が交通事故に遭う前のことなので、今では『行っておいて良かった』と思っています。
まだ足が不自由ではない時は、よくいろいろな場所に出掛けていました。
何だか急に懐かしくなりました。
11. Posted by オスカー 2012年09月19日 09:22
§ Minorpoetさま
宮本さんの作品、この季節はやはり『錦繍』ですね。商店街の本屋さん、味があって好きです♪
§ kouchanさま
田舎の子だったので○○区とか○丁目とか憧れの住所でした!今は三丁目に住み、バシバシまぶしい西陽を浴びています!!
§見張り員さま
シャッターって本当に拒絶されている感じがして…破れた張り紙があるとまた一段とカナシイですね(;_;)
宮本さんの作品、この季節はやはり『錦繍』ですね。商店街の本屋さん、味があって好きです♪
§ kouchanさま
田舎の子だったので○○区とか○丁目とか憧れの住所でした!今は三丁目に住み、バシバシまぶしい西陽を浴びています!!
§見張り員さま
シャッターって本当に拒絶されている感じがして…破れた張り紙があるとまた一段とカナシイですね(;_;)
12. Posted by オスカー 2012年09月19日 09:22
§きょろん様
荒川・足立区も銭湯は多かった気がします。そして近くにはあやしげな雑誌の自販機が…( ̄▽ ̄;)
§なう60様
都会の人たちは冷たい!!と思っていたので(笑)思いがけない優しさが嬉しかったです~あのパン屋さんにまた行ってみたい!!
§てんし様
実際行かれたんですね~そういう時の記憶っていつまでも残りますよね。熟成されて夕焼け色の思い出が琥珀色になるような気がします。
荒川・足立区も銭湯は多かった気がします。そして近くにはあやしげな雑誌の自販機が…( ̄▽ ̄;)
§なう60様
都会の人たちは冷たい!!と思っていたので(笑)思いがけない優しさが嬉しかったです~あのパン屋さんにまた行ってみたい!!
§てんし様
実際行かれたんですね~そういう時の記憶っていつまでも残りますよね。熟成されて夕焼け色の思い出が琥珀色になるような気がします。
13. Posted by れんか 2012年09月19日 19:24
お久しぶりです。すみません…
「夢見通りの人々」は旧東京宝塚劇場で上演されました。
なぜか良い席が取れてしまい、銀橋に出てきた森繁久弥さんの鼻の穴まで見えちゃった(笑)のを思い出します。
「夢見通りの人々」は旧東京宝塚劇場で上演されました。
なぜか良い席が取れてしまい、銀橋に出てきた森繁久弥さんの鼻の穴まで見えちゃった(笑)のを思い出します。
14. Posted by オスカー 2012年09月19日 20:53
§れんか様
お久しぶりです~お元気ですか? 東宝だけでなく劇場に足を運ぶことがなくなりましたが…銀橋の存在感っていいですよね!!
お久しぶりです~お元気ですか? 東宝だけでなく劇場に足を運ぶことがなくなりましたが…銀橋の存在感っていいですよね!!
15. Posted by Ash 2012年09月20日 05:36
色々な人が居て、
色々な店があるから商店街は面白いのですよねー。
とはいえ、田舎は郊外の大型店舗進出により
どんどん駅前の商店街がなくなっている状況です。
時代の流れとして致し方ないのだろうけど、
何とも面白味に欠ける世の中です(苦笑)。
色々な店があるから商店街は面白いのですよねー。
とはいえ、田舎は郊外の大型店舗進出により
どんどん駅前の商店街がなくなっている状況です。
時代の流れとして致し方ないのだろうけど、
何とも面白味に欠ける世の中です(苦笑)。
16. Posted by オスカー 2012年09月20日 10:33
§ Ashさま
テーマパーク的に昔の商店街ってありますが、空気感が違う!!個人商店は大変です
テーマパーク的に昔の商店街ってありますが、空気感が違う!!個人商店は大変です
