今日は8日の木曜日…なのに金曜日のような気がして仕方ない1日でした。「月月火水木金金!」みたいにぶっ通し働いてもいないのに~はぁ、このところ本当にやる気がなくて(-_-;)
そんなワタクシ、そういえば「エイトマン」とかいうヒーロー(?)がいたような気がする!!と突然思いたち、カチカチとケータイで検索開始!!「えいと」まで打ち込んだら予測候補の文字に「頴娃と」という今まで見たことのないモノが出てきました!!何なのかしら…と予定変更ですφ(..)
「頴娃」は「えい」と読むのですね。鹿児島県に無人駅がありました。南九州の方ではわりとポピュラーで読めるようですが、関東の人間にはちょっと読めないかもしれない。私なんて、最初「カエルなのかしら」と思いました。大変失礼なヤツでごめんなさいm(__)m
ヤフー知恵袋に苗字の由来などについての詳しい説明がありましたので、ぜひ読んでみて下さい。自分の苗字を大切にすることは、故郷を大切にすることでもあるのですね~寝る前に良い勉強をしました!!
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1493430019
そんなワタクシ、そういえば「エイトマン」とかいうヒーロー(?)がいたような気がする!!と突然思いたち、カチカチとケータイで検索開始!!「えいと」まで打ち込んだら予測候補の文字に「頴娃と」という今まで見たことのないモノが出てきました!!何なのかしら…と予定変更ですφ(..)
「頴娃」は「えい」と読むのですね。鹿児島県に無人駅がありました。南九州の方ではわりとポピュラーで読めるようですが、関東の人間にはちょっと読めないかもしれない。私なんて、最初「カエルなのかしら」と思いました。大変失礼なヤツでごめんなさいm(__)m
ヤフー知恵袋に苗字の由来などについての詳しい説明がありましたので、ぜひ読んでみて下さい。自分の苗字を大切にすることは、故郷を大切にすることでもあるのですね~寝る前に良い勉強をしました!!
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1493430019
コメント
コメント一覧 (13)
名字って気になりますよね。結婚して変わって・・・よく漢字を間違えられる名字となりました。
どこから来たのかルートーを知りたい、先祖を知りたくなります。
同じです。もう金曜みたい。というか、金曜であって欲しかったです。
予測変換でも勉強になることがありますね。
辞書をパラパラ開いてたまたま見つけるのと似た感覚。
あまり見掛けない名字なのでσ(^^ゞ、間違った読み方で電話が
あると、まず勧誘の電話とわかります(^_^;)。
鹿児島には予想もつかないような難しい地名が転がっています。
やっぱりこだわりというか、頑固一徹者が多かったというか。一筋縄ではいかせません!! みたいな感じですね。
その点、東日本なんて美しい地名が随所にあるのではないでしょうか。
そうだ!! 今度眠れない夜は地名や苗字の由来で遊んでみます。
気温が下がり、雨も降る天気の週末とか。
立冬も過ぎました。お体を大切になさって下さい。ちなみに栗東も社会人になるまで読めない地名でした。
准教授「エイトマン、子供の頃よく見てたよ!」
学生「何気に卑猥な単語口走らないでください( T_T)\(^-^ )」
「本日、天気晴朗なれど波高し」秋山参謀の日本海海戦時の名文の打電、天気晴朗で視界良好、波高く砲手の腕が問われる戦場なれど「「月月火水木金金!」の日本海軍にとり、
これ以上ない絶好の戦場、バルチック艦隊を撃破でした。田中角栄時代の「働け働け働け」
皆さん所得倍増に向かって「月月火水木金金!」楽しくの時代でした。懐かしの「月月火水木金金!」の朝です。
転勤したスタッフの方に天日(てんにち)さんという方がいらっしゃいました。確か北海道出身だったような~なんかスゴい!!と思っていました
§HyperChemさま
会社にいた頃、社長と専務の苗字がやはり読みにくくて…総務のおねーさんが「そういった者はおりません」ガチャン!!とやっていましたわ
§まろゆーろ様
言葉のおもしろさでついつい深入りしてしまいます!!北海道の地名も読めなくて上司に「すみません…」ってよく教えてもらっていました(笑)
准教授にはレナウン娘の追っかけでもしてもらいましょう~世代的にあっているはず
§なう60様
「ゆとり」という言葉が日本人の勤勉な部分を削りとってしまった気がします。働きすぎはよくないですけど(笑)
おぉ…。「エイトマン」の主題歌を歌われていたのは克美しげるさんだったんですか…。僕は知ってるのですが、この人、かなりの悪さをしていたみたいですね…
今は「エイト」て聞くと「関ジャニ∞」を思い浮かぶ人が多いでしょうね
♪光る海 光る大空 光る大地~
私は海ちゃんと光くんというカップルが酔っぱらって歌っているマンガで初めて「エイトマン」を知りました(笑)
予測変換から、興味を持ってしまう研究心に感服いたします!
自分には「エイトマン」懐かしいですね~ つづいて「鉄人28号」「ビックX」「スパージェッタ―」「ワンダー3」等々、漫画少年でした(笑)
>鉄人28号
ショタコンが正太郎コンプレックスの略というのは本当でしょうか…私は違いますよっ!!(((・・;)
「頴娃」…さすがに読めないですね(^_^;)
鹿児島にはなんか難解な読み方の地名が多くて地図を開きながら「??」の連続だったりします。
さすが「薩摩飛脚」という土地だけあるなあ、簡単には読ませないな、薩摩~~!ワイルドだな。
私の旧姓は、出雲大社の神官をしていたという家のためとても普通には読めない苗字で学生時代大変苦労しました。
母の方も、山梨ではそれなりに読んでくれる苗字です。でも難しい・・・(-_-;)
でもどっちも好きです!
名前もですが苗字も自分の一部ですからね~特に学生時代はテスト用紙に名前書きまくりですし(笑)きっとステキな苗字なんでしょうね!